goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

金木犀、銀木犀、シュウメイギク(桃色、白色、濃桃色)、サワアザミ、イヌショウマ

2017-09-28 16:04:07 | 花めぐり2017

秋の草花撮影しました。

金木犀 









昨夜の雨風で落花





銀木犀










シュウメイギク
ピンク





白色






濃ピンク






サワアザミ
北海道から本州の谷側に生え,全体が大きく,大きな頭花を下向きに咲かせる柔らかいアザミです。





イヌショウマ
山地のやや湿った林縁、林内などに生育する多年草です。










ヒキオコシ






センノウ
季節ハズレのようです。





クサギ





アケボノソウ















フジバカマとツマグロヒョウモン





ヒヨドリバナ
フジバカマ(藤袴)と同属で、花の色も白から紫がかったものまであり、花だけ見るとフジバカマとそっくりです。










スズカケソウ
夏の花ですが咲いていました。










ケハギ





アザレア椿





ハマアザミ
夏~秋、海岸の砂浜や草地で薄紅~紅紫色の頭状花を咲かせるキク目キク科アザミ属ハマアザミ種の多年草です。





綿