TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

動物園 動物写真その23 『ホンドタヌキ & ニホンアナグマ』

2016年12月03日 | 動物園 動物紹介
今回は『ホンドタヌキ & ニホンアナグマ』 の紹介です。
タヌキは日本では本州、四国、九州に生息するホンドダヌキと北海道に住むエゾダヌキに分類されます。



体長50~80cm、体重4~6kgです。



夜行性で昼間は穴の中や木の上で寝ていることが多いのですが、人に対して警戒していないときや暖かい日は、日中でも歩き回ったり、人家の近くでごみをあさったりします。



ずんぐりした体つきで、足が短く尾は太い。灰かっ色で、目の回りや足は黒っぽくなっている。
木にも登って柿やびわなども食べます。



基本的に雑食性でネズミ、カエル、魚、昆虫などの小動物や果実、穀物など何でも食べます。



ニホンアナグマです。
一見してニホンタヌキに似ていているため、同じようにムジナと呼ばれたりすることもありますが、両眼の周辺は黒褐色で、その間は白っぽいです。
タヌキはイヌ科に属していて、ニホンアナグマはテンやラッコなどと同じイタチ科に属しています。



体は幅広く頑丈で、毛色は背側が灰褐色や褐色などで、腹部と四肢は黒っぽいです。
四肢は太くて短いが、いずれも5本の指があり、特に前肢の爪は強力で、地面を掘るのに適しています。
体の大きさは地域によって差があるが、平均すると体重12~13kg程で、大陸のものよりは小さいです。



ニホンアナグマは北海道を除く、本州・四国・九州に分布し、山地の森林や雑木林、里山などに生息し、ふつうは雌とその子どもからなる家族単位で生活しています。
主に夜間に活動し、ミミズや昆虫類、カエルやトカゲ、モグラやウサギ、鳥などのほか、果実や木の根、木の実、穀類など、何でも食べます。



温暖な地域に生息するものは冬でも活動しますが、ニホンアナグマは温度が下がる冬季にはクマのように冬眠もします。
ニホンアナグマにはタヌキと同じように、驚いたり外敵に襲われそうになったときなどは、動かずにじっとして擬死、所謂「タヌキ寝入り」する習性があるそうです。



爪は鋭く、体型はずんぐりしています。
巣穴を自分で掘り、50~100mに達する複数の入口がある巣穴を、主に斜面に掘って生活しています。
夜行性で、昼間は巣穴の中で休んでいます。冬になると活動がにぶり冬眠するか穴の中で過ごすようになります。



次回は『フサオマキザル & ブラッザグエノン』の紹介です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。