30年以上回っていた浄化槽のモーターがついに回らなくなりました。確か30年以上前にも回らなくなり、モーターを交換したことがありました。しかし、このモーターは製造中止で市場では手に入らないとのこと。
自分で治すしかありません。真夏でしたら匂いが酷いのですが、今は匂いはありません。モーター一式を外に引っ張り出しました。原因を想定すると、回転軸の固着のようです。ゆるゆるとしか回りません。
浄化槽からモーターを引っ張り出して修繕
30年近くの間に回転軸が湿気を帯びて藻のようなものがへばりついています。藻のようなものを剥がした後、556を軸に吹き付けました。それでもなかなか回ってくれません。軸をバーナーで焼いてみたり、しごいてみたりしているとおもむろに回り始めました。
治りましたが、暇なときにでも軸を磨いたり定期的に注油する必要があるようです。モーター一式を購入すれば人件費込みで10万円以上はかかったはずです。無駄な出費が避けられて良かったです。
モーターの蓋を外す 回転軸に注油などの処置
最新の画像[もっと見る]
-
芭蕉の日陰になったマオランを植え替え 9時間前
-
掘り残したニンニクを掘り上げる 1日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 2日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 2日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 3日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 3日前
-
ケナフの繊維を糸に紡いでみるも(1/x) 4日前
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 5日前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 6日前
-
今年初めての綿を収穫 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます