
右手前の神島に向かう。左手奥は伊良湖岬。
10月9日に神島へ渡る予定で居たが,大雨と強風で定期船が欠航となった。予定を変更して,10日に答志島で一泊し,その翌日に神島へ向かうことにした。
神島から見る伊良湖岬は思いのほか近く感じられた。
伊良湖岬からは鳥のサシバや多くの昆虫たちが神島に向かって飛んでくる。
神島に咲くハマアザミの花には,やたらとイチモンジセセリが多い。次にホシホウジャクとクマバチが目立った。ヒメアカタテハやウラナミシジミも見かけた。オオハナアブも何度か見かけた。これらは伊良湖岬周辺においても多く見られたと聞いた。
今年はアサギマダラの数が少ない。マーキングをしていたチョウ屋のベテランでさえ去年の10分の1しかマーキングが出来ていないと言う。
神島でモンキチョウとキアゲハを見つければ,すごいことですよと聞いていたので,懸命に探したが見つけられなかった。ベテランのチョウ屋が見つけられないものを私なぞに見つけられるはずもない。
伊良湖岬でカバマダラの南下を確認したとチョウ屋が興奮して語っていた。
土地の古老が,今年はアサギマダラが少ないと私に声をかけてきた。私はアサギマダラを1頭見かけただけであった。島の東の海上を渡っていったサシバの数百の群れは見ごたえがあったと古老が話してくれた。鷹柱も見られたと言う。
2日間歩き回って,靴擦れした。足の指,膝,腰が痛い。
2010.10.11

神島の坂道から伊良湖岬を望む。