畑を見ると、つい最近まで小さかった雑草がぐんぐんと伸びています。このまま放置していると、草刈機や鎌を使った作業が大変になります。まだ時期的に早いと思いましたが、今年になって初めて小雨の中草刈機で草刈りをしました。
まだまだ背が低い雑草なので、すらすらと刈ることができました。これが真夏だと、汗だくで熱中症になるほどの重労働です。雑草は小さい時に叩けの諺通りだと思います。
畑の草を刈る前に、庭木下の雑草を刈り取る
最初に、玄関前に植えてある庭木の下を刈り取りました。これはすぐに終わりました。次に、秋に種まきした秋冬野菜を刈りました。食べ残した野菜は、食べても筋が多くえぐみがあるため食用には適しません。そのため刈ったり抜いたりしました。同じ場所には後日、夏秋野菜の種を蒔くつもりです。
たくさん食べ残した秋冬野菜 鎌で秋冬野菜を綺麗に刈り取る
続いて、草刈機で畑の周辺の雑草を刈り取りしました。畑の草刈りが終わると、家の周り,山裾,溝などに生える雑草も刈り取りました。今はまだ気温が低いので、草刈りは苦になりません。しかし、5月以降はどんどん気温が上昇します。今のうちに雑草をたたいておこうと思います。
ネギ畑周りの雑草を刈り取った後、家の周りなどを刈り取り
最新の画像[もっと見る]
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2) 5時間前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(1/2) 準備 1日前
-
麦畑の草刈り 2日前
-
植えた暖竹,カラムシ,クルミなどが次々に芽生える 3日前
-
ワシントンヤシの植え付け 4日前
-
祇園牛頭天王社のお祭り準備(1坪プラレールコーナー) 5日前
-
皮を剥いで採集するためのクルミの苗を植え付け 6日前
-
令和7年度田布施町少年少女発明クラブの開講式 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます