





別れた夫と不倫

今年のアカデミー賞司会、アレック・ボールドウィンとスティーヴ・マーティン。
なんでこのコンビ


メリル・ストリープ好きだし、「恋愛適齢期」「ホリデイ」共好きなので
同じくナンシー・マイヤーズ脚本/監督の本作楽しみにしてた


原題のIt's Complicated は「複雑な」の意味だけど 邦題、ポスターもこれまたまったく違う感じで
これじゃあパン屋さんのオーナーの第二の人生

実際パンなんてちょっとしか出て来ないのに!
日本ならではの戦略、うまいよね~。
子育ても終え、第二の人生楽しむお年頃の女性がもう一度、恋したくなるような
笑えてほんわかストーリーかと思ってたけど
意外にも超サバけた、ちょっとキワドいオトナのラブコメ。
R-15指定付いちゃってる

だってメリルがベッドシーンでこんな↓

アレック、メタボって言ってたけどほんとに肥えすぎ


10年前、弁護士の夫ジェイクと別れ、3人の子供を立派に育てあげ、長年の夢だったベーカリーの経営に精力を注いできた。
でも何か満たされない日々…。
自宅キッチンの増築に取り掛かるため、建築家のアダムを呼んだジェーン。
お互い離婚経験のある2人はすぐさま意気投合。だが、その一方でジェインは元夫ジェイクの存在を忘れられないでいた...






んー、5段階なら3くらいかな。観ててちょっと長く感じちゃった。
このくらいのストーリーだったらDVDスルーになっちゃうものも多いのに。
メリルだから?とも思うケド、ユマとの「プライム」は未だに公開もDVD化もされないし(されるまでしつこく言うつもり☆)
パン作るシーンは楽しそうであったかくて美味しそうで良かったけど
「恋するベーカリー」ってほどパン出てくるワケじゃない

笑いも多く盛り込まれてたけど
この笑い、あまりわたしにはあまり合わなかった

けっこう露骨な下ネタ系入ってて、スティーヴ・マーティン演じる新しい彼とスカイプしてる最中に元旦那が、、、
のシーンは笑うってよりも引いちゃった。
文字通りアレックがカラダ張って頑張っちゃってたけど
やっぱりナマナマしすぎて気持ち悪い~っていうのが率直な感想

笑えたのは娘の婚約者、ジョン・クラシンスキー 周り。笑いどころ持ってった☆

つまらなかったわけじゃないけどフツウになっちゃったのは
思ってた笑いと違ったのがノレなかった一番の原因かも。
話を盛り上げるためとはいえ、アレック・ボールドウィンが身勝手すぎだし、ボテボテで毛むくじゃら!(←見た目は仕方ないか)
勝手に若い女作って浮気した男が何言ってんの!って言いたくなっちゃう。
別れた後も、何気に会ってたり連絡とったりする関係でいられるのは、
綺麗な別れ方だろうしある意味理想的でもあるのかもだけど
これまたやっかいなんだよね、、、。
お互い昔は好きで付き合ってた(結婚した)んだから情とか未練みたいなのも
どっちか(あるいはどとらかも)持ってたわけだから。

このアレックス演じる弁護士で身勝手元ダンナ、ジェイク。
再婚した若い女との生活が理想と違ったからって
もとの古巣(妻)のところへ戻りたがる。しかも別れてから10年も経ってから!?
妻は妻で、また愛されたことに歓び感じて行って、、、、。
あり得なくもない話ではあるけど、、、
メリルの恋する少女っぷり、カワイイけど一人浮かれ過ぎ??
自分の旦那を寝取った若い女に復讐の意味で不倫としてリベンジありな気もするけどそうじゃない、
ちゃんと不道徳である、と考えてる真面目な主婦。
主婦同士の集まりシーン、2回ほど出て来た主婦仲間たち、
SatCの一回り上?な4人のトーク、ぶっちゃけてて中々良かったんだけど
後半は全く出て来ず無駄になっちゃってたのが残念。
ジェイク、元妻に猛烈アタック!こんなトンじゃっててハッパでもやってるんじゃないの?
って思ったらホントにそんな展開になってちょっとあっけ(笑)
メリルもスティーヴもいい年して<ハイ>テンション!
そこでそれまで真面目な建築家だったスティーヴ・マーティンがやっと本来の?
彼らしくぶっ壊れてダンス。
途中までメリル好きな母にもオススメしようかなって思ってみてたけど
笑いは下ネタだし こりゃなんか違うなぁって。

このノリ、どうなっちゃうのー?
って思ったけど最後の方ではちゃんと真面目に考えなおした結論で結んでて安心した。
メリルの三人の子供たち、って言ったってもうオトナなのに
あのベッドに三人でくるまって身を寄せ合って?悲しむ姿にはちょっとびっくり。
3歳や5歳の子供じゃないんだから(笑)
離婚して、同じ人とまた再婚って話 たまにあるようだけどわたしには理解出来ない~

浮気性の男はそう簡単に直らないと思うしね。
でも映画の話としてみたら、変わってて面白い☆
本作の見どころは
毎度ほんとに芸達者なメリル・ストリープの恋するオトメっぷり



女が輝いているためには、いくつになっても誰かに恋してるって大事

そう思わせるほどの、いつまでも若々しくて、歳を重ねても魅力がある女性像なメリルでした~


それと、あの出来立てチョコクロワッサン(パンオンショコラ)食べたくなっちゃった

笑いが合えば楽しめるオトナのためのラブコメ!


It's Complicated 2009年 アメリカ 120min
2月19日より、公開中~






そうですね、日本とお国柄の違いも多くありますね、アメリカならではというものも映画では多々ありますね~
コメントありがとうございます★
お久しぶりですね、
なかなかかぶってないのかな?
あら、私は下ネタでもOKなのはバカコメディとかあるけど
これはダメでした~
一見そうは見えないいいオトナが下品だからかなぁ(笑)
ちょっと期待ハズレですた
レンタルで観たのですが、私は結構ハマって観ていました。
本来下ネタ系は苦手なんだけど、、、この映画に関しては何故かOKでした(笑)
それにしてもアレックは肥えてましたね~キモイくらい(汗)
もらえるのは光栄なことなので、
大変とかそんなことはいつも言ってるけど気にしないで!
アレックすごいメタボなオッサンになったよね~これ下品だし。
なんか笑いがあわなかったの。
この監督のは好きなのにザンネンだな~
家族で観てたら恥ずかしい映画だよね(笑)
コメント数多い記事に、かきこするものお手数かけるかなと思いつつ。。
最近だとダウトの印象が残っていたメリルが
このベットシーン。たまげたけど、違和感ないところがすごいな。
アレックの体型、なんだか変だったねー。
この年代の女性の映画って、躁状態(恋愛適齢期のひとも)でちょいとイタイ感じがするよね。
で、共通するのが老眼メガネをはずしたりかけたりの演技(笑)
親にすすめるのに下ネタはちょっと紹介しにくいっていうのわかるーー。私は読んだ本を送ってるんだけど、濡れ場描写の本はなんか恥ずかしい。
戻りました~約1週間。
あんまりあちこち行かなかったけど
円山クラスとか、レジャ-ランドとか温泉とかいきました 笑
そうですね~、婚約者の彼、おいしい役でしたよね。
ジャスティンロングでもハマりそう。
札幌から戻られたんですね~。
出発前にコメントいただいてたのに、ちゃんとお返事できなくて申し訳なかったです~
私は結構笑えましたが、ツボだったのはやっぱり娘の婚約者でした。彼、いい味だしてましたよね~
札幌行ってて今日帰りましたの!
お返事しに行けずごめんなさい~
ほんと、わたしも今年も監督と作品は分かれるかなと思ってたけど。
わたしもナンシーマイヤーズ好きで、
今回は笑いが強い作品で意外!
kenkoさんはそこも楽しめたんですね☆
^^
ちょっとあとまで残らないような作品かなと思っちゃいましたケドね。
でもメリルがやっぱり良かったな~♪
アカデミー作品賞、監督賞とも『ハートロッカー』でしたね!
バランスよく監督賞ハートロッカー、作品賞アバターかな?なんて予想してたけど外れました。
で・・・こちら、かなーり今頃ですがお邪魔します~
私もマイヤーズ監督の映画は大好きなので
これも楽しみにしてました。
『恋愛適齢期』や『ホリデイ』はコメディといえど
もうちょっと深いものがあったような気がするけど
これはかなり下ネタでしたね(笑)でも楽しめました!
邦題にベーカリーって入ってるから、もっとパンやスイーツが
出てくるのを期待してたのにあまり出てこなくてそこは残念。
でも焼きたてのチョコクロワッサン食べたくなりました
いま札幌に来ててお返事遅れちゃってごめんなさいー
んっと、、、いまいちではないんだけど
それほど笑いにノレなかったんで、、、★
メリル好きだし、この監督もすきなので悪くはなかったですよ
わたしみすずさん思ってるほど若くないんですよ!(笑)
でも既婚者と未婚者では確かに違うかも、、
明日はいよいよアカデミー賞ですね!
アリスのストラップはゲット出来ましたか!?
わたしは忘れてて、、、すぐ売り切れちゃうのかな、、、
他の人も書かれてるけど、年齢の差かしらねぇ^^;(それも軽いショックだったりして
メリルはキュートで若々しいし、今回凄く良かったのは長女の婚約者のハーレイかな^^
笑ったわー^^
ただ、わたしもアレックの裸は・・・ダメだったわ
思いっきりメタボで毛むくじゃらが
現実あんなのが目の前に来たら、思いっきり引くわね
メリルは何をやらせてもいいですよね~
今だ公開されていないユマサーマンとの共演作では
もっとピッタリな役で、アタフタするとことか面白くて好きなんです~。
長女のフィアンセがおいしい役でしたよね★
パンがもっと効果的に関係する作品だと思われてもムリない邦題ですよねぇ、、、
マイマイちゃん、結婚じゃなかった?!
すごいなぁ~そんな多忙な最中にも映画!(笑)
フリーパスなのかな?
そうだねー、元夫とならいいかなって気もわかるけど
でもそもそもその夫が浮気したせいで
自分は別れることになったんだとしたら
絶対赦せないなーって思ったり。
若い子に走っておいて、やっぱりダメでした!
やっぱり君が恋しいよ~とか言われても。
って冷めてる現実的にみちゃう私なの(笑)
同じくです~。
原題だと意味わからないのが多いから、
邦題も大変だろうけど何かヘンというのが多いですよね~、
これまでのこの監督の2作が好きだったから
ちょっと期待ハズれな感じしちゃいました
メリル、今回は恋する乙女でとっても可愛くて素敵でしたよね。
彼女見てると将来あんな風になりたいって憧れちゃいます。
この邦題見た時パン屋さんのお話が中心なのかなって思ったんだけど、実際にはパンはあんまり出てきませんでしたね、残念。
でも原題のままだと日本ではそれこそどんな作品か分かりにくいかなとも思うし。
長女の婚約者、彼が一人でアタフタしてる姿は笑っちゃいました。
タイトルや予告を見ていて感じた内容とちょっと違ってたなって思ったけど、結構笑えるしテンポもよくて面白かったです!
不倫ってやっぱり許せないけど、元夫となら・・・いいのかな!?なんて思っちゃった^^;
建築家はちょっとかわいそうだけど。。。いろんな意味で(笑)
指定ついているわりにそうでもないな~って思ったけど、どこら辺がダメだったのかな?^^;
私も普通です。ベーカリーからかなり
かけ離れていましたね。でも原題だと何か
合わない感じだし。。。。
やっぱりこれがいいのかもしれませんね。
それにしてもアレックさんのあのメタボ
な体には思わずキモい~!と叫んで
しまいそうでした。
こちらこそコメントもありがとうございます☆
あはは、ほんとにそう思っても当然て感じですよね~
そっか、ハッパがあからさまだからだったのかもですね!
それほどエッチな話してないしあのハダカくらいじゃ (笑)ですもんね。
うひひ(笑)マリーさんとひろちゃんの好み、だんだん分かってきちゃった~♪
あと由香さんも
最後にもとダンナとヨリ戻ってたらわたしは4にしてたところです あはは
でも戻るとこにおさまって
建築家とも付き合わず(でしたよね?あれつきあうんでしたっけ?もうわすれちゃってる 笑)
よかった良かった★
ちょっとハジけすぎて笑えないとこが多かったんですよね~わたしには。
まりーさんも優しいし、ひろちゃんも優しい
わたしの場合、優しい人に優しいんです!
てっきりパン屋さんの再建とか、一人で頑張る女性経営者の生き方!!だと思ってたんですよ。
そしたら・・・。
あんな見たくもないおっさんの裸見せられて・・・。見なれてるっての(やば!)。
ハッパとか、ヤクが出てくると、大概R指定になるんで、あたしはあのもろに吸ってるハッパがRだと思ったんですが、どうなんでしょ。
ナンシーさんには、もうちょっと、上品な笑いを描く映画に挑戦してもらいたいです。
ハッパのシーンは嫌いですが(^^ゞ
勢いで(笑)今年観た中で1番評価良くしてしまいました(爆)
結末が、ああでなかったら、評価落としたかも
ですが、ラスト良かったので、オマケです。
いくつになっても恋していたい私で~す♪
PS.マリーさんが、やさしいと褒めて下さったようですが、そう言ってるマリーさんは、もっとやさしい女性です^^お逢いになっているから
ご存知と思いますが(^_-)-☆
migさんにも優しいお言葉言われて嬉しい私
で~す♪
すごい時間に★って思ったらそうか~
皆オリンピックみてるのね
毛だらけがほんとちょっと汚い感じ(笑)
そうそう、マリーさんのコメで知ったけど
そんなに若いんですね!
びっくり。
あの貫禄、60くらいかと、、、、
少々やりすぎな感じもあったけど、楽しめればいいみたいな作品ですね~★
これまでのナンシーマイヤーズのとは少しちがったような。
うんうん、おばさま方は後ろの方で大笑いしてました~
ある意味、あの年代の方たちは自己を重ねて楽しめるかな☆
わたしも全然ぶっちゃけトーク好きだし
Sex and the Cityでも慣れてるから楽しめちゃうけど(笑)
笑いのツボがちがっちゃった
えー。アレックそんなにメリルより下なんだ!?
びっくり。
お似合いだったけどね♪
マリーさんもいつまでも恋する乙女だもんね
でもまあ、真面目にやってくれって話ではないんだけど
日本での宣伝のイメージとはちょっとかけ離れた展開に少し唖然て感じかな
ラブコメだからこんな展開もありですけどね★
いいとしした大人3人がやるから、
滑稽でもあり楽しくもありで。
とやかく言うような作品ではなくて
楽しめばいい、みたいな感じもありますよね★
あの子供たちは、、、いまどきどこまで純粋なんだ(笑)
>アレック、メタボって言ってたけどほんとに肥えすぎ
&毛だらけ…(汗)
私ももう少し素敵な中年?老年?だったら良かったかなぁ。
って、彼はまだ51歳なんだってねぇ~60近いのかと思ってたわ~ビックリ!
際どい会話だったけど、夫婦にしか分からないネタが笑えました。
流石にあの場面は可笑しいけど、あちら側想像するとドン引きだわ(爆)
笑えない、、、、さむい。。。って感じでした
オバトーク(メリル、ゴメンナサイ)
面白かったです~
あの友人たちその後まったくでないのはあれ、、、?って思ったけど
いちいち言わずに楽しむ映画でしたよね☆
司会者は昨年のヒュー様で視聴率upして
また頼んだけど断られたからこの二人っていうのがちょっと寂しいです、、、、
