災害に備えて我家の玄関に置いてある小型エンジン発電機。久しぶりに点検しました。ガソリンは3年以上入れ替えていません。その古いガソリンでエンジンが動くでしょうか。起動スイッチを入れた後、何度か始動ロープを引きました。すると、弱弱しくエンジンがかかりました。少しばかり回転数が不安定です。また、ガソリンは残っているのに数分で止まってしまいました。そのため、ガソリンとエンジンオイルを取り替えることにしました。
古いガソリンを捨てて、新しいガソリンを入れる
最初古いガソリンを取り出しました。続いて、古いエンジンオイルをすべて捨てました。エンジンの底に残ったオイルは黒色をしていました。古いエンジンオイルを取り去ると、新しく購入したエンジンオイルを規定量入れました。その後、新しいガソリンを入れました。
始動スイッチを入れて指導ロープを引きました。三回目にエンジンがかかりました。最初回転が不安定でしたがだんだん安定してきました。100V交流と12V直流を発電するエンジン発電機です。ここ10年災害に合わないため、この発電機の出番がありません。良いことではありますが。
古いオイルを取り出す 新しいオイルを入れる 始動ロープを引く
最新の画像[もっと見る]
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 1時間前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 1日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 2日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 3日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 4日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 5日前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 6日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 1週間前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 1週間前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます