goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

春の花 ザゼンソウ、ミズバショウ、ショウジョウバカ、ミツマタ、ウグイスカグラ

2019-03-04 16:11:00 | 2019 花


春の花です。

ザゼンソウ

春に咲く花・緑の花・茶色の花が特徴です。
小さなお堂の中で座禅を組んでる僧侶の様に見えるところから名が付けられたといいます。
ダルマソウ(達磨草)という別名は、達磨大師にちなんだものです。
本州の主に日本海側・北海道の温帯に分布、谷間の陰地に生え、臭気があります。






ミズバショウ(水芭蕉)

山地の湿地帯に生えるサトイモ科の植物で、尾瀬が歌でもよく知られています。
白いのは花ではなく仏炎苞で、花はその中にありますが、植物園のは毎年ここまでが多いです。












ショウジョウバカマ






ミツマタ


























ウグイスカグラ