回復期リハビリ病棟に入院している80歳代女性は、先月末から2回嘔吐して発熱した。
1回目ははっきりしなかったが(ポータブルX線では)、2回目の時は胸部CTで確認すると右肺下肺野背側(S6)に浸潤影を認めた。
1週間程度の誤嚥性肺炎に治療を行って、食事も再開していたので、週明けに点滴を中止する予定だった。ところが、週末日曜日から高熱が出た。病棟看護師さんはクーリングで月曜日に報告としていた。
月曜日も高熱があり、再度のCTと血液・尿検査を行った。両側肺に低蛋白血症から来る胸水貯留があったが、明らかな肺炎像はなかった。酸素飽和度の低下もない。
尿混濁はなかったが、尿培養は提出した。肺炎や尿路感染症ではなさそうだ、ということで改めて身体を見ると、左前腕から肘関節にかけて発赤・熱感がある。
点滴をしていた部位の血管炎から蜂窩織炎になっているようだ。範囲が狭いので、本当にこれが高熱原因となる感染巣でいいのかとも思った。
血液培養2セットを提出すると、翌日には検査室からグラム陽性球菌が検出されると報告が入った。肺炎球菌もそうだが、そのそも肺炎ははっきりしないのと、案外肺炎で菌血症は少ない。
やはり血管炎~蜂窩織炎からの菌血症らしい。培養で菌種確定までバンコマイシン投与とした。