goo blog サービス終了のお知らせ
部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
2025年取り組み
2024年を振り返る
2023年謹賀新年
2022年を振り返る
旧キット1/100ザクを作る その4(塗装篇)
旧キット1/100ザクを作る その3(胴体工作篇)
旧キット1/100ザクを作る その2(頭部工作篇)
旧キット1/100ザクを作る その1(決意表明と作製方針篇)
300円旧キット ギャンを作る その1(工作編1)
オーラファンタズムの世界を創る 完成
RECENT COMMENT
ㅎㅎ/
SDキュベレイ AMX-004 完成
BUCHO-ti0719/
オーラバトラー 旧キット1/24ダンバイン完成
BUCHO-ti0719/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
こんばんは/
オーラバトラー 旧キット1/24ダンバイン完成
RITOKATA/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
ti0719/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
shino/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
ti079/
模型部屋を作ろう
moge69/
模型部屋を作ろう
http://casino-underground.com//
SDシナンジュ、第18回オラザクSD部門銅賞をいただけました。
CATEGORY
スケールモデル
(27)
インテリアビネット
(6)
お気に入りリンク集
(1)
完成品リスト
(1)
ガンプラ(リアル系)完成品
(7)
ガンプラSD完成品 U.C.シリーズ
(24)
ガンプラSD完成品 SEEDシリーズ
(11)
ガンプラSD完成品 三国伝シリーズ
(3)
80年代SD完成品
(3)
FSSモデル完成品
(2)
オーラバトラー完成品
(8)
80年代(その他)完成品
(15)
ガンプラ
(963)
FSSモデル
(32)
オーラバトラー
(189)
80年代その他モデル
(134)
スケールモデル完成
(8)
やりたいこと
(0)
Weblog
(0)
BOOKMARK
当ブログ完成品リスト
当ブログの完成品を集めたリストです。作製記リンクしています。
お気に入りリンク先リスト
相互リンクしていただいているブログ様、HP様のリストです。
MG-モデラーズギャラリー
超有名投稿サイトです。
MG-モデラーズギャラリー (ti0719ギャラリー)
MG(モデラーズギャラリー)内の、自分のギャラリーページへのリンクです。
SNS「模型大好き」
参加しています。 招待制ですので興味のある方は連絡ください。
ネット作品展示会 【 「模型大好き」作品展示サイト 】
「模型大好き」で実施されたネット作品展示会のサイトです。
Sucssion of SD Z GUNDAM (SDコンペ)
ヨンコラさんのサイトで実施された「SD Z祭り」に参加しました。
I LOVE SD (SDコンペ)
ヨンコラさんとyasutomoさんが主催のSDコンペに参加しました。
檄三国伝コンペ(子竜VS水軍) (SDコンペ)
Kazさん主催の三国伝のコンペに参加しました。
オーラロードをこじ開けろ! 第1回AB祭
MG(モデラーズギャラリー)さんでのオーラバトラーコンペに参加しました。
MGC2(モデギャラ2周年コンペ)
MG(モデラーズギャラリー)さんの2周年記念コンペに参加しました。
キャノンコンペ
千葉しぼりさん主催のキャノンコンペに参加しました。
モデラーズサミット2
モデラーズサミット2 2011年11月6日(日)開催 参加いたします!
RECENT TRACKBACK
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2023年01月
2022年12月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
MY PROFILE
goo ID
ti0719
性別
都道府県
自己紹介
管理職として相変わらず日々のストレスに耐えながらすごしています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
SD ZZ MSZ-010 完成
ガンプラSD完成品 U.C.シリーズ
/
2009-10-18 10:17:20
SDZZ完成しました。
作製を開始したので6月の中旬ですから、ほぼ4ヶ月の作製期間となります。
だいたい4ヶ月で1体というペースが標準のようですね。
最初のZの作製から始まった”ガンダムチームコンプリート”ですが、ZZ完成で、なべて約1年半での達成となりました。
このSDガンダムチーム、先日の名古屋で開催されたモデラーズサミットに「Team GUNDAM」として出品。
なんと望外の入賞をいただきました(いまだ冷や汗が出ます)
このZZは”マスターピースダブルゼータガンダム”に強く触発・影響されて作製を開始しました。
マスターピースを見るまではZZって正直あまり好きな機体ではなかったのですが、書店でマスターピースの表紙のZZを見たときにガーンと頭を殴られたような衝撃が走りました。
コイツハ、カッコイイ
「マスターピースの雰囲気をSDに移植したい」という、自分の技術も省みない大それた思いで取り組んだ悪戦苦闘の4ヶ月でしたが、なんとか雰囲気のサワリだけはSDに写せたのではないかと思っています(自画自賛ですが...)
