goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

犬も好きな猫じゃらし

2007-08-09 01:10:16 | 植物

 

  嘘だと思いますか? ほんとです。
 猫じゃらしは、本名はエノコログサといいますね。この穂をとって猫の目の前でゆすってやると、猫は穂を捕ろうとして一生懸命になります。子猫にやってみるとよく遊んでとっても楽しいですよ。だから「猫じゃらし」。うちの犬2匹は親子なんですが、親子そろってこのエノコログサが大好き。といっても遊ぶわけではありません。食べるのです!
  散歩に出ると、必ず鼻をくんくんさせて草の匂いをかぎます。そしてこのエノコログサの葉だけを食べるのです。あたりにはエノコログサと似た葉を持つ植物があります。たとえばメヒシバとか。でも、それらの葉は決して食べないでエノコログサだけなのです。穂が出ていなくて見た目には区別のつきにくい4月頃から、間違いなくエノコログサだけを食べます。何か特別な匂いがするんでしょうかね。犬が草を食べるときはお腹に寄生虫がいるって本当でしょうか?それがちょっと気になります。
 ところで、わたしもエノコログサが好きです。この写真、見事なエノコログサでしょう? 雑草とはいえ、たくさんの穂が光に透けて揺れているところは何とも言えない風情があります。
 この写真はうちの家のとなりにある畑で撮りました。らっきょ畑です。なのにこのエノコログサの茂りようは   毎日畑の手入れに来ていたおじさんの姿が2ヶ月ほど見えないなあ、元気なのかな?と思っていたら、あっという間に雑草に乗っ取られてしまいました。でも、最近また姿を見せるようになってエノコログサのあったところからわずかにらっきょの葉が見えるようになりました。よかった。よかった。うちの犬たちにはよくないかもしれませんが。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカフヨウ | トップ | 新車で~す »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねね)
2007-08-09 13:41:31
遠足のとき、これかススキのどっちかを必ず振り回しながら歩いたものです^^
昼間出かけるときは車だし、ウォーキングは夜と決めているので、こういう植物を見ることがなくなってしまったなぁ・・・
猫じゃらしが犬の好物だとは
返信する
ネコの草 (うさぎ)
2007-08-09 21:48:04
はじめておじゃまします。
確かに犬はエノコログサを好んで食べますね。最近ではネコの草という鉢植えが売られていて、うちの犬が野生のエノコログサを食べているところへ、この鉢植えをおいてやると、それには目もくれずエノコログサばかり食べていました。ネコの草は燕麦の芽だしだそうですが、やはり野生のものの方がおいしいのでしょう。
エノコログサと同じ環境に育つイネ科の植物は、イヌビエ、メヒシバ、オヒシバ、キンエノコロ、ナルコビエなどがありますが、たぶんいぬさんやねこさんに分類学の心得はないでしょうから、やはり匂いで好き嫌いを判断しているのかもしれません。それとも小さいころは手当たりしだい草を食べてみて、覚えているのでしょうか。
ところで草をたべることと、寄生虫はあまり関係がないようで、むしろ胃の調子が悪いとき、さしずめ、人でいうならムネヤケがするときに草を食べるそうです。特に猫は、毛づくろいをしたとき飲み込んだ毛を吐き出すために食べるようです。たまたま、寄生虫によって胃が悪いときに、草をべるかもしれませんが、
それはまれだと聞きました。
それにしても都会のいぬさんやねこさんは、市販のネコの草を食べるしかないのでしょうか。
返信する
遠足 (あた子)
2007-08-09 23:26:52
 ねねさんの書かれたとおり、子どもたちは細長い草を振り回しますね。わたしの子どもの時は遠足が学期に1回ずつ、年に3回ありました。今は2学期は遠足がなくて、ススキを振り回しながら歩くこともなくなりました。金沢の方ではどうかわかりませんが。歩く距離も今よりずっと長かったような気がします。
 今は、大人が毎日遠足(ウォーキング)ですね。  ^-^
返信する
うさぎさんへ (あた子)
2007-08-09 23:33:44
 ようこそ、柿畑へ。うさぎさんは動植物について詳しいんですね。たしかに、ネコの草というのが市販されていて、わたしもよっぽどそれを買おうかと思ったことがあります。でも買わなくてよかった。ただで犬の好きな草が手に入るんですから。草を食べることと寄生虫とはあまり関係なくてよかったけれど、胃の調子がよくないんだと聞けば、また心配の種が増えました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。