tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

FRB利上げ見送りの読み方

2015年09月19日 09時39分37秒 | 経済
FRB利上げ見送りの読み方
 9月のFOMCではFRBは結局利上げを見送りました。しかし、雇用や物価の数字が改善すれば、利上げを行うという意思表示は固いようで、10月のFOMCその判断の範囲内といった表現をしています。

 労働経済学者といわれるイエレン女史は、雇用については数字は表面上は良いかもしれないが、労働参加率の低下や非正規雇用が多すぎる点には要注意といった分析も示しています。
 非正規雇用の問題にほとんど理解のない日本の政策当局とは少し違うようです。

 新興国など、世界経済との関係への配慮も示していますが、これは基軸通貨国の責任意識と同時に、新興国経済への打撃はアメリカ経済へのブーメラン効果を持つことへの懸念もあるのでしょう。
 
 ただ、会見の内容から受け取れることは、「何とか利上げに漕ぎ着けたい」という意思でしょう。アメリカは金融の正常化をするんだという明確な意思を内外に示す必要は痛感しているのでしょう。遅れれば引き締めは強くならざるを得ず、それはまたアメリカ経済のためにならないといっています。

 金融緩和万能論者(?)のバーナンキ氏が始めた異次元緩和を労働経済(実体経済)学者のイエレン女史が締めくくるというバトンタッチは結果的に良かったのかもしれません。
 いずれにしても、異次元緩和をいつまでも続けるわけにはいかないことは当然です。しかし赤字体質から脱出できないアメリカです。利上げがドル高をもたらし、アメリカの貿易赤字、経常収支赤字を拡大させるような状況も当然考えられます。

 そのときアメリカはいかにしてドルの価値の安定化、アメリカ経済の健全化を図るのでしょうか。
 こうした基本的問題へのアプローチは今回の会見からも見えてきません。少し長い目で見れば、まだまだ紆余曲折はあるのかもしれません。
 
 しかし、アメリカが、金融の正常化に強い意志を持っているといういうことであれば、日本とそても、近い将来、異次元緩和を脱し、金融正常化の方向に転換しなければならないといった事態を予見しつつ、日本経済の安定性の確保、正常な円レートの維持に適切な政策がとれるような準備をそろそろ考えておく必要が出てきたようです。
 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