京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

オランダ・ベルギーの旅21 ベルギーブリュッセルフリータイム

2014-09-19 01:37:00 | 海外旅行2014 4月オランダ・ベルギー

14日、15日と、敬老の日のお祝いで、鳥取の三朝温泉
主人と母との3人で行ってきました。

2日とも、とってもいいお天気で、母の体調もよく
楽しい時間を過ごせました。

車椅子を持って行ったので、行きは倉吉散策、
帰りには鳥取砂丘の砂美術館にも 連れて行ってあげることができ
母もとっても嬉しそう~。

でも、帰りの車の中で、母がちょっと体調を崩してしまい、あせあせ。。
トイレに、薬に。。とあたふたして、
なんとか無事に帰ってこれてほっとでした。

敬老の日には、毎年温泉に連れて行ってあげてますが、
やっぱり、年を追う毎に、だんだん母の体力も弱くなってきてる様。。

来年は、母90歳の敬老の日、
でも、来年もまた楽しい旅行ができるといいなと思っています。(9・19)


さて、オランダ・ベルギーの旅は、いよいよ旅の最終日。
市内観光の後のフリータイムです。 

        オランダベルギー旅行行程   1 出発からアムステルダムホテル
    2 アムステルダム市内観光・国立博物館 3 アムステルダム運河めぐり
    4 昼食とオランダチューリップ畑   5 オランダキューケンホフ公園Ⅰ
    6 オランダキューケンホフ公園Ⅱ  7オランダクレラーミュラー美術館
    8 オランダデルフト焼き工房・マルクト広場    9オランダデルフト市内観光
       10オランダハーグ                     11 オランダキンデルダイク風車
       12 ベルギーアントワープ市内観光  13 ベルギーノートルダム大聖堂
    14 ベルギーブルージュホワイトアスパラ 15ベルギーブルージュ散歩・市内観光
    16 ベルギーブルージュ運河めぐり   17 ベルギーブルージュ愛の湖
    18 ベルギーゲント市内観光 19 ベルギーブリュッセルグランプラスライトアップ
       20 ベルギーブリュッセル市内観光  21 ベルギーブリュッセルフリータイム
    22 ベルギーブリュッセル~帰国・お土産

   20 ベルギーブリュッセル市内観光からの続きです。

 

ベルギーの市内観光は、グランプラスで解散。
ここから夕食まではフリータイムです。

 

タンタンショップ

まず最初に入ったお店は、グランプラスにあるタンタンショップ。

「タンタンの冒険」は、ベルギーの漫画家・エルジェによって描かれたマンガ。

主人公の少年記者タンタンと相棒の白い犬スノーウィが世界中を旅行し、
事件に巻き込まれます。。。って実は、私、読んだ事がないのですが。。

 

でも、すっごく可愛いスノーウィ君のぬいぐるみを見つけて、
お孫ちゃん達二人に買いました。



キプリング

カジュアルなバッグがずら~っと並んだキプリングのお店。 

 お店の中を見ているだけでもわくわく。

主人が鞄を探していたのですが、ちょうどいいサイズのものがなくて。。

 

水族館?

そして、こちらはグランプラスの水族館

いえいえ、こちらは有料のトイレなのです。

ちゃんと受付の女性がおられて、50ユーロー払うと中に入れます。

中にも綺麗な水槽があって、本当に水族館みたいでした。

 

お昼ご飯 ラ・ローズ・ブランシェ

さて、本日のお昼ご飯は、

グランプラスで立ち寄りたい特選レストランとして
「るるぶ」に載っていたラ・ローズ・ブランシェにしました。

中世ギルドハウスの下にあるレストランなのですよ~。

 

すっごくお洒落でしょう~。

グランプラスが見渡せるテラス席もあるみたいですね。

 メニューは、いまいちよくわからなかったけど

とりあえずは、ドアを押して中へ。 

 店内は、ギルドハウスの面影を色濃く残す素敵な造り。

 家庭料理のお店って感じのあったかい雰囲気。

暖炉には、本物の火が燃えていて、より一層、温かい気分にしてくれます。

まずは、コーラとスプライトで乾杯。

早いね~、今日がもう最後の日なんて。。

窓から見えるグランプラスの喧騒が、余計に寂しくさせます。

 

でも、最後の日、楽しまなくっちゃね~。

頼んだのは、このお店で有名なマロリエンヌ風鶏肉団子と本日のランチ。

 マロリエンヌ風鶏肉団子は、ベルギービールをソースに使っています。

鶏肉団子、美味しかったですよ。
でも、一番のご馳走は、このレストランの素敵な雰囲気かな~。

 

ゴディバ

お昼ご飯のあとは、お向かいにあるゴディバへ。

ゴディバでは、店員さんにブリュッセルでしか買えないチョコレートを
教えてもらってお土産に数個購入。

多分日本で買う半額以下位で買えたような気がします。

そして、こちらもブリュッセルゴディバ限定の、苺のチョコレートがけ。 

あまりにも美味しそうで、思わず手がでてしまいました。

苺の甘酸っぱさとミルクチョコレートの濃厚な甘さが
お口の中に広がって美味しい~。

二人で街中を歩きながら食べるのも楽しい~。

主人も思わずにやりの1品でした。

 

赤い2階建てバス

この後レオニダスでもいっぱいチョコレートを買い、
荷物を置きにひとまずホテルに戻った後、

今度は、私の希望で赤い2階立てバスに乗ってみることにしました。

実は、オーストラリアのシドニーに行った時も赤い二階立てバスに
乗りたかったのですが、

    17 シドニーシティーQVBクリスマスツリー  

時間がなくて乗れませんでした。

だから、ブリュッセルで同じ赤い2階立てのバスを見つけた時は
乗ってみたい~と思ったのです。

赤いバス乗ろうよ~って言ったら、主人もいいよ~ やった~。

お店の方に赤いバス乗り場を教えてもらって行ってみると、先客がおられました。

スペインから来られたという家族連れの方と一緒に待つ事10分程。

やっと赤いバスがやってきましたよ~。

サイトシーイングブリュッセル・ホップオンホップオフ

赤い2階建てバスは、 サイトシーイングブリュッセル・ホップオンホップオフ。

アトミウムなどブリュッセルの北を回るブルーライン、
サブロン地区、ルクセンブルク広場など街の中を巡るレッドラインの2路線が
あるそうですが、私達はとりあえず来たバスに乗り込んだので、
どっちのラインなんだろう。。。なんて、いいかげんですね。

2階席はなんといっても大人気。

このバスに乗るなら絶対に2階席をと、私達もしっかり2階に上がりました。

このバスは、ブルーラインのバスだったよう。
1周途中下車しないで約75分。途中停車は次の10箇所です。

途中停車ストップ

()内は近くの見所

1)中央駅(グランプラス、大聖堂、漫画博物館)
2)アレンバーグ(ギャルリ・サンテュベール)
3)ロジェ広場(ヌーブ通りのショッピングストリート)
4)ラーケン王宮(王立温室庭園、日本塔、中国館)
5)アトミウム(ブルパーク、プラネタリウム)
6)聖心大聖堂(ブリュッセル水族館)
7)ツアー & タクシーズ
8)ダンサール通り(ショッピング&ファッションエリア、魚市場)
9)証券取引所
10)小便小僧

私達は、ギャルリ・サンテュベール近くの2番アレンバークから乗って、
とりあえず1周バスで周ってみることにしました。

ホップオンホップオフ出発

 3)ロジェ(ヌーブ通りのショッピングストリート)
 
いよいよ、赤い2階立てバスの出発です。

まず、バスは私達の泊まっているホテルがあるヌーブ通り近くを通ります。
二階立てバスの上から見る景色は、ちょっと違ってみえますね。

ノートルダム・ド・ラーケン教会

素敵な教会が見えてきました。

ラーケン地区にあるノートルダム・ド・ラーケン教会

ゴシック・リヴァイバル建築のローマカトリック教会だそうです。

 正面から見ると、なんだかシンデレラ城みたいですよね。すてき。

運河

 ブリュッセルで初めて運河も見ました。

ベルギーの他の街には運河がいっぱいでしたが、
そういえば、ブリュッセルでは、あんまり運河を見かけませんでしたね。

 

4)ラーケン王宮(王立温室庭園、日本塔、中国館)

ベルギー国王が居住されているラーケン王宮。

独立の翌年1831年から1930年代は国王と王妃の夏の離宮として使用されてましたが、
その後、居城となっているそうです。

門前からはルイ16世様式の華麗な宮殿が見えていますが、
内部は非公開だそうですよ。

 ラーケン公園・極東ミュージアム

ラーケン公園には、極東ミュージアムがあります。

五重塔と中国館は、レオポルド2世が1900年のパリ万国博覧会から運んできたもの。
これに日本美術館を加えて、極東ミュージアムと呼ばれているそうです。

ラーケン公園のランドスケープ。

綺麗な緑の芝生と白い建物。気持ちのいい公園です。

 

5)アトミウム(ブルパーク、プラネタリウム)

原子構造のような不思議な建物が見えてきました。 

これはアトミウムと言って、1958年の万博の為に造られたモニュメント。
50年以上前に、こんな斬新な建物が造られたなんて。。すごい。

高さは103メートル。
これは、鉄の結晶構造を1650億倍したものだそうです。


現在は、展望台やレストランとして使われているとか。。
こんなレストランで、食べてみたいな~。

 

6)聖心大聖堂(ブリュッセル水族館)

 ナショナル バシリカ オブ ザ セイクリッド ハート とも
 国立コーケルベルグ大寺院とも言われる大寺院。

世界でも5番目に大きい寺院とか。。

ターコイズブルーの屋根とブラウンの建物がエキゾチックでとっても素敵でした。

 塔の上の登ったら、ブリュッセルの街が見渡せるそうですよ。

 この後は、7)ツアー & タクシーズの停留所を過ぎ、

 運河沿いの道を走り。。


8)ダンサール通り(ショッピング&ファッションエリア、魚市場
)
と、バスは進んでいきます。

 9)証券取引所

そして、ブリュッセル証券取引所。

ネオルネサンス様式と第二帝国様式が組み合わされた建物は豪華で荘厳。

建物前の階段は、ブリュッセル市民の憩いの場のようですね。

 

ブリュッセルの街並み

さて、もうすぐアトミウムラインのバスツァーも終わり。

あと、もう少しブリュッセルの街並みをお楽しみくださいね。

 色々な顔を持つブリュッセルですが、

 この辺りは、とってもお洒落なブリュッセルですね~。

 

バスの上から街並みを見ていると、街の人々もこちらを見て写真を撮ったり、
小さい子供が手を振ってくれて、こちらも手を振り返したり。。

 

 やっぱり、赤い2階立てのバスは楽しい~。

ブリュッセルの街に、楽しい思い出が一つ増えました。

 さて、ブリュッセルの街を75分かけて廻ったバスツアーが終わった後は買い物。

 

ギャルリー・サン・チュベールのウィンドショッピング

まず向かったのは、ギャルリー・サン・チュベール。

実は、先程、ギャルリー・サン・チュベールを歩いている時に、
ちょっと気になっていたボストンバッグがあって。。

ちょうど手荷物用の大きなバックがなかったので欲しいな~なんて。

 

何か一つプレゼントしてあげるよと、主人から言われていたので、

それで。。

ちょっと高いかな~。。と遠慮しつつ、


ギャルリー・サンチュベールのロイヤルタピスリーで、
ゴブラン織りの旅行バッグを買ってもらいました。

 
 
 
パリジェンヌの柄がとってもお洒落でしょう~。
 
帰国の時、手荷物用として早速使っていたら

素敵やね、あそこで買ったでしょう~。。私も狙っていたのよ。
って、ツアーの方に言われてしまいました。
 
 
その後は、ウィンドーショッピングをしたり、キャンディーのお店に寄ったり。。
 
 
 

ここのキャンディー缶がとっても可愛かったです。
 
 
さて、次は、ホテルの裏通りのショッピングストリート
ヌーブ通りへ行ってみます。
 
こちらには、デパートやスーパー色々なお店がいっぱい。
ここで、最後のお土産などを買うつもりです。
 
 
 
 
次は、オランダ・ベルギーの旅の最終章
 
 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« オランダ・ベルギーの旅20... | トップ | オランダ・ベルギーの旅22... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (BONAちゃん)
2015-02-06 12:16:41
BONAと申します。
今年、ベルギー単独の旅行を計画しています。
なかなかブリュッセルのブログ記事ってないんですね。やっとたんぽぽさんのブログにたどり着いた次第でございます。

ブリュッセルの2階建てバスのブルーラインについて教えてください。
バスから写真を撮る場合、
進行方向右に座るか左に座るか、どちらがオススメでしょうか。

突然のコメントお許しくださいね。
BONAちゃんへ (たんぽぽ)
2015-02-09 22:51:55
コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなってしまってごめんなさい。

一人でベルギー旅行されるんですね。すごいな~。でも、気をつけて行って下さいね。

ブリュッセルの2階建てバスのブルーラインは、
ブリュッセルの車が右側通行なので、街や人を近くに見るなら進行方向の右側かな。。
でも、ラーケン公園などは左側にあったような。。
実は途中で寒くなって、屋根のある一番前にいきました。
ガラス越しになってしまいますが、一番前は
色々と見やすかったですよ。
多分、そんなに混んでいないと思うので、
荷物が多くなければ、席の移動もできるとおもいますけど。。
余りお役に立てずごめんなさいね。

ベルギーは、ブルージュへ行かれますか。
とっても素敵な町でしたよ。
治安もよさそうだし、一人でゆっくり散策するのも素敵だと思います。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外旅行2014 4月オランダ・ベルギー」カテゴリの最新記事