さらに今回のZZは、いつもネットでお世話になっている
ヨンコラさん
と
yasutomoさん
がコラボで開催されているSDコンぺにも参加させていただいています。
「I
SD」 - I LOVE SD
■ MSZ-010 SD ZZガンダム
■作製記
いつもに増して作業が行ったり来たりのため、画像の進捗関連性がまったくありません。
ある工程の説明では既に他の工程が進んでたり、その逆に改修されていない状態だったりとバラバラで見難いですが、ご容赦ください。
作製には、キットとして
・BB戦士 ZZ
・HG ZZ
・旧1/144 ZZ
・BB戦士三国伝 張飛
・BB戦士 フリーダム
を使用しています。
そして作製に当っては常に「マスタピース ダブルゼータガンダム」「マスタピース ロールアウト ダブルゼータガンダム」の2冊を手元において、首っ引きで作業していました。
1.BB戦士
素組みのBB戦士です。
ここから始まります。
BB戦士から使用したパーツは、頭部(アンテナ含む)、胸部、胴体です。
2.頭部
顔が命のSDですから、頭部・フェイスには結構手を入れました。
まずは恒例のヘルメットとフェイスマスクの分離。
頬のダクト形状がマスターピースと大きく異なるので、下部の曲面変更、ダクトのくり抜きを行っています。
この写真には無いですがこの工程の後で、内側と下部にプラパンで壁を作り直しています(次の写真参照)。
アンテナもマスターピースにあわせて、基部の部分をプラパンで追加。
ツインアイの作製(取り付け位置などは何度も見直しました)
ヘルメットの庇の部分をエポパテでライン修正。
フェイスラインの修正-フェイスの頬から鼻にかけてのラインが少しなだらかになるように少しずつペーパがけしています(この写真の後も、何度となくフェイスにペーパがけしました)
舌(?)も少しバランス見て延長しています。この写真の後も長さ調整しています。
ダクトスリットはマスターピースにあわせて2枚にしています(その後のロールアウトではスリット枚数が増えていますが...)
3.胸部・ハッチ
UC系の従来の3機体(Z、MK-Ⅱ、百式)はHGUCをSDサイズにダウンサイズして作製しましたが、今回のZZはHGキットと比較の結果、胸部と胴体はBB戦士を流用することにしました。
上の写真がHGの場合、下の写真がBB戦士の場合です。
共に大差無しという感じであること、HGキットの胴体はコアファイターなので、SDバランスにするには手間がかかり過ぎることから、今回は素直にBB戦士を使用しました。
胸部の上部に突き出ているダクトはHGの胸部パーツから切り出してパーツ化しています。またこれを受けるBB戦士胸部パーツにはダクト周りの凹みが無いため、少し掘りこんで凹みをつけています。
肩との接続軸は市販のボールジョントの軸を使い、少しだけ上下左右に肩が振れるようにしています。 (肩側に軸受けを新設)
またハッチ上部の開閉機構を、プラパンで簡単にデコレートしています。
胸部は前記の通りBB戦士のパーツを使用していますが、コクピットハッチがずいぶんと奥に引っ込んでいるため、黄色の胸部ダクトが飛び出して見えてバランスがおかしいので、改修しました。
黄色いダクト辺りまで胸部ハッチ周辺装甲をプラパンで拡大。コクピットハッチを前に引き出しています(ハッチは塗装後接着しています-可動無し)。
4.肩
肩はHGパーツを使用しています。
取り付け軸は前述の通り、胸部とボールジョントを使用。
肩の内側にプロサポによる軸受けを作っています。
肩の胸部側にはプラパン(1.2mm?)を最終的一枚貼って、厚みを持たせるとともに軸受けの目隠しをしています(このあたり、プラパンを2枚にしてみたり、1枚に戻したり、全体バランスで相当悩みました)。
上腕部の肩パーツに入り込む部分は適当に削って、軸受けパーツに干渉しないようにしています。
また肩の羽はHGパーツを使用し、プラパンで厚みを付けると共に多少デコレーションしています。
肩の羽受け兼肩ダクトのパーツは、HGではPCだったのと、あまりにしょぼいので作り直しました。
写真ではわかり難いですが、市販のバーニアパーツとプロサポをエポパテで固めています。
肩ブロック表面には薄いプラパンを一枚貼り、凹み部分を削り込んでディテールを多少強調。スジ彫り含め、作業が粗く、完成後も粗さがかなり目立ちます。ちょっと後悔している点です。
5.腕
腕には上腕部はHGパーツ、前腕部は1/144旧キットパーツを使用しています。
上腕は肩部分での記載の通り、肩の内部部分は干渉しないように削っています。
前腕部と上腕部の接続は、前腕部にプロサポを使用した軸BOXを取り付け、上腕部のPCにはめる構造にしました。
(写真は肩部分解説の最初の写真を参照下さい)
前腕部の長さはバランス見て適当に短縮しています(下記の写真の上下を比較して下さい)
肩の軸受け、上腕、前腕の接続は下の写真のような感じです。
前腕の隙間はエポパテで埋めています。
6.サイドアーマー
サイドアーマーはHGからのパーツ流用。
HGは可変を前提にしているので、非可変と考えるとクリアランスに無駄が多いです。切り詰めて無駄をなくします。
サイドアーマーの前部の黄色いバーニアは非常に目立つ腰のポイントになるところですが、HGのままではモールド他が甘すぎるため、市販のバーニアパーツを使用して置き換えています。
適当な市販バーニアパーツをサイドアーマーに幅を合わせて切断し、反対側にプラパンをはり、細身のバーニアにしています。
7.腰・胴体
腰にはBB戦士フリーダムを芯に使用しています。
フリーダムの前後のスカートを切り離し、できるだけ薄くした後、脚部固定のPC周辺強度をエポパテで補強して使用(補強は大事です。補強無しだとあとで脚部の抜き差し時に脚部取り付けPC固定部が折れます)
この腰の芯にフロントスカート取り付け部品、フンドシ取り付け穴を作るのですが、フロントスカートとフンドシを腰からどれだけ浮かせるかはカット&トライ。この部分は何度も調整しています。
フロントスカートはHGから流用。1.2mmプラパン1枚分幅増し。凸部分はマスターピースに合わせてプラパンで修正しています。
フンドシもHGから流用。上下の青いバーニアを削り落として、市販のバーニアパーツを底上げしたモノに置き換えています。
胴体はBB戦士パーツを使用。
内部にフリーダムの腰の軸をうけるPCをプロサポを使用して仕込み、腰と接続出来るようにしています。
8.脚部
さて、頭部に続いてZZの特徴となっている脚部。
悩みましたが、ベースは1/144旧キットを切り切り刻んで使用しています。
旧キットの脚部からパーツを切り出し(膝下のパーツをメインに使用します)。
下記写真の中で一番下のフレア部分を基部に使用。胸部、胴体、腰とのバランスを見ながら幅詰めして使用しています。
基部だけだとこんな感じ。
膝のアーマーとレッグアーマーはHGパーツを流用。レッグアーマーはこの写真の後に長さを詰めてます。
脚部バーニアの基部はプラパンで新造。
マスターピースにあわせて六角形にしました。
バーニアは市販パーツを細く切断して作製。膝のバーニアも同様。また膝バーニア受けもプラパンで新造。
組み付けるとこんな感じ(左)。
右は当初案の旧キットパーツ流用の設定画通りの丸バーニア基部の場合。
脚部の芯はBB戦士の脚部を上下に切断して、八の字立ちが決まるように軸角度と位置を調整して固定。
この工程が非常に重要です。
SDは八の字立ちが決まらないと他がどんなに良くてもダメになりますので。
レッグアーマの軸作り。上下左右に僅かですが稼動できるようにしました。
この写真の後、脚部前面に細い上下仕切りをつけたりしてデコレート。
9.足
足はZと同じく三国伝の張飛のソールを流用しました。
これにHGの足パーツから切り出したソールバーニアを移植。
上面を均すとともにつま先を少し削り、ZZ雰囲気に合わせました。
(このあたり、設定画ともマスターピースとも異なる、雰囲気だけ合わせた手抜きです)
10.羽
旧キットからまんま流用。
少しスジ彫りを入れました。
(このスジ彫りが今後の課題。ニードルで入れてましたが汚い。タガネが良いとモデサミで教わりましたので、今後はそれでトライしてみます)
11.バックパック
左から旧キット、HG、BB戦士です。
HGを選択。取り付け軸だけ背中にあうように加工して、他はノーマルで使用しています。
13.全体
全体の改修場所はマテリアルの違いなどでご判断していただけるかと思います。
不明点は作製途中のブログ記事を追っていただけるとわかるかと思います。
■サフ
表面処理が汚くて、何度もやり直しました。
■塗装
基本はZと同じにしました。
白:ガンダムカラーNo.9
赤:モザンレッド(クレオス)
青:ガンダムカラーN0.17
黄:キャラクターイエロー(クレオス)
関節グレー:ニュートラルグレー(クレオス)
バックパックグレー:ガンダムカラーファントムグレー
トップコートはスーパークリアつや消し(クレオス)です。
■あとがき
また調子にのって画像をたくさん貼り付けてしまいました。
重くて見づらいかもしれません。すみません。
マスターピースダブルゼータとの出会いを契機に作製。途中これはやっぱり無理だったかなぁと何度となく悩むこと悩むこと。ほんと完成するのかしらと胃が痛くなったことを思い出しました。
コメントなどで皆さんの励ましがあって、何とか完成できた上に、はてはモデサミで入賞をいただけるなど、未だ信じがたいところですが、ここまでこれたのは日頃暖かく応援していただいている皆様のお蔭と思っています。
完成までおつき合いいただき、本当にありがとうございました!
コメント (
24
)
|
Trackback ( 0 )
«
モデサミのこ...
次の記事へ
»
コメント
次は…
(
よっしー
)
2009-10-18 18:13:29
こんばんは、よっしーです。お元気ですか。
SDZZも完成してダブルビームライフルを携えた姿も見れました。
改めてみてすごい仕様になってますね。これでガンダムチームが勢ぞろいですね。
ここまで素晴らしい作品をお出来になるので次はνガンダムとサザビーをやってみてほしいなんて思います。
幸いHGUCでリリースされているので出来るような気がします。νガンダムはSDでサザビーは三国伝でも出ているので比較的作りやすいと思います。
あくまでリクエストなのでどんな作品でもいいです。
次回のものを楽しみにしています。
次回作は...
(
ti0719
)
2009-10-18 20:54:10
よっしーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
リクエストはνガンダムとサザビーですかー これまた難易度高いですね(汗)
νガンダムはリンクさせていただいているコンコラさんがカッコいいの作製中です!これ実は楽しみにしてます。
サザビーは難易度高過ぎかも...(滝汗)
とりあえずはオーソドックスに、初心に帰ってザク系で行こうかなぁなどと考えています。
Unknown
(
あき坊
)
2009-10-18 21:45:30
遅くなりましたが、モデサミ入賞おめでとうございます !!
現物を見られなかったのが今更ながらに残念です。
完成後の製作順を追った解説も、いつも勉強になります。
次回作はザク系ですか?ソチラも期待してます。
コメントありがとうございます
(
ti0719
)
2009-10-18 22:08:44
あき坊さん、コメントありがとうございます!
モデサミ入賞は冷や汗ものですが...SDでも入賞出来たという事実は嬉しい限りです。
「ザクコン」に影響されて、次回作はザクで行きたいなぁと思っています。ちょっと手間がかかりそうなので、年内は無理かとは思いますが、あき坊さんのザクを参考にさせていただきたいなぁと思っています。
遅くなりましたが(汗)
(
Zハナモリ
)
2009-10-20 14:08:54
こんにちは!
入賞おめでとうございます。
こうやって作られていたのですね~。
だから、あの迫力だったんですね。
SDいじるのって凄く難しそうなので
1回だけやって、諦めてます(苦笑)
リンクさせていただきました!
ありがとうございます☆
これからも、よろしくお願いします(^^)
Unknown
(
Unknown
)
2009-10-20 16:43:30
こんにちは。
立ちポーズがホントかっこいい!
実は今、ZZをビデオで観てるんですよ。(これの前はゼータ観てました)
ゼータかっこいい!と思っていたんですが、こうやって観るとダブルゼータもかっこいい!そう思いました。
例のコンペですが、2体12月末までに作らないといけないので、その合間にいけそうならエントリー考えたいと思います。SDって言っても私が持ってるのは三国伝だけなので、三国伝になっちゃうんですけどね(笑)
Unknown
(
はるか
)
2009-10-20 16:44:15
すみません。
上のコメ「はるか」です。
Unknown
(
ガンプラ好きなお父さん
)
2009-10-20 20:01:16
やっぱり凄いな~。
簡単に真似しよう!とか思ってましたが・・・
このサイズでこの工作量、スゴイです。
やっぱり製作時の苦労は作品に現れますね。
流石です!!
ありがとうございます
(
ti0719
)
2009-10-20 21:15:58
>Zハナモリさん、
リンクいただきありがとうございます!
またお祝いのお言葉をいただき恐縮です。
SDって決して難しいものではないです-あっ三国伝のマスキングは除きます。
あれは難しい。私も2体作りましたが、マスキング地獄にもうご勘弁!って思ってしまいます(あのマスキングを綺麗にこなしてしまうkazさんやとと。。。さんやはるかさんを尊敬します)。
こちらこそよろしくお願いします!
>はるかさん、
こんばんは。
お褒めいただき、とても嬉しいですー
立ち姿にはちょっとこだわりました。足の軸の角度決めに結構悩んだので、立ち姿を褒めていただけると嬉しいです。
コンペはいろんなジャンルで参加可能なレギュなので、はるかさんとご一緒できるのであれば嬉しいですねー
>ガンプラ好きなお父さん、
こんばんは!コメントありがとうございます!
ちまちまと作ったので1日当たりの作業量は大した事無いですが、こうしてまとめて見ると自分でも結構いじったんだなぁと改めて思いました。
もし作製されることがあれば参考にしていいただけると光栄です。
Unknown
(
[A'kkiy]
)
2009-10-20 21:30:09
こんばんわ~!
ZZ拝見しました!
マスターグレードとか等身モデルよりユニットの重なり感が数倍増しでホントカッコいいです!
パイロットだったらこっち乗りますもん(笑)
あらためて凄い完成度でモデサミ入賞もうなずけますね!
キットまんまのプロポで作ってる身としては神技としか思えません、、
「Team GUNDAM」会場で拝見したかったです!
こめんとありがとうごございます
(
ti0719
)
2009-10-21 12:18:48
A'kkiyさん、こんにちは。
お褒めいただきありがとうございます。
ZZ作製中に、A'kkiyさんのRX-78-2を見て、ZZのようなリアル系バランスの追求も良いけど、SDって本質的にはA'kkiyさんの作品のように従来バランスをキッチリと綺麗に仕上げる方向が本質なんじゃないのかなぁ-と悩んだ事があります。
私にとってはA'kkiyさんのRX-78-2は強く印象に残った作品でした。
Unknown
(
なすお
)
2009-10-21 14:44:12
こんにちは
ZZ完成おめでとうございます
ガンダムチームもコンプリートですね
。。。実に壮観。。。
あらゆる面が高次元で、ti0719さんの作品は「芸術品」、僕のは「玩具」に見えます^^;
その技巧の一つでも二つでも盗んで吸収したいもんです
次回作以降もがんばってください
ありがとうございます
(
ti0719
)
2009-10-21 19:12:14
なすおさん、こんばんは。
コメント&お褒めいただきありがとうございます!
ZZは従来のHGからのダウンサイジング手法と、HGパーツのSDへのミキシング手法のあわせ技攻撃で作製しました。
このあたり、二つの代表的なSD作製方法が、思いのほかピッタリきたかなと思っています。
なすおさんのSDの”スーパーデフォルメ”をうまく作品で表現される作製手法はいつも参考になります。
(ZZはリアル表現に走りすぎて、作製中にSDの記号が薄れているのではと危惧していました)
こちらこそ、なすおさんの作品から勉強させていただく事が多いと思います。
お互い頑張りましょうね-
Unknown
(
sada
)
2009-10-22 01:36:39
こんばんわ^^
改めて知らされる、元キットとの差。
というか、元が無い^^;
MGやHGで、このようにプロポを変更しようと思うと・・・・いやいや、思ってもデキナイ。
実物を見られて本当に良かったと思います。
次回作も頑張ってくださいね^^
バランス
(
ti0719
)
2009-10-22 12:10:11
sadaさん、
こんにちは。コメントありがとうございます!
SDってスーパーデフォルメって言うだけあって、どのようにプロポーションをいじろうが作者の勝手です(3頭身以内に収めるとかの暗黙の約束事はありますが)。
それゆえ、気兼ねなくいじり倒せるのがSDの良いところ(楽なところ)で、MGやHGはある一定の制約内(キビシイ!)でのバランス変更になるでしょうから、SDとは比較にならない難しさが逆にあると思います。
そのなかでもあのDesireのMHバランスは秀逸!ですよね-がん見できて幸せでした。
カッコイイ
(
iyo_08
)
2009-10-22 16:17:34
こんにちは^^
ti0719さんの製作記は見ていて、改修点が細かくて
とても参考になります
真似作品になりますがZガンダムを製作していますが!!
プロモーション、バランス取りが難しいですね
SD製作の難しさを実感しています
あ! あとLINKさせていただいてもよろしいでしょうか??
よろしくお願いします
完成
(
がおん
)
2009-10-22 20:55:52
そしてモデサミおつかれさまでした。
・・ってもう二週間前の話ですか。すみません(汗
充実した時間を過ごされたようで何よりです。
僕が審査員ならtiさんに3位くらいはあげましたけどね! 根拠はありませんがw
相変わらずの仕上がり具合で、やはり下地処理は手間をかけた分だけ効果があるなぁと唸らずにはいられません。今回はホント実感です・・^^;
次はザクですか?「戦場の絆」で何か気に入った機体でも見つかったのでしょうか。
楽しみにしてます^^
コメントありがとうございます
(
ti0719
)
2009-10-24 06:39:42
>iyo_08さん、
こんにちは。コメントありがとうございます。
iyoさんのサイトをリンクさせていただきました。
Zの作製を始められたのですね!ベースキットの素性が良いので、手をかければかけるだけ良い物になっていくと思います。作製進行を拝見するの、楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。
>がおんさん、
ありがとうございます!お祝いの言葉もいただき嬉しいです。
下地は3回ほど直しました。改造部分はやっぱり処理が汚くて、なかなか周りと馴染んでくれないので..このあたり、一発で決められるようになりたいです。
次はザクの予定です。どのタイプかはまだナイショですが...
絆では主に旧ザクとグフが愛機ですが、作製予定はこのタイプではありません(笑)
Unknown
(
n.blood
)
2009-10-24 17:39:38
こんにちは、忙しい中コメントいただき恐縮です!
さて、、、
超話題沸騰中の「SDダブルゼータ」の製作じっくりと読ませていただきました、、、
もうね、苦労が文章からにじみでてるんですが、重くならない構成力のおかげか、非常に読みやすかった!
画像も素晴らしいですね!(写真も上手いよね?!)
そしてなにより実物は輪かけて凄くて、僕も会場で楽しませていただきました!!
同じ「ZZ」好き好きチームとしてこれからも仲良くさせてください!!
最後になりましたが入賞おめでとう~!
(いや、入ってなきゃおかしいでしょう!?笑!!)
ありがとうございました
(
ti0719
)
2009-10-25 07:38:21
n兄さん、
こんにちは。お忙しい中、ブログにコメントいただき感謝感激です!
拙い作製記をお読みいただき、ホント恐縮です(汗)
自分の覚書もかねて作成しているのですが、読んで内容が分かりますか?コメントいただいたように読み易いと良いのですが。
n兄さんの書かれるブログ記事は、読んでるとワクワクしてきて読み手にエネルギーを与えるような内容・表現だなぁといつも感じています-いつかはそんな記事が書けるといいなぁと(目標高すぎですが...)。
コメントで沢山お褒めいただき、ホント嬉しいです!
なにより嬉しかったのは。モデサミ当日にZZに投票していただいたとの事。
こちらこそよろしくお願いします。
n兄さんのブログにも気後れせずもっとコメントするようにしますね-(皆さん凄腕の方ばかりなので、ちょっと気後れ気味でした)。
ありがとうございました!
Unknown
(
卯月あき
)
2009-10-25 22:49:12
こんばんは~
モデサミでは入賞おめでとうございます
お会いできて本当に良かったです^^
生で4機とも見れて、どれもカッコ良くてSD好きとしてはたまらない作品でした
次予定されてる作品は実は凄い興味あります
ガンダム系よりも私はそっちの方が好きなのでバランスのとり方など勉強させてもらいます^^
今回、お会いしたのを機にリンクさせていただきました
これからもよろしくお願いします
ありがとうございます
(
ti0719
)
2009-10-26 12:18:10
卯月あきさん、
コメント&お褒めいただきありがとうございます!
モデサミでは色々お話が出来て良かったです。
次回作は、昨晩も色々初期検討していましたが、想像以上にバランス取りが難しそうで、また何か新たな手法を取り入れないと実現困難かもしれません。
まぁ悩みながら色々試してみますので、応援お願いします。
リンクの件、了解しました。こちらこそよろしくお願いします。こちらのブログからもリンクさせていただきます。
大作お疲れ様でした。
(
5th
)
2009-10-27 18:40:05
なんか、超有名人な方々からすでに賛辞ストーム状態で、ぼくなどなんといっていいかもわからない状態です。
はじめから(Zから)順に拝見しましたが、作品のクオリティの高さもさることながら、要所のイベント事の締め切りにちゃんと間にあわせていらっしゃるのがすごいです。さらにこれほど丁寧な制作記は、これからSDにトライする人にはこれ以上内教科書ですね。
モデサミのレポは、ぼくもいくつかのサイトで拝見しましたが、あんなすごいところでSD受賞されるとは、すごいとしか言いようがないです。遅くなりましたが改めておめでとうございます!
コメントありがとうございます
(
ti0719
)
2009-10-28 07:59:12
5thさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
モデサミ入賞させていただきましたが、ホント貰って良いのかな?って今も思って、冷や汗が流れてきます。
あちこちでUPされているモデサミのレポートの画像を改めて見ると、余計に滝汗が...皆さん凄い作品ばかりなので。
でもあのようなリアル系中心の展示会で、SDに対して投票していただけた=興味を持っていただける方々が多数いらっしゃった、と言う点は素直に嬉しい事です。
5thさんのVF-1などのように、元のSDキットが無いところからきっちりSD化していく(しかも素晴らし!)ような力は私にはないので、今後もっと勉強していかないといけないなぁと思っています。
ありがとうございました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
SDZZも完成してダブルビームライフルを携えた姿も見れました。
改めてみてすごい仕様になってますね。これでガンダムチームが勢ぞろいですね。
ここまで素晴らしい作品をお出来になるので次はνガンダムとサザビーをやってみてほしいなんて思います。
幸いHGUCでリリースされているので出来るような気がします。νガンダムはSDでサザビーは三国伝でも出ているので比較的作りやすいと思います。
あくまでリクエストなのでどんな作品でもいいです。
次回のものを楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
リクエストはνガンダムとサザビーですかー これまた難易度高いですね(汗)
νガンダムはリンクさせていただいているコンコラさんがカッコいいの作製中です!これ実は楽しみにしてます。
サザビーは難易度高過ぎかも...(滝汗)
とりあえずはオーソドックスに、初心に帰ってザク系で行こうかなぁなどと考えています。
現物を見られなかったのが今更ながらに残念です。
完成後の製作順を追った解説も、いつも勉強になります。
次回作はザク系ですか?ソチラも期待してます。
モデサミ入賞は冷や汗ものですが...SDでも入賞出来たという事実は嬉しい限りです。
「ザクコン」に影響されて、次回作はザクで行きたいなぁと思っています。ちょっと手間がかかりそうなので、年内は無理かとは思いますが、あき坊さんのザクを参考にさせていただきたいなぁと思っています。
入賞おめでとうございます。
こうやって作られていたのですね~。
だから、あの迫力だったんですね。
SDいじるのって凄く難しそうなので
1回だけやって、諦めてます(苦笑)
リンクさせていただきました!
ありがとうございます☆
これからも、よろしくお願いします(^^)
立ちポーズがホントかっこいい!
実は今、ZZをビデオで観てるんですよ。(これの前はゼータ観てました)
ゼータかっこいい!と思っていたんですが、こうやって観るとダブルゼータもかっこいい!そう思いました。
例のコンペですが、2体12月末までに作らないといけないので、その合間にいけそうならエントリー考えたいと思います。SDって言っても私が持ってるのは三国伝だけなので、三国伝になっちゃうんですけどね(笑)
上のコメ「はるか」です。
簡単に真似しよう!とか思ってましたが・・・
このサイズでこの工作量、スゴイです。
やっぱり製作時の苦労は作品に現れますね。
流石です!!
リンクいただきありがとうございます!
またお祝いのお言葉をいただき恐縮です。
SDって決して難しいものではないです-あっ三国伝のマスキングは除きます。
あれは難しい。私も2体作りましたが、マスキング地獄にもうご勘弁!って思ってしまいます(あのマスキングを綺麗にこなしてしまうkazさんやとと。。。さんやはるかさんを尊敬します)。
こちらこそよろしくお願いします!
>はるかさん、
こんばんは。
お褒めいただき、とても嬉しいですー
立ち姿にはちょっとこだわりました。足の軸の角度決めに結構悩んだので、立ち姿を褒めていただけると嬉しいです。
コンペはいろんなジャンルで参加可能なレギュなので、はるかさんとご一緒できるのであれば嬉しいですねー
>ガンプラ好きなお父さん、
こんばんは!コメントありがとうございます!
ちまちまと作ったので1日当たりの作業量は大した事無いですが、こうしてまとめて見ると自分でも結構いじったんだなぁと改めて思いました。
もし作製されることがあれば参考にしていいただけると光栄です。
ZZ拝見しました!
マスターグレードとか等身モデルよりユニットの重なり感が数倍増しでホントカッコいいです!
パイロットだったらこっち乗りますもん(笑)
あらためて凄い完成度でモデサミ入賞もうなずけますね!
キットまんまのプロポで作ってる身としては神技としか思えません、、
「Team GUNDAM」会場で拝見したかったです!
お褒めいただきありがとうございます。
ZZ作製中に、A'kkiyさんのRX-78-2を見て、ZZのようなリアル系バランスの追求も良いけど、SDって本質的にはA'kkiyさんの作品のように従来バランスをキッチリと綺麗に仕上げる方向が本質なんじゃないのかなぁ-と悩んだ事があります。
私にとってはA'kkiyさんのRX-78-2は強く印象に残った作品でした。
ZZ完成おめでとうございます
ガンダムチームもコンプリートですね
。。。実に壮観。。。
あらゆる面が高次元で、ti0719さんの作品は「芸術品」、僕のは「玩具」に見えます^^;
その技巧の一つでも二つでも盗んで吸収したいもんです
次回作以降もがんばってください
コメント&お褒めいただきありがとうございます!
ZZは従来のHGからのダウンサイジング手法と、HGパーツのSDへのミキシング手法のあわせ技攻撃で作製しました。
このあたり、二つの代表的なSD作製方法が、思いのほかピッタリきたかなと思っています。
なすおさんのSDの”スーパーデフォルメ”をうまく作品で表現される作製手法はいつも参考になります。
(ZZはリアル表現に走りすぎて、作製中にSDの記号が薄れているのではと危惧していました)
こちらこそ、なすおさんの作品から勉強させていただく事が多いと思います。
お互い頑張りましょうね-
改めて知らされる、元キットとの差。
というか、元が無い^^;
MGやHGで、このようにプロポを変更しようと思うと・・・・いやいや、思ってもデキナイ。
実物を見られて本当に良かったと思います。
次回作も頑張ってくださいね^^
こんにちは。コメントありがとうございます!
SDってスーパーデフォルメって言うだけあって、どのようにプロポーションをいじろうが作者の勝手です(3頭身以内に収めるとかの暗黙の約束事はありますが)。
それゆえ、気兼ねなくいじり倒せるのがSDの良いところ(楽なところ)で、MGやHGはある一定の制約内(キビシイ!)でのバランス変更になるでしょうから、SDとは比較にならない難しさが逆にあると思います。
そのなかでもあのDesireのMHバランスは秀逸!ですよね-がん見できて幸せでした。
ti0719さんの製作記は見ていて、改修点が細かくて
とても参考になります
真似作品になりますがZガンダムを製作していますが!!
プロモーション、バランス取りが難しいですね
SD製作の難しさを実感しています
あ! あとLINKさせていただいてもよろしいでしょうか??
よろしくお願いします
・・ってもう二週間前の話ですか。すみません(汗
充実した時間を過ごされたようで何よりです。
僕が審査員ならtiさんに3位くらいはあげましたけどね! 根拠はありませんがw
相変わらずの仕上がり具合で、やはり下地処理は手間をかけた分だけ効果があるなぁと唸らずにはいられません。今回はホント実感です・・^^;
次はザクですか?「戦場の絆」で何か気に入った機体でも見つかったのでしょうか。
楽しみにしてます^^
こんにちは。コメントありがとうございます。
iyoさんのサイトをリンクさせていただきました。
Zの作製を始められたのですね!ベースキットの素性が良いので、手をかければかけるだけ良い物になっていくと思います。作製進行を拝見するの、楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。
>がおんさん、
ありがとうございます!お祝いの言葉もいただき嬉しいです。
下地は3回ほど直しました。改造部分はやっぱり処理が汚くて、なかなか周りと馴染んでくれないので..このあたり、一発で決められるようになりたいです。
次はザクの予定です。どのタイプかはまだナイショですが...
絆では主に旧ザクとグフが愛機ですが、作製予定はこのタイプではありません(笑)
さて、、、
超話題沸騰中の「SDダブルゼータ」の製作じっくりと読ませていただきました、、、
もうね、苦労が文章からにじみでてるんですが、重くならない構成力のおかげか、非常に読みやすかった!
画像も素晴らしいですね!(写真も上手いよね?!)
そしてなにより実物は輪かけて凄くて、僕も会場で楽しませていただきました!!
同じ「ZZ」好き好きチームとしてこれからも仲良くさせてください!!
最後になりましたが入賞おめでとう~!
(いや、入ってなきゃおかしいでしょう!?笑!!)
こんにちは。お忙しい中、ブログにコメントいただき感謝感激です!
拙い作製記をお読みいただき、ホント恐縮です(汗)
自分の覚書もかねて作成しているのですが、読んで内容が分かりますか?コメントいただいたように読み易いと良いのですが。
n兄さんの書かれるブログ記事は、読んでるとワクワクしてきて読み手にエネルギーを与えるような内容・表現だなぁといつも感じています-いつかはそんな記事が書けるといいなぁと(目標高すぎですが...)。
コメントで沢山お褒めいただき、ホント嬉しいです!
なにより嬉しかったのは。モデサミ当日にZZに投票していただいたとの事。
こちらこそよろしくお願いします。
n兄さんのブログにも気後れせずもっとコメントするようにしますね-(皆さん凄腕の方ばかりなので、ちょっと気後れ気味でした)。
ありがとうございました!
モデサミでは入賞おめでとうございます
お会いできて本当に良かったです^^
生で4機とも見れて、どれもカッコ良くてSD好きとしてはたまらない作品でした
次予定されてる作品は実は凄い興味あります
ガンダム系よりも私はそっちの方が好きなのでバランスのとり方など勉強させてもらいます^^
今回、お会いしたのを機にリンクさせていただきました
これからもよろしくお願いします
コメント&お褒めいただきありがとうございます!
モデサミでは色々お話が出来て良かったです。
次回作は、昨晩も色々初期検討していましたが、想像以上にバランス取りが難しそうで、また何か新たな手法を取り入れないと実現困難かもしれません。
まぁ悩みながら色々試してみますので、応援お願いします。
リンクの件、了解しました。こちらこそよろしくお願いします。こちらのブログからもリンクさせていただきます。
はじめから(Zから)順に拝見しましたが、作品のクオリティの高さもさることながら、要所のイベント事の締め切りにちゃんと間にあわせていらっしゃるのがすごいです。さらにこれほど丁寧な制作記は、これからSDにトライする人にはこれ以上内教科書ですね。
モデサミのレポは、ぼくもいくつかのサイトで拝見しましたが、あんなすごいところでSD受賞されるとは、すごいとしか言いようがないです。遅くなりましたが改めておめでとうございます!
コメントありがとうございます!
モデサミ入賞させていただきましたが、ホント貰って良いのかな?って今も思って、冷や汗が流れてきます。
あちこちでUPされているモデサミのレポートの画像を改めて見ると、余計に滝汗が...皆さん凄い作品ばかりなので。
でもあのようなリアル系中心の展示会で、SDに対して投票していただけた=興味を持っていただける方々が多数いらっしゃった、と言う点は素直に嬉しい事です。
5thさんのVF-1などのように、元のSDキットが無いところからきっちりSD化していく(しかも素晴らし!)ような力は私にはないので、今後もっと勉強していかないといけないなぁと思っています。
ありがとうございました。