ここの所、猛烈に睡眠不足の鬼山住宅コンサルティングの鬼山です。
ありがたいことに、お仕事がパンパンで、
昨日も本当はジムに行きたかったのですが、
納期に間に合わせるために、仕事に没頭しておりました。
さて、私の仕事は、世間一般に言うと、経営コンサルタントという職種になるのですが、
おそらく数年先は、やっている仕事の職種がコンサルタントというよりは、ちょっと違う感じになるかなぁ、
と思っております。
イメージで言うと、プロデューサー的な仕事のウエイトが増えていく予感がしています。
クライアント様にいろんな企画を提案し、その企画を実行に移していくために、
いろんな方とのコラボを企画したり、その企画をおこなうための裏方的仕事をおこなったりすることが、
今よりももっと増えていくような気がしています。
料理人は、常に新しい創作メニューを開発したり、経営者であれば新しい業態を開発しなくてはなりません。
芸人さんは、常に新しいジャンルの芸に挑戦しなければなりません。
もちろん、営業マンも3年前と同じ営業スタイルを続けていてはいけません。
設計さんも、常に新しい発想やデザインを生み出していかなくてはなりません。
現場監督も、現場管理のやり方を進化させなくてはなりません。
どの職種の人でも、常に仕事の質や内容が変化していかなくては、
通用しなくなってしまうと個人的に思っています。
だって、市場もお客様の嗜好もライバルも、全てが進化成長していっているわけですから・・・。
ですから、私自身も自分の仕事が変化していくことが当然だと思っています。
数年前と同じレベルの仕事をしてしまってはいませんか?
自分がやっている仕事は変化していますか?
ありがたいことに、お仕事がパンパンで、
昨日も本当はジムに行きたかったのですが、
納期に間に合わせるために、仕事に没頭しておりました。
さて、私の仕事は、世間一般に言うと、経営コンサルタントという職種になるのですが、
おそらく数年先は、やっている仕事の職種がコンサルタントというよりは、ちょっと違う感じになるかなぁ、
と思っております。
イメージで言うと、プロデューサー的な仕事のウエイトが増えていく予感がしています。
クライアント様にいろんな企画を提案し、その企画を実行に移していくために、
いろんな方とのコラボを企画したり、その企画をおこなうための裏方的仕事をおこなったりすることが、
今よりももっと増えていくような気がしています。
料理人は、常に新しい創作メニューを開発したり、経営者であれば新しい業態を開発しなくてはなりません。
芸人さんは、常に新しいジャンルの芸に挑戦しなければなりません。
もちろん、営業マンも3年前と同じ営業スタイルを続けていてはいけません。
設計さんも、常に新しい発想やデザインを生み出していかなくてはなりません。
現場監督も、現場管理のやり方を進化させなくてはなりません。
どの職種の人でも、常に仕事の質や内容が変化していかなくては、
通用しなくなってしまうと個人的に思っています。
だって、市場もお客様の嗜好もライバルも、全てが進化成長していっているわけですから・・・。
ですから、私自身も自分の仕事が変化していくことが当然だと思っています。
数年前と同じレベルの仕事をしてしまってはいませんか?
自分がやっている仕事は変化していますか?