tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

企業経営の理解のために

2009年08月23日 12時17分09秒 | 経営
企業経営の理解のために
 日本人のほとんどは企業(法人・個人)に関係した経済活動で生計を立てています。最近政府から分かれた独立行政法人にしてもそうでしょうし、さらに言えば、公務員にしても、GDPを生産する日本株式会社の本店や支店(子会社?) に勤めていると考えれば、資本主義経済の中で、基本的には企業と同じ原理で動くはずの組織の中で働いているということでしょう。
 
 ということになると、日本人たるもの、「企業」について十分の理解を持っていなければならないということになりましょう。
  ところで、学校でも企業でも、そのための教育はきちんと行われているのでしょうか。

 私が企業の方々と接触する範囲では、「企業とは何ですか」「会社の役割は何ですか」といった問いに対して、中々十分納得のいく答が出てこないような気がしています。
 もちろん「 利益を出すために活動をする組織です」といった回答はよくあります。しかしそれが本当に企業の役割でないことはすでに明らかでしょう。企業はもっともっと多目的 です。

 企業とは本来、「人間が資本を使って、社会をより豊かで快適なものにするために、人間が考え出した組織」であることは、これまでも繰り返し述べてきました。これを敷衍していくと企業の存在意義や役割が具体的に見えてくるように思います。

 経営教育の基本に、「大きな絵を見せる」というのがあります。企業内で、それぞれの人間の担当するのは全体の仕事の一部ですが、全体の絵を見せて、全体のどこを自分を含め誰がどう担当しているか「全体と部分との関係」を理解してもらえば結果は必ず良いというものです。

 そうした意味でいうと、企業に関わる人々(特に従業員)のすべてに、「企業というシステムの全体像」を理解してもらうことは極めて重要なように思います。

 いわば、「企業活動をトータルに理解してもらう」ことでしょう。それには「トータル・マネジメント・システム」(TMS)という概念を確立しておかなければなりません。
 皆さんも「Total Management System」という「大きな絵」を考えて見ませんか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