去年の6月に呉麓山麓のひかり観音に鏡を取り付ける時、近くに茂る樹木を伐採しました。その時、私が持参したチェーンソーが故障してしまいました。原因は点火プラグに火花が飛ばないことでした。どうも火花を発生させるCDIの故障のようです。その後、安価なチェーンソーを1台購入しましたが、故障したチェーンソーを捨てるのが惜しくなりました。このため、故障を修理することにしました。
CDIが故障したチェーンソー 始動ロープカバーを取り外す
耕耘機のCDI交換作業は何度も経験しましたが、チェーンソーのCDI交換は初めてです。まず、チェーンソーを分解してCDIを交換することにしました。そのため、交換用CDIをDIY店で注文しました。数千円すると思います。「最近モデルチェンジしたチェーンソーなので交換用CDIは容易に手に入るでしょう。」とのことでした。愛用していたチェーンソーは蘇るでしょうか。
下画像のCDI装置をDIY店に注文
最新の画像[もっと見る]
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2) 18時間前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(1/2) 準備 2日前
-
麦畑の草刈り 3日前
-
植えた暖竹,カラムシ,クルミなどが次々に芽生える 4日前
-
ワシントンヤシの植え付け 5日前
-
祇園牛頭天王社のお祭り準備(1坪プラレールコーナー) 6日前
-
皮を剥いで採集するためのクルミの苗を植え付け 7日前
-
令和7年度田布施町少年少女発明クラブの開講式 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます