★飛び込み記事です★

■屋久ガニ (旭ガニ)
念願の屋久島の蟹、初めて!です。昇る朝日のような姿から、旭ガニとも呼ばれているとのこと。端的に伝えようとした古人の知恵に拍手(ニッコリ)。
写真の奥に、裏側の様子が、写りこんでいます。
大きな甲羅です。滑らかな様子から、流れのあるところに、棲む蟹なのかな?と推測しました。
いわゆる渡りガニを蒸した時と、同じような香りがします。

甲羅を避けると、おぅ、雌だ!
(気の効いたことに、同行者は雄。雌雄が食べ比べできるように、配慮してくれたのですね。)
卵とみそが、ねっとり甘い♪ 御酒がすすむ味です。(笑)

むっちり詰まった身。雄ならでは!(ニッコリ) せせると、無口になるよね、と言いながら、ひたすら食べます。
大きな蟹で、身もたっぷり。昇る朝日に満たされるように、豊かさを感じる蟹は、ご馳走です。(ニッコリ)
特徴ある鋏の形。平らなへら状の先端に細い抓み部分があって。寄せて摘まむような使い方ができそうです。
蟹は、鋏の筋肉が美味しいものですが、屋久ガニは、それより身が美味しく詰まっていました。
沖縄のガザミより甲羅は柔らかい……。天敵は人間だけの島なのか?と想像しました。
いつか行きたい、屋久島と奄美大島です(微笑)。
島は海流に護られて、固有の動植物、文化が在り続けて、私には魅力的です。そういうならば、日本も、地図の中では島です。故に、異国からの客人を招いているのだと、思います(ニッコリ)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの

■屋久ガニ (旭ガニ)
念願の屋久島の蟹、初めて!です。昇る朝日のような姿から、旭ガニとも呼ばれているとのこと。端的に伝えようとした古人の知恵に拍手(ニッコリ)。
写真の奥に、裏側の様子が、写りこんでいます。
大きな甲羅です。滑らかな様子から、流れのあるところに、棲む蟹なのかな?と推測しました。
いわゆる渡りガニを蒸した時と、同じような香りがします。

甲羅を避けると、おぅ、雌だ!
(気の効いたことに、同行者は雄。雌雄が食べ比べできるように、配慮してくれたのですね。)
卵とみそが、ねっとり甘い♪ 御酒がすすむ味です。(笑)

むっちり詰まった身。雄ならでは!(ニッコリ) せせると、無口になるよね、と言いながら、ひたすら食べます。
大きな蟹で、身もたっぷり。昇る朝日に満たされるように、豊かさを感じる蟹は、ご馳走です。(ニッコリ)
特徴ある鋏の形。平らなへら状の先端に細い抓み部分があって。寄せて摘まむような使い方ができそうです。
蟹は、鋏の筋肉が美味しいものですが、屋久ガニは、それより身が美味しく詰まっていました。
沖縄のガザミより甲羅は柔らかい……。天敵は人間だけの島なのか?と想像しました。
いつか行きたい、屋久島と奄美大島です(微笑)。
島は海流に護られて、固有の動植物、文化が在り続けて、私には魅力的です。そういうならば、日本も、地図の中では島です。故に、異国からの客人を招いているのだと、思います(ニッコリ)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの