週刊浅草「江戸っ子瓦版」 -のんびりHiGH句な日々-

文学と食とRUNの日々を、PHOTO5・7・5で綴るエッセイ♪

大川の花火♪

2012年07月29日 | ★江戸っ子エッセイ★

   


    「水浴びて まだかまだかと 空あおぎ」
                         海光


 7月28日(土)午後6時を過ぎた頃、花火大会を知らせる号砲が鳴った

 享保17年(1732年)大飢饉、疫病とたくさんの方が犠牲になった歴史がある。

 ときの将軍第8代吉宗が、慰霊と疫病退散を祈り、水神祭を行う。その際に、両国橋の料亭が公許を得て花火を上げたのがはじまりとされる。

 その名残で、昭和36年まで「両国の川開き」と呼ばれ親しまれていたようだ。交通事情から翌年には中止になる。この時に5尺玉の歴史も幕を閉じた。

 場所が両国から上流の桜橋、駒形橋の2ケ所に移して復活したのが昭和53年。

 そう、現在の「隅田川花火大会」のはじまりだ。

 物心ついた10歳のことである。

    
    
             すみだ花火とスカイツリーの初競演

 音楽業界で活躍するいとこが遊びにくるという。

 エアコンも入れず、大量の汗を流して、大きな中華鍋を振るった。

 部屋の温度が36度を記録する。家族もよくぞ我慢して片付けをしたものだ。

        

 暑い夏、冷えたビールに合うものはなにか。

 激辛麻婆豆腐。ひき肉を使わずロース肉を包丁で刻むひと手間が味を深くする。花山椒をすり鉢で擦ってできあがり。

 生で食えるヤリイカをたっぷり、ニンニクと唐辛子でじっくりと炒める。決め手はナンプラー。タイ風炊き込みご飯は、これまた夏にぴったり。

 オイスターを効かせた塩やきそばに、ハチミツで寝かせたローストポーク。

 家族みんなで水浴びして、やっとエアコンをON!

 あ~、やっぱりビールが旨い!

   
            クライマックスの大迫力  

 下町に花火が咲く。

 小さい頃から、夏の風物詩として、火照った心を優しくしてくれる。

 朝のランニングでは、猛暑のなか、場所取りをする若者が寝そべっていた姿をみた。

 浴衣姿の男女もあちらこちら、団扇片手に涼しげだ。だけど、あっしは知っている。浴衣は見た目、回りは涼しいけど、当の本人は暑いったら暑いのだ。

       

 こんな時に先日登った高尾山を思い出した。

 山から下りてくる静謐な冷水に、足を浸らす優越。

 正しい日本の夏が、閉塞した日本を救うかもしれないよ。

 簾に、朝顔、江戸風鈴に、蚊取り線香。

 季節の旬という大切なものを失くしてしまった我々は、ようやくそれに気付き始めたのかもしれない。

 29日午後、国会を大包囲しようという。毎週金曜日のデモが発露だ。16日の大江健三郎氏の「個人の意思によって集まっている」という言葉の重さを偽政者に届けねば前に進まない。

 昨日28日、日本版「緑の党」が結成した。直接民主主義を目指す彼らは、新たな出口を求める市井の民の受け皿となりうるのか。

 終戦記念日を前に、脱原発の声が大きくなる。

 封建の吉宗将軍は慰霊のために水神祭を行い花火を許可した。民を思いやる政治だ。

 現代の首相は犠牲者を、民を忘れ、大飯原発を再稼動し、危険な買い物をする。

 大量消費型の文明に疑問を抱き、経済成長を第一とする価値観を不安に思う。

 前に進めるか否かではなく、前に進む言動がいまこそ求められている。

 快楽に酔う、苦しみに喘ぐ、立ち止まるか、戻るか、それとも覚悟をもって進むか。

 長く伸びた光りの塔と、丸く咲いた光りの輪を眺めながら考えた。

 いろんな意味で、暑く、熱い夏がきたと云える

 

   



最新の画像もっと見る

コメントを投稿