この監督今までこんなオチャラケた感じ
なかったので
ちょっとびっくりでした、
えいさんも同じ感想でしたね☆
わたしも下ネタでもOKなのもあるけど
ちょっと汚らしいっていうか(笑)
サラ&ヒューの新作、期待しすぎないように観ます♪
ひろちゃんはきっと私より★2つくらいは楽しめたはず!
どうだったかな~?
また感想お待ちしてますね♪
同じタイミングでしかも似た感じの感想でしたね☆
ナンシーマイヤーズも離婚経験者かぁ。
海外は特に離婚率高いんですもんね、
でも中年になっても恋すること忘れちゃダメって思わせてくれる映画でもあるのかなー、
こんな下ネタとかベタなとこもあったけどオトナのラブコメでしたよね。
スティーヴマーティンもあんまり好きじゃないから男性陣はパッとしなかったなぁ(笑)
チョコクロ、食べたくなっちゃいましたよね☆
よく食べるサンマルクの焼きたてのチョコクロワッサン、
すぐ買いに行きたくなっちゃった!
けっこう露骨な下ネタにあんまり笑えなかったけど
やっぱりメリルが良かったナ~☆
ある意味リアルだけど思ってたより笑いに転んでたかな~
細かく文句をいうほどの作品ではないから
笑って楽しめれば一番ですね☆
あのガールズトーク・下ネタに思わず大笑い~しようとしたら、前々列の~私より年上であろうおば様(見知らぬ人)がでっかい声で笑ってらして
負けた・・・私はまだまだだ。と思ってしまいました(爆)
ちょっと一般の方には生々しかったかもね~。
私のように年齢も近いと、映画とは思えないものがありました~。さすがマイヤーズさんって感心しきり。。。
恋するメリル、悩めるメリル・・・よかったよね~。キレイだったな。
ボールドウィンさんはメタボすぎでしょ~!
メリルより10ほど若いのに、緩みすぎ・・・
今回イケメンが一人もいなくて~クロックムッシュとかクロワッサンとかパンばかり楽しんじゃった
なにしろ元夫のジェイクがあれだから。
しまいにゃ、みんなでハッパ始めちゃうし。
R-15は極めて常識的な判断かもしれません。
でも嫌いではありませんでした。
子供たちが親以上に常識的なところに好感を持てたところもありますが。
ただ、ご指摘のように3人ベッドにくるまってる姿は
また別の非常識の域に達しちゃってますね。
>SatCの一回り上
これがまた面白くて。まだまだ現役のおば様方のガールズトークっていいですね。migさんの言うとおり、ただそれだけの存在だったのはちょっと残念だったけど。どうせなら絡ませちゃえばよかったのにね。(笑)
アカデミー賞の2人がこの2人だったのは知らなかったんで、聞いた時は不安だったんだけど、この作品観て、彼らもプロだからきっと楽しませてくれるだろうと、見方が変わりました。^^
最近、こういう」夫婦の危機を描いた映画多いですね。
『噂のモーガン夫妻』はまだ救われました。
こちらがアップされていたので、ひとこと(笑)今日これから観に行くので、☆のみ見させて頂きました!5つかあ~~ショック(T^T)
あまり期待せずに観てきま~す♪
結構感想近いかもです。
アレックの役がダメダメなのは離婚経験の
あるナンシーマイヤーズの男性像なのかなと
思ったり(笑)
あの婚約者が出てくるところが一番面白かった
ですね。スティーブ・マーティン真面目な人の
役だったけど、自分のイメージが大きすぎてどうしてもそう見えないので困りました。
熟年のラブコメってこうなんだ、ヘンに感心しちゃましたよ(^^;
私は焼きたてチョコクロワッサン食べたい!口実とはいえ、作り始めたときにはビックリでしたがw
やっぱり現実と比べるとどうも違い過ぎてね・・・。
笑えることは笑えたのですが。