植物園の早咲き桜が一気に見頃を迎えています。
ここには多くの桜の品種が植えられ、つぎつぎに開花していきます。
毎年4月初めには多くの市民がお花見に訪れます。
大枝垂れ、ソメイヨシノが咲き誇り、一年で一番にぎやかになります。
今咲いている桜をお届けします。
シュゼンジザクラ(修善寺桜)
カンザクラとオオシマザクラの雑種です。





ツバキカンザクラ(椿寒桜)
宇多野病院でも見頃です。



オカメ桜
出町柳長徳寺や知恩寺で紹介した早咲きの桜です。



河津桜
もう散りに入り、葉っぱがでています。



カラミザクラ(唐実桜)
中国で分布する品種で、果実を食用にし、古くから栽培されてきました。


コブクザクラ(子福桜)
秋から冬に咲く桜で、まだ花をつけています。

カンヒザクラ
咲き始めです。



キンキマメザクラ(近畿豆桜)


最後にアンズもお届けします。



明日 行きます 有難う御座います
平野神社 魁桜の咲き具合判りますか
明日行きたいと思います
来月京都で結婚式をひかえており、そのときの配布する用紙に使えそうな桜の画像を探していたら、こちらのブログの素敵な写真にたどり着きました。
ぜひこちらの写真を1枚使わせていただきたいのですが、印刷物に使わせていただいてもよろしいでしょうか?
今日の早朝平野神社と京都御苑に寄ってみました。
まだ魁桜も近衛跡の糸桜も開花はしていませんでした。この間の寒のもどりで開花が遅れています。
来週中には開花すると思います。
平野神社はモモザクラは満開です。京都御苑の桃の花は5分程度です。
とてもきれいです。
寒さがぶり返してきましたが
桜の写真を見るともう春ですね。
御結婚おめでとうございます。
来月初旬でしたら桜のピークです。
中旬までは紅枝垂れも美しい時期です。
画像の件ですが、素人写真でよろしければ、どうぞ御自由にお使いいただいて結構です。
末長くお幸せに。
これでとても綺麗なレイアウトになりそうです♪
式は桜のきれいな時期なので、あとは当日の天気を祈るのみです。
これからも素敵な写真をアップしてください(^-^)
こんなにたくさんの桜の種類が有るんですね。
どれも素晴らしいお写真です。
こちらはまだ近くの紅梅林が満開です。
あと少しでこの寒さともお別れ出来そうですね。
今年は団地のケヤキが丸坊主にされて、桜の木だけは残されています。
桜が咲いても風情が変わってしまいそうです、、、
わざわざご丁寧にありがとうございます。
他府県は全く存じ上げないのですが、京都は早咲き桜が結構多いです。
なんといってもソメイヨシノよりも早く咲く枝垂れは圧巻です。
植物園には多くの品種が植えてありますので、今の時期から里桜まで長く桜が楽しめます。
植物園に隣接する鴨川沿いにはソメイヨシノだけでなく、紅枝垂れがとてもきれいです。
ケヤキ切られましたか、残念ですね。
ケヤキの大木はその存在だけで立派です。
青蓮院の大ケヤキはすごいです。