東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

東京薬科大学生ASIATOの田植え支援

2010年06月30日 | 稲:田植え,草取り



 26日、東京薬科大学の環境グループASIATOの田植えを支援しました。支援と言っても、彼らが田植えする田んぼを耕耘機で代かきすることなどです。私が最初耕耘機を使って代かきする手本を見せました。そして次に、彼らにも耕耘機を使って代かきしてもらいました。おそらく耕耘機を使うことは始めての経験だったのではないかと思います。確か5年前に彼らの先輩達にも耕耘機の使い方を教えました。

             耕耘機を使って田んぼを代かきする大学生


 今回の田植えには今年の新入生達も数人来ていました。この新人達はこの環境グループASIATOの後継者となる後輩達です。先日泥んこ運動会をした田んぼで、彼ら新人達にも耕耘機を使って代かきを体験してもらいました。彼らは大学に入ってまさか耕耘機を使うことになるとは思ってもみなかったのではないでしょうか。

  上手に耕耘機を動かす新入生      おっかなびっくり代かきする新入生
 

 耕耘機で代かきした後、手作りの木製レーキで田んぼを均しました。この手作りレーキも持ち込んで大学生に使ってもらいました。小規模な田んぼでは平クワで代用できますが、この専用のレーキのほうが均一に早く田んぼを平らにできます。

          手作り木製レーキで代かき後の田んぼを均す大学生


 レーキで田んぼを均すと、今度は稲の苗を植えるための位置決めをしました。この位置決めに田植え紐を使ってもらいました。この紐には約30cmごとに赤いマーキングがしてあります。このマーキングごとに苗を植えることによって、苗が整然と並んで植えられます。

    代かきしながらレーキを使用          田植え紐で位置決め植え
 

 田植えの位置決めをすると、やっと田植えをすることができます。田植え紐の前に皆が並んで順番に苗を植えます。その間、苗束を適度な間隔で田んぼに放り込みました。

       田植えする田んぼに放り込まれた苗束と、田植えする大学生


 私は午後から仕事のため途中から帰りました。パラパラと小雨が降ってきましたが、大学生達は元気に田植えをしていました。この環境グループASIATOも発足から10年になりました。今後も末永く後輩達に引き継いでもらえたらと思います。

            楽しく田植えをしている先輩達と後輩達

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恵泉女学園大学生達の田植え体験 | トップ | アーティチョークの調理と試食 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

稲:田植え,草取り」カテゴリの最新記事