goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

変わりフリット:沖縄気分

2010-09-01 22:48:14 | お試し報告
ゴーヤとスバムと玉葱のかき揚げなのですが、ゴーヤ&スバムを使っているのが、名前の由来です(笑)。
フリット衣は前掲したものと、同じです。

[作る]
1)ゴーヤは種をとり、3ミリ厚さに切る。サラダ玉葱は薄切りして、水洗いする。スバムは1センチ角切りする。
2)フリット衣に、「ハウス特選本香り・生にんにく」を軽く1絞り、(1)で用意した三点を適量加えて、混ぜ合わせる。カラッと揚げる。

ビールを加えた衣なので、ベーキングパウダーを加えなくても、割にさっくり仕上がります。

お!衣から、少し大蒜が香る。石垣島の塩で、試してみました。うん、活けると思います。ゴーヤや玉葱の苦みは、揚げることで、ほろ苦になり、にんにく香は食欲をプラスしました。

揚げ衣に加えても、香が損なわれにくいのは、ねり調味料としては、使い勝手がいいなと思いました。
■レシピブログ、コラボ企画
【レシピブログの「和風ねりスパイスレシピコンテスト」参加中です】

ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←ビールは我慢(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きびなごのフリットと芥子

2010-09-01 22:05:03 | お試し報告
キスを買おうと思いましたら、加熱調理用とかかれたきびなごが売っていました。九州でよく食べる小魚なのに珍しいなと思い、手に入れました。

[フリット衣]
薄力粉 100グラムに対して:
卵 1個、塩 小匙1、水とビールを半々に混ぜた液体 100cc弱

[作る]
1)衣を作る。粉、塩を混ぜて、振るったボールに、卵、次に液体を加え、混ぜ合わせる。液体は様子を見ながら加え、スプーンですくって、とろっと流れる濃度にする。
2)下処理を済ませて、水気を拭き取った、きびなごを、衣につけて、からっと揚げる。

きびなごは九州のお魚ですから、ハウス「特選本香り・からし」を開けてみました。やはり、芥子と書きたいな(笑)。
うん! やはり芥子はあいますね。そう…この芥子は、長崎ででてくる芥子に似ているように、思います。
「生しょうが」を使った生姜醤油も、あわなくはないのですが、フリットのよさが活きないので。これは「からし」のポイントとします(笑)。

■レシピブログ、コラボ企画
【レシピブログの「和風ねりスパイスレシピコンテスト」参加中です】

ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピブログから頂き物

2010-09-01 22:02:55 | お試し報告
変わり揚げをして見ようと思ったのは、渡航前のばたばた期間に、こちらのモニター品が届いていたことを、思い出したからです(笑)。
今夜は買い出しは無理なので、フリットなら新しい出会いが出来るかと思いました(苦笑)。

頂戴したのは、レシピブログとハウス食品のコラボ企画の商品です。
ハウス「特選本香り」生わさび・からし・生しょうが・生にんにく、の4本セットです。

お刺身なら、問題無し!って感じのラインナップですよね(笑)。
■レシピブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだざるが活躍中!

2010-09-01 22:01:59 | 美味しい食
こんばんは。九月になっても熱帯夜の続きだそうです。まだまだ冷たい麺は重宝します(笑)。
長野の方からいただいた蕎麦を茹でて、冷やして。ざる蕎麦にしました。
叩き胡瓜、煮豆腐を冷やして。手抜き感がただよわぬよう(笑)、今夜は変わり揚げを増やして、みました。写真はオーソドックスに、玉葱とこおなごと紫蘇のかき揚げです。他にこえびと韮、サツマイモをあげました。その後、油を変えて、フリットを少し作りました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッシュの昼

2010-09-01 18:14:12 | 美味しい食
ほぼ昇天したような(をいをい)野菜庫から、生存者を救出して、餡かけ麺にしました(笑)。
人参、玉葱、茄子、ピーマン、緑豆もやし(これは新品)、援軍(=冷凍庫)から豚肉。これをしっかり、中華塩味に味付けして、餡かけにして、かりかり麺にかければ、食べる気になります(笑)。
卵スープを添えて、簡単ダッシュ食にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←野菜をたくさん食べたいです。


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九月が始まる普通の朝(笑)

2010-09-01 17:36:53 | 美味しい食
こんにちは。一日ぱたぱたしていたので、朝食記事がこんな時間になりました。九月と思えない気温ですね。すでに秋を体験したので、そのギャップは大きいです。
さて。普通の日々です(苦笑)。早朝の行動食は、恒例の(笑)玉葱たっぷり肉ちびっとサンド、ちょっといい青汁缶、コーヒーです。
夏の暑さに負けて、我が家のパセリは、どうやらおしまいのようです。沢山たべて楽しかったです。また、植えなくちゃ。
さあ、がんばろん。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←水曜日です(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切ない食→シェフの人を想う

2010-09-01 09:33:32 | 外食でリフレッシュ!
■黒米のリゾット、我が家に合わせて

斎藤シェフがよく使われていた「こくまい」(黒米と穀米の両表記あり)。これをハガマで炊いたり、リゾットにしたり、うどんになっていて驚いたことも、懐かしく思い出されます。
今日はリゾットに。

そして我が家の好物の、美味しい雲丹と鮑で。
営業としてはおそらく、多くは極上銘柄牛を合わせるでしょう。でも、シェフは私達が好きなスタイル、シンプルで美味しい魚介を考えてくれたのが、伝わりました。
夜中だからこその、ワン・ディッシュでした。

この6時間後、私はリムジンバスに(苦笑)。
次にまた、違う形でシェフのごはんにあえる日を、待っています。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←先月の記録でした(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする