横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

猫の舌 ?

2012-07-26 06:53:57 | 近所



アレチマツヨイグサ(アカバナ科)
天神島で昼間から月見草が咲いていた。







アレチマツヨイグサはメマツヨイグサとよく似ていて今では区別しないこともあるそうだ。







ウシオハナツメクサ(ナデシコ科)
前回ハマツメクサの白い花が咲いているのにピンク色のウシオハナツメクサは見られなかったが、
今回は満潮だと海水をかぶりそうな場所でひっそりと咲いていた。







元気だったのはこの黄色い花。







ネコノシタ(キク科)
葉を触るとザラザラするので猫の舌という面白い名前を持った花だ。







筒状花と舌状花からなる姿からハマグルマとも呼ばれる。







そう太くない丸太に貝のようなものがいっぱい付いていた。
人の意図があってのものか自然に出来たのかよく分からない。







そしてこの貝のようなものの名前も調べた範囲で分からなかった。

海岸はふだん見慣れないものが多くて面白い。