goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

カボチャ,サツマイモなどの畑の耕運除草

2025年06月28日 | 野菜:果菜

 先月、畑をトラクターで耕運してカボチャなどの種を蒔きました。その畑、時間が経つと共に草がびっしり生えてきました。まだ、高さが5cm位なので耕運機のロータリーを回して耕運除草をしておきました。
 除草をしておかないと、この梅雨の間にどんどんと草の背が伸びてきます。すると、草刈機で草刈りせざるを得ず、さらに放置しておくとハンマーナイフモアのお世話にならないと草刈りできなくなるのです。

          雑草の背が低いうちに耕運機で耕運除草


 ところで、カボチャは順調に芽が出て背を伸ばしていました。隣に植えたサツマイモ,マクワウリ,そして小玉スイカも順調に伸びていました。困ったことに、来月頃になるとイノシシやタヌキがやって来ます。
 数年前、サツマイモをごっそりイノシシに食べられたことがあります。今年はしっかり電柵で周りを囲んでカボチャなどを守ろうと思います。

 汗だくで周りから除草    耕運除草が終わる    カボチャとマクワウリ
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする