tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

経済は回復基調へ

2009年03月26日 16時23分31秒 | 経済
経済は回復基調へ
 100年に一度といわれた不況も、マスコミの評価とは裏腹に、何となく回復の予感があるのではないでしょうか。そんなことはない、まだ経済世界は真っ暗だろいうご意見もおありでしょうが、しかしよく言われるように「夜明け前の闇が最も暗い」-The darkest hour comes just before the dawn.- ということではないかと感じられます。

 中国の農村家電普及などの積極政策、そのせいか資源価格も一部持ち直しているといいます。アメリカで今次不況のきっかけを作った住宅問題も、どん底からの回復が中古住宅から新築住宅に及び始めたと報道されています。政府の本気の対金融機関の救済手段が、効果を持ってきたということでしょうか。

 こうした海外の動きと共に、国内の減産体制にも、夏までには見直しの機運が出てくるのではないかなどと予想されています。国内消費の落ち込みはGDPレベルでは最大限数パーセントというところでしょうが、メーカの減産は4割とか5割に及んでいます。多分、在庫調整は急速に行われるということでしょう。

 ただ、景気の悪化が何とか一息ついたとしても、それを手放しで喜んでいられない重要な点があるように思われるのです。
 中国の農村家電普及政策は別として、アメリカの住宅の回復は、金融緩和によるところが大きいのではないでしょうか。

 もちろん、経済の血流である金融の正常化は緊急課題です。 しかし、行き過ぎたマネー経済が勝手に飛び跳ねて骨折して動けなくなったのが今回の不況だとすれば、ハイテクのギプスで補強したから、もう飛び跳ねられるというのでは、本質的には不況前と何も変わらないのではないでしょうか。

 すでに日本でも、悪名高い外資系ファンドが、キャピタルゲイン という「あぶくマネー」を狙って動き始めているといいう報道もあります。

 資本主義の「痼疾」とでもいうべき「金融資本主義の跳梁による実体経済の毀損」という問題に対して、今回の失敗がなんらの教訓も与えず、資本主義自体になんらの反省もないとすれば、資本主義は、 経験から何も学び得ない愚かな存在ということになるのではないでしょうか。