鳥キチ日記

北海道・十勝で海鳥・海獣を中心に野生生物の調査や執筆、撮影、ガイド等を行っています。

寒冷前線

2007-09-28 16:00:48 | 海鳥
1
All Photos by Chishima,J.
アジサシの幼鳥 以下すべて 2007年9月 北海道十勝郡浦幌町)


 昼前に海岸に着いた時にはまだ青空が広がっていた。道中は、カーラジオから聞こえてくる空知・上川地方の豪雨にまったく実感が沸かないほどの秋晴れだった。西方の片隅に認めた暗雲は瞬く間に大地を覆い、10分後には雨の雫が滴り始めていた。その後、雷鳴が轟き、横なぶりの雨が激しく車窓を叩き、身動きできなくなるまでに大して時間はかからなかった。先程まで目の前の湿地で採餌・休息していたコガモの一群は、突然の荒天に驚き、飛び去ってしまった。ラジオからは、雷の位置が近いことを示すノイズがしきりに飛び込んでくる。
暗雲が空を覆い…
2


 激しい雷雨が20分ばかり続き、広がり始めた青空から強烈な日差しが差し込んできた。今のうちにと付近の河口に移動する。その間にも再び暗雲が広がり始め、遠方から雷鳴が聞こえてきた。河口では多数のウミネコやオオセグロカモメに加え、9月に入って数を増してきたセグロカモメやユリカモメ、それに今期初確認となるカモメやミツユビカモメが羽を休めていた。


オオセグロカモメ(成鳥・中央)とカモメ(幼鳥・その左右)、ウミネコ(幼鳥・手前の3羽)
3


 それらを観察していると、1羽のアジサシが河口部に入って来た。満潮に合わせて魚が遡ってくるようで、同じエリアを周回しながら、時々水面に飛び込むとかなりの確率で小魚を咥えて舞い上がる。周囲はいつの間にか雷雨に逆戻りしていたが、アジサシはそれをものともせず悠々と飛翔している。時折砂浜や波消ブロックに降り立つが、余程魚影が濃いのか、すぐに飛び立って周回を再開する。


風浪立つ鉛色の海を背に(アジサシ・幼鳥)
4


砂浜で休息(アジサシ・幼鳥)
5


 北海道に住んでいるとカモメ類は身近な隣人だが、「南のカモメ」ともいえるアジサシ類との出会いは極端に少ない。本州以南では普通に繁殖しているコアジサシもごく稀に迷行してくるだけだし、台風等で関東辺りまでは姿を現すことのある南方系の種もまず期待できない。その中で、カムチャツカやサハリンでも繁殖するアジサシは、旅鳥として定期的に北海道の海岸を訪れてくれる唯一の種でもある。そのせいか、普通種ながら出会えると何かわくわくしたものを感じ、見入ってしまう。


アジサシ・幼鳥
6


 しばらく見入っていた。いつの間にやら背後の空が、鉛色から水色に変わっている。しかし、気温はむしろ寒いくらいで、北から吹く冷たい風が海面を波立たせている。どうやら、寒冷前線が通過したようだ。


青空を背に(アジサシ・幼鳥)
7


 帰路、雨雲が去った方角から天空を駆けた虹が美しかった。付けっぱなしのカーラジオは、大雪山系で初冠雪のあったことを伝えていた。この前まで暑くて敵わんと思っていたのが嘘の様だ。季節は着実に進んでいる。


原野の虹
8


(2007年9月28日   千嶋 淳)