チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

大阪ミナミのフォトぶら

2015年02月13日 | リンリン
ぶらり大阪ミナミの空気に触れたくて…

昭和30年代大阪に出て来た所が浪速区と云う事もあるのでしょう、町がスッカリ様変わりしたとはいえ勝手が分かり馴染めるのですよネ~
当時の思い出とだぶらせながら歩くのもエエもんです。
しかし綺麗な町になったもんです。
豊かになりました。
有名ブランドの店が連なり沢山の人が…

どの筋もどの通りも…地下街も人、人、人……
地下街が広くアチコチに出来て来た頃に「町の下にも町がある」なんて云うテレビ番組が有りましたよね~
地下鉄の下り口には何処にもキツプ売りのおばちゃんが居てたなぁ~
回数券のバラ売りして一冊売って一枚の儲けで結構な日当になったと聞きました。
アイデア商売やったんや~


その1
大丸北館の[トリックアート展]









その2

お菓子で出来た「縁結び神社」
バレンタインにちなんでナンバ地下街に出現。
鳥居も壁も屋根もお菓子、狛犬までも…
大阪調理製菓専門学校の生徒さん40人がかりで作ったとか…
使った材料はチョコレート50kg、砂糖と小麦粉がそれぞれ150kgづつ。
チョコレート仕上げの鳥居は高さ2.4mですからね~凄い。
朝日新聞にも載っていました。












その3

黒門市場

繁華街近くと云うことも有りましょうが観光化してました。
一般客対象に無料休憩所が出来て居たり、各店も簡単な食べれる場所を作ってあったり…
この市場でもやっぱりアジア系の外国観光客が沢山でした。
買い物とは別にぶらり見て歩きも結構楽しい。
海外から来てお土産用にまとめ買いして居るのでしょう
「サービスサービス」と交渉している姿、様子に見入ってましたが交渉成立電卓の数字に満足げでした。

昔、海外旅行した時は何時も単独行動してスーパーや市場歩きをしたものです。
暮らしに肌で感じ接しられますからね。
思い出していました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする