tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

モノづくりと人づくり <その2>人材の活用

2008年01月29日 11時10分03秒 | 経営
モノづくりと人づくり <その2>人材の活用

 今日の世界の人材活用には大きく2つの種類があるように思われてなりません。一つは、かつて日本で一般的だったもので、従業員を教育訓練して人材に育てて活用しようという種類です。もう一つは、欧米で一般的なもので外部労働市場を見渡して、良い人材がいたらヘッドハントで自社の人材を増やそう種類です。

 人材の育成中心か、人材の獲得中心かということですが、「人材育成」のコストを負担する気があるかないかがこの差を生み出すことになるのでしょう。あるいは人材というのはあるだけしかいないもので、育てることなどは本来不可能と考えればヘッドハンティング中心になり、人材は育成が可能ということになれば、コストをかけても育成しようという気がわいてくるということでしょうか。

 でも、双方に共通の目的は、良い人材を活用して、企業を発展させ、社会の役に立とう(あるいはより大きな利益を上げよう)ということですから、問題はどちらがより適切なアプローチかということでしょう。

 ヘッドハント型の人材活用の場合には、ヘッドハントの対象となるようないい人材がいないとどうにもなりません。そして、ヘッドハントの対象となる人材は、たいてい人材育成型の企業が育てた人たちです。その意味ではヘッドハント型の人材活用は、人材育成型の企業の存在を前提にして成り立つということでしょう。

 ヘッドハント型の企業だけでしたら、産業界の人材はなかなか増えません。限られた人材の争奪戦になれば、限られた人材の給与が上がるだけで、人材不足と格差拡大が一般的になりましょう。人材が増えなければ企業や経済の発展も厚みを増しません。やはり人材を増やす「人材育成型企業」が経済発展ベースなのでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。