goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

夜食に手軽な、菜の花つくね鍋・シャンタン鍋を創る

2019-11-10 05:43:00 | 美味しい食
シャンタン鍋モニター第二弾は、夜遅く&レンジ調理をテーマにしました。





■夜食に手軽な、菜の花つくね鍋

優しい鶏つくねのシャンタン鍋に、コーン、韮の菜の花をあしらい、バターのコクをプラス。
遅くまで開いているスーパーでも揃う食材で、ホッとする小鍋を考えてみました。(ニッコリ)
火の始末を気にせずに済むよう、レンジ調理にしています。

[材料]内径15cmの小鍋一台分として
市販の生・鶏つくね 5球~お好きな量
缶のホールコーン 1/2カップ~お好きな量
韮 半わ~

創味シャンタンDX 小匙2
湯 400ml
創味のつゆ 小匙1
バター 5mm厚さで数枚

※ 市販の鶏つくねは、塩分を含んでいるので、調味料を抑えておきます。

[作る]
1)韮は5cm長に切り分ける。根元側の、硬い部分を取り分けておく。コーンは水気をきっておく。

2)創味シャンタンを湯でとき、創味のつゆを加える。土鍋に移す。
3)生・鶏つくねをスプーンで、鍋に移す。合間に、韮の硬い部分を詰めていく。(写真A)
4)蓋をして、レンジ加熱、600W 4分。鶏つくねに火をいれる。
5)コーン、韮の残りを加えて(写真B)、二度目のレンジ加熱、600W 90秒。
6)テーブルで蓋を取り、バターを散らす。


写真A. 鶏つくねがくっつかずに、韮の硬い部分に火をいれる仕組です。


写真B. たっぷりコーンと韮のシャキッと感を活かすために、加熱を二度に分けます。

[調理のおまけ]
○直火で調理するなら、鶏つくねにコーンまで加えて、加熱。最後に韮の柔らかいところを加えます。
○鶏つくねを、ご自分で作るなら、豆腐や海苔を中に混ぜると、ヘルシー。




澄んでいたスープに、バターが溶けていき、乳白色が拡がっていきます。
シャンタンにバター醤油の香りが加わり、北海道気分!(笑)



黄色と緑、春待つ菜の花カラー(笑)。
鶏つくねにも、バター醤油シャンタンの旨煮、のってます。ふーふーして、召し上がれ。




創味食品さんから、贈っていただいたお品には、楽しむためのヒント・リーフレットがついています。
一人分のマグカップ・スープのレシピもでていました。(ニッコリ)
皆の食卓以上に、一人の食卓には、明るさ、暖かさは大事と思います。

丁寧に、吟味して創る時も、サクサク創る時も、有ってよい。美味しく食べて、元気になることが大事なんです。

【レシピプログの「絶品シャンタン鍋をつくろう!」レシピモニター参加中】

簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!
簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする