先月、畑をトラクターで耕運してカボチャなどの種を蒔きました。その畑、時間が経つと共に草がびっしり生えてきました。まだ、高さが5cm位なので耕運機のロータリーを回して耕運除草をしておきました。
除草をしておかないと、この梅雨の間にどんどんと草の背が伸びてきます。すると、草刈機で草刈りせざるを得ず、さらに放置しておくとハンマーナイフモアのお世話にならないと草刈りできなくなるのです。
雑草の背が低いうちに耕運機で耕運除草
ところで、カボチャは順調に芽が出て背を伸ばしていました。隣に植えたサツマイモ,マクワウリ,そして小玉スイカも順調に伸びていました。困ったことに、来月頃になるとイノシシやタヌキがやって来ます。
数年前、サツマイモをごっそりイノシシに食べられたことがあります。今年はしっかり電柵で周りを囲んでカボチャなどを守ろうと思います。
汗だくで周りから除草 耕運除草が終わる カボチャとマクワウリ
最新の画像[もっと見る]
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 20時間前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 2日前
-
今年初めての綿を収穫 3日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の開催 4日前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 5日前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 5日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(2/2) 6日前
-
ケナフの繊維を取る(3/x) 7日前
-
猛暑での小年少女発明クラブ、8月最後の工作 1週間前
-
甘く美味しいマクワウリを収穫 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます