天神経済新聞によると、再来年春を目処に福岡市地下鉄がICカードを導入するそうです。来年導入の西鉄、再来年導入のJR九州に続く導入発表。これで福岡都市圏3鉄道会社の、全社導入が決定しました。
さらに3社の共通化は視野に入れての決定とのことで、これまでの他都市の状況を見れば、共通化は間違いないものと思われます。
地下鉄はJR筑肥線と相互直通運転しており、西鉄天神大牟田線の始発駅・西鉄福岡(天神)でも接続していることから、地下鉄で使えるかどうかで、ネットワークの広がり方は大きく変わります。去年3月6日の日記でも地下鉄への導入を切望していましたが、これで役者は揃いました。
SUICA、ICOCAとの共通化はもちろん、先行する鹿児島や長崎との共通化や高速バスへの導入など、九州を一つにするICカードを目指してほしいものです。
さて、ICカードといえばスイカ、イルカ、トイカなど「○○カ」という愛称が定番になっていますが、福岡版はどんな名前になるんでしょう。現行磁器カードが「よかネットカード」なる地域性豊かな名前になってますが、「○○カ」で福岡らしさを出すのは、至難の業っぽいです。
「ラクカ」くらいが適当かな。
|
|