ブログの更新を何故こんな時間にしているかと言うと、実は本日年休です。
午後から用事があってお休みをもらっています。
日曜日に休日出勤で月曜日に休みと言うのは変則的ですが、平日の休みは良いですね。
ただ会社や営業から電話がかかってくるのが怖い...
さて、土曜、日曜は勢いに任せてこんなのも組み立て始めました。

聖戦士ダンバインより、オーラバトラー ズワースです。
破壊神ズワウスの名を授けられたこのオーラバトラーは...まぁ解説は追々...
以前に衝動買いしたバンダイHGABシリーズ ズワースを組み立ててみました。
ズワースは、昔々若かりし頃にオーラファンタズムがブームになり、その時にコトブキヤの1/72ズワウスをガレージキットで作ったきりです。
いやぁあれはカッコよかった。当時の結婚に伴う引越しの時に破棄してしまいましたが。
(今考えるともったいない事をしました。そのときB-CLUBのオーラファンタズムも知人にあげてしまいました。あぁぁもったいない)
当時はガレージキットの表面の剥離剤を洗い流すことも知らないで、塗装がはじくのを???と感じながら、何度も上からしつこく塗りまくった記憶があります。
当時の海洋堂の1/48ズワウス(ズワースの改造で非キットでしたが)や1/72ズワウスがさらにすごかったですね。
あの頃のガレージキットの造詣のエネルギーというか、ポテンシャルというかは物凄かったです。
いまだに(もう十数年になりますかね...)私の中のズワース、ズワウスの形状イメージは当時のガレージキットの造形のままです。
(そういえばコトブキヤのサーバインも買いました。確か完成はしなかったかな。これも破棄したか、知人にあげました。もったいない....)
その後、MGダンバインやHGABのオーラバトラーシリーズがバンダイから出ましたが、さきのオーラファンタズムによるガレージキットショックで、どうみてもHGABはオーラバトラーに見えず、おもちゃにしか見えない時期がずっと続きました。
購入意欲がまったく湧かず年月が...
そんな中、先日ふとしたことで再販のHGABズワースを手に取り、じつに久しぶりにオーラバトラーの模型を購入することになりました。
まだまだ仮組みです。

色々問題がありますが、ネットのあちこちで酷評されているほど悪い物ではないな、というのが第一印象です。
細かな点やバランスなどで手を入れないといけないところが多そうですが、それでも総じてこのキットは「ズワース」であると言えると思います。
「ズワウス」の洗礼を受けた身には食い足りないところが沢山ありますが、「ズワウス」と「ズワース」は別物と割り切る事が必要でしょうね。

他のオーラバトラーとは一線を画すような恐竜(あるいは怪獣)的フォルム。
巨大なオーラコンバータ...(写真ではコンバータがありません)
コンバータを背負わせるとコンバータが重すぎてひっくり返ってしまいます。自立できません。
さて、ズワースですがこれから少しづついじって行きたいと思っています。
イメージはズワースとズワウスの中間機種のような感じになるかなと。
どうもSD以外のリアル系はガンプラ以外のマイナー(?)品に自分の方向性があるようです。
さて、SDゼータとK.O.Gとズワース、あっ三国伝コンペも...まだ機体を選んでいません。
結構色々並行となってきましたね...
| Trackback ( 0 )
|
|