油断してました。 表に植えてあるサザンカの花が、もう終わりかけています。
枯れた花が枝や葉っぱにへばりついて汚いので、全体は写せません。
白の八重咲き
淡いピンクの八重咲き。
そして裏の日蔭にあるのはまだまだきれい。
サザンカって、 椿と比べると、ちょっと安く見られてませんか。 花を付けすぎるからなんじゃないでしょうかね。 もうちょっともったいぶって咲けば、大事にしてもらえるような気がします。
これは、3年前に剪定に来てくれたおじさんに、松にされそうになったサザンカ。 2年続けて松の枝振りのように切られて、ほとんど花を付けませんでしたが、今年は剪定をしてないので、少し枝が伸びてきました。 このまま切らずにいたら、元のようにこんもりと茂った姿になるでしょうか。 隣に見えるのは、勝手に生えてきたサザンカ。 なぜかうちには6本も同じような木があるのです。
あるおうちのサザンカは階段になっていました。
こちらのはきのこになってるし・・・・
切る人、植える人の趣味でこんなにいろいろな形にされるのは、やはり木の勢いがよくて、枝葉が茂りやすいからなのでしょうか。
そういえば垣根にしているのもよく見かけます。 刈り込んでも弱らず、たくさんの花をつけるので垣根にもいいのでしょうね。
久し振りに今治の町を走っていて、街路樹の下にずうっとサザンカが植えてあるところを見つけました。 花が少ないのは、秋に花芽を切ってしまったからかー そう思って見てみましたら、小さいつぼみがいっぱいついていました。 これから花が咲くところだったのです。
それにしても、わたしのひざぐらいまでしかないくらい小さい小さい木なのにこんなにたくさん花を咲かせるって・・・・悪口いえませんよね。 なんだかけなげでいじらしくなってきました。
マァ~(~o~)キレイィ~~(@^^)/~~~
アザヤカネェ~~
とか聞いた後に
でも!(*^^)b
枯れた花が枝や葉っぱに
へばりついて汚いわネ!!って
いつも思う訳ですヨ!!σ(^_^;)慧竿は!
ドッチヤネン!?
って(^◇^)
サザンカ愛好クラブまであって花を育てる人や
茶人にこのまれる花ですが・・・
一般には植え込みなどに植えられて
愛でるよりの塀がわり?
でも花は美しい・・掃除が大変
思いは複雑なのですが・・・
朝一番で真っ赤な花びらが散った道路は・・
素敵な道路なんですよ・・
あた子さんのおっしゃる通り確かに花がつきすぎの感がありますね!
今治も街路樹の下にサザンカを植えてある通りがあります!そんな風にサザンカを沢山植えてるので「市花」はサザンカか?と思ったら
「ツツジ」でした・・。
色んな形のサザンカの木を見てたらジョニーデップの「シザーハンズ」を思いだしました!
今日も楽しかったわ!
あた子さん宅には、色々な山茶花があるご様子ですね。。
2枚目のピインク色の美しく綺麗ね~~~。。
盆栽仕立ての山茶花、良いと思いますがね~~。。
数年後には、見事な姿になると思いますよ。。
今治の山茶花の街路樹も、見事ですね。。。
たくさんの山茶花を有り難うございます。
山茶花はハラハラと散るんですよね。
散った後時間がたたないうちは、とても綺麗なんですよね。
花が終わった後こまめに落としてやればきれいなんでしょうね。でも、こんなにたくさん花をつけているのにそんなことできますか?
というわけで、枯れた花は無視しています。
ただ、「花よりも塀」のおうちでは、秋にきれいに刈り込んで、花芽を全部切り取っているおうちもあったりして、せっかくの花なのになあ、とよそ事ながら悔しい思いをしています(笑)
最後の写真は今治市で写しましたよ(^^)ずうっと続いていました。少なくともさつきやツツジより丈夫でいいのではないかと思いました。水をたくさん欲しがるさつきなどは、道に植えられているのは無惨な姿をしていますね。
今治のサザンカは昨日は走ってみて初めて気がつきました。もう少ししたら花をいっぱいつけて見応えがあると思います。