コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
磁気カードの事を考えると…
(
MAKIKYU
)
2007-02-21 21:40:48
こんばんは。
福岡市営地下鉄では現在、ワイワイカードとよかネットという2つの他社局共通カード、それにえふカードという自局用カードと3種類の磁気カードが通用するという有様で、割引率や他カード併用の可否などはかなり複雑ですね。
ICカード導入でもJRと西鉄それぞれのカードが地下鉄で通用というは勘弁願いたいもので、ICカード化される際は福岡都市圏で統一仕様の共通カードになって欲しいもので、またこれが導入される際は、貝塚線も通用範囲に入ると良いですね。
ただJR九州と西鉄やその他の九州内バス各社はかなり競合が激しい状況ですので、何処まで協力体制が確立できるか未知数ですが…
西鉄&JR九州
(
ちゃん(管理者)
)
2007-02-21 22:50:06
磁気カードの段階では、割引率を巡ってJR九州と西鉄の共通化が実現しなかった経緯があり、ICカードでの共通化は「悲願」でもあります。
九州のバス会社は西鉄を幹事として「3Qパス」で協力関係が結ばれたこともあるので、これを期に全九州のバスとJRで協力できればと思った次第です。
そうそう、バス会社だけでなく、筑豊電鉄や北九州モノレール、もちろん「貝塚線」もファミリーになってほしいものですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
福岡市営地下鉄では現在、ワイワイカードとよかネットという2つの他社局共通カード、それにえふカードという自局用カードと3種類の磁気カードが通用するという有様で、割引率や他カード併用の可否などはかなり複雑ですね。
ICカード導入でもJRと西鉄それぞれのカードが地下鉄で通用というは勘弁願いたいもので、ICカード化される際は福岡都市圏で統一仕様の共通カードになって欲しいもので、またこれが導入される際は、貝塚線も通用範囲に入ると良いですね。
ただJR九州と西鉄やその他の九州内バス各社はかなり競合が激しい状況ですので、何処まで協力体制が確立できるか未知数ですが…
九州のバス会社は西鉄を幹事として「3Qパス」で協力関係が結ばれたこともあるので、これを期に全九州のバスとJRで協力できればと思った次第です。
そうそう、バス会社だけでなく、筑豊電鉄や北九州モノレール、もちろん「貝塚線」もファミリーになってほしいものですね。