京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

無鄰菴(むりんあん)とハレの岡崎

2014-09-21 05:22:06 | 京都めぐり

前日、平安神宮神苑を訪れたばかりですが、
美術館に寄る時間がありませんでした。
それで、昨日の散歩は、無鄰菴→美術館にしました。
京都市美術館では、『第99回院展』と『第33回汎具象展』、
京都国立美術館では『ホイッスラー展』が開催されていたのです。
美術館の記事は後日、投稿します。

無鄰菴は、明治の元老山縣有朋の別荘だったところです。
庭は山縣自らの設計、名造園家小川治兵衛の作庭による、
池泉式回遊庭園です。





中に入りまーす。

飛び石を歩きます。






すぐに目に飛び込んでくる景色です。
東山が借景です。





鑓水と池のまわりを歩きます。















苔が美しい世界です。
紅葉の葉も映っていますが、わかりますか。





果物が落ちているのかと思いきや、
庭師さんにお聞きしますと、草木瓜(クサボケ)の実だそうです。





万両ですが、まだ実が赤くなっていません。





ムラサキシキブです。





母屋です。





中では、お茶をいただくことができます。





久しぶりに洋館に入ります。
ここで 無鄰菴会議(1903)が行われ、日露戦争開戦直前の日本の外交方針が決められたのだそうです。
部屋の中は、薄暗くしてあります。





無鄰菴の向かいは、瓢亭さんです。





無鄰菴を出ますと、比叡山が見えます。





ところで、土日は「京都岡崎ハレ舞台」と称し、
「京都国際マンガアニメフェア」、「京都岡崎レッドカーペット」、
「あかりとアートのプロムナード」のイベントが開催されていました。

レッドカーペット




公園では、ご当地グルメフェスティバルも開催





特に、マンガアニメフェアはみやこめっせで開催されているのですが、
入場待ちの超ー長蛇の列に驚きです。
会場から南側の疎水を一周し、さらに、美術館、動物園にまで、
並んでいるのです。
若い方がほとんどですが、外国人も目につきます。
私はアニメとかマンガは、読みませんが、案外こういう文化が、
これからの成長戦略になるのかもしれないと、行列を見て思いました。














最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2014-09-21 07:16:46
無鄰菴は、割と穴場というか、素敵なところなのにいつもひっそりしていて好きです。
岡崎の催しものは年々盛況になるようですね。
たまたま通りかかった夫が、平安神宮前にでっかりガンダムみたいなのが立ってたといって、写真を見せてくれました(笑)
返信する
池泉式回遊庭園 (tango)
2014-09-21 10:40:08
定年後生活さまの観光案内でついてまいります
私は旅に出ますと観光の説明をされる方の後ろを
ついて回ってしっかりお話を聞くのが好きです
<わらい><しつっこい…>
邪魔になるくらい…目を見て耳を傾けて~~
今日も飛び石から→母屋まで…雰囲気が良いですね
マンガ・アニメは私たちの年齢では理解できませんが
当店でも全国的な流行りの先がけで平成8年ころから
平成14,5年くらいまで材料が売れましたよ!!
凄い勢いでした
北九州も松本零時さんのマンガ・アニメの館があり
ホテルの看板に大きく貼ってあります
黒崎店はその関連と和紙を揃えます
今日も素敵な観光をご案内いただき感謝です
(無鄰菴)のことネットで調べてみました!
私はやはり庭園が好きです~~☆
返信する
楽母さんへ (京都で定年後生活)
2014-09-21 14:34:38
こんにちは
無鄰菴の庭園は、ときどき手入れ不足を感じることがあるのですが、今回は庭師さんが手を入れ、水も打った後でした。東山を借景にした庭園としては、よくできた名庭だと思います。
穴場なのは少し残念でもありますね。

ご主人さまも行かれていましたか。
それにしても、アニメフェアの大行列には、今でも信じれないくらいの長さでした。
私らの世代には、ちょっと合わない企画が多かったです。
催しが若者化しているようにも思いましたが、
その方が、勢いがあっていいんだろうなと、自分で納得させています。


返信する
tangoさんへ (京都で定年後生活)
2014-09-21 14:46:39
こんにちは
無鄰菴、他府県の観光客は少ないように思います。私としては残念ですね。

tangoさんのお店でも、アニメマンガの材料販売の影響はあるのですね。
今回のマンガフェアに並ぶ、長蛇の列、何が目当てなのか興味がありますね。
返信する

コメントを投稿