

日本最大の衛星通信センターKDDI山口衛星通信センター
4/8、今日は旅に出て初めて朝からの雨、それも大降りです。
昨日の走り疲れもあり移動止めました。
au携帯の一人としてKDDI山口県仁保町にありますKDDIパラボラ館の見学に行ってきました。


雨で来館者なく、門で名簿に記入しひとり見学でした。
雨の日の過ごし方としてはなかなかでしょう、(笑)
帰りは置き時計のお土産まで貰って帰ってきました。
夕方になり雨も上がったみたいです、明日のコースを考えましょうかね~


岩国の春です
ピュアラインにしきは良い道の駅でした。
ドライバーの為の広い休憩室もありもう一泊したい感じ、何か不安を感じない環境でした。
広い駐車場に泊まったのは二台、夜中何台かの出入りは有ったようですが…
岩国へ走りました。
岩国の観光終え次の道の駅へは結構な距離、近くになってからとんでもない方向へとんでもない距離を…
こんな時の戻りは疲れるのでございます。
こんな時の対処の仕方も考えねばと思いますが山中の事コンビニある訳でなく一晩寝る適当な場所はなかなか、ね。
今日のお風呂代金は100円です。
エッ!と思いますよね。 チャンと温泉です。
山口ふれあいセンターです

石鹸タオルは持参
和室休憩室もあり将棋したりテレビ見たり…
誰でも利用してと…
一回100円、ちゃんと入浴券発行、この前のスパは800円、だから余計にお安さが…
今日のバカ走りに慰労の天からの恵みかなぁ~
ありがとう~
今日のルート
国道187号・2号・県道3号・国道376号・迷い道-県道184号他 190Km

4/7、岩国城ロープウェイ山上駅横からの眺めです。
ここから城迄は300m程ですが暖かい日と云う事もありここ迄が汗をかきました。
毎朝日課にしておられるので有ろう人が下りて来られるのと数人行き交いましたが結構脚力付くのでは…

ここの石垣も宇和島と同じく小さい石を間に沢山使ってました。
帰りは教えて貰って違う道を下りました。
なかなか良い道でした。
いくつも有るとの事でした。


4/7、08:40、花の錦帯橋です。
平日の早い時間ですが既に沢山の人です。
錦城橋を渡り駐車場へ、河川敷駐車場200円は安く有り難いですね、駐車代ではなく整理代になっていました。
シーズン以外は自由に使えるのでしょう、きっと。
沢山のスタッフですものね。

川には舟が…
それにしても綺麗、春爛漫、真っ盛り、あぁ~気持ちいい~、今日はあったか~

吉香公園
桜の木の下で独りビール無し弁当をしました。
皆さんの酒盛り憩いの場を見ながら…
凄いでしょう、錦帯橋裏の組構造は

№60―仁保の郷―15:15―039922Km
なかなかハイカラな町民活動施設併用の道の駅です。
駐車場広く、スーパーや郵便局、バスの発着場もあるようです。
間違った道走り凄い距離ロスでしたが目的地以外のドライブをしたと思いを変えることに(涙)
なかなかハイカラな町民活動施設併用の道の駅です。
駐車場広く、スーパーや郵便局、バスの発着場もあるようです。
間違った道走り凄い距離ロスでしたが目的地以外のドライブをしたと思いを変えることに(涙)
2011.03.03.
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
3/31~4/06
◎居場所……山口県・ピュアラインにしき道の駅
◎只今の距離メーター……39756km
◎先週の距離メーター……39210km
◎今週の走行距離…546Km◎旅の合計距離…02731Km◎今週のガソリン
42.79L、合計…219.81L
◎今週のガソリン代
6267円、合計…31598円
◎只今のチャリメーター…7478km
◎先週のチャリメーター…7468Km
◎今週の走行距離…10Km
◎旅の合計距離……122Km
◎道の駅での車泊に不向きな駅リスト
(トイレ、明かり度、広さ、環境)
和歌山県白崎海洋公園
徳島県第九の里
愛媛県内子フレッシュパーク
愛媛県ふたみ
愛媛県小松オアシス
香川県ことひき
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
3/31~4/06
◎居場所……山口県・ピュアラインにしき道の駅
◎只今の距離メーター……39756km
◎先週の距離メーター……39210km
◎今週の走行距離…546Km◎旅の合計距離…02731Km◎今週のガソリン
42.79L、合計…219.81L
◎今週のガソリン代
6267円、合計…31598円
◎只今のチャリメーター…7478km
◎先週のチャリメーター…7468Km
◎今週の走行距離…10Km
◎旅の合計距離……122Km
◎道の駅での車泊に不向きな駅リスト
(トイレ、明かり度、広さ、環境)
和歌山県白崎海洋公園
徳島県第九の里
愛媛県内子フレッシュパーク
愛媛県ふたみ
愛媛県小松オアシス
香川県ことひき
朝少し道の駅スパ羅漢の横を流れる小瀬川沿いを散歩しました。
夕べは寒く山深い道の駅は静まりかえり裏を流れる小瀬川の流れがよけいに静けさと冷たさを増す感じでございました。
たった一台での朝待ちはは桂浜と同じですが広い駐車場にポツンと一台、それも明るく照らされていました。
道の駅全体の明るさでは№1だったんじゃないでしょうか…


次の道の駅への途中、らかん高原に寄りました。羅漢山に登ると云うグループを二組程見て登りたい気持ちもありましたが今日は止めました。
道の駅‘ピュアラインにしき’に昼前に着きましたが今日は休養日と決め泊まる事にして車内整理やゆっくりぶらぶらした一日でした。
今日のルート
国道186号・県道119号・59号・国道434号・187号 32Km
夕べは寒く山深い道の駅は静まりかえり裏を流れる小瀬川の流れがよけいに静けさと冷たさを増す感じでございました。
たった一台での朝待ちはは桂浜と同じですが広い駐車場にポツンと一台、それも明るく照らされていました。
道の駅全体の明るさでは№1だったんじゃないでしょうか…


次の道の駅への途中、らかん高原に寄りました。羅漢山に登ると云うグループを二組程見て登りたい気持ちもありましたが今日は止めました。
道の駅‘ピュアラインにしき’に昼前に着きましたが今日は休養日と決め泊まる事にして車内整理やゆっくりぶらぶらした一日でした。
今日のルート
国道186号・県道119号・59号・国道434号・187号 32Km
三晩お世話になりました。
今朝は早い旅立ちです。
三晩ともたった一台の桂浜駐車場でしたが気を使わず不安覚えず過ごせました。
プールだけは残念でしたが…
ありがとう~

音戸瀬戸公園


厳島神社の鳥居ですが弥山登山前と下りて来た時の景色です。
大鳥居にタッチして来ました。
二つの景色を体験出来るのも長い間の滞在時間故のお陰でありましょう。
さすがに有名観光名所です。
沢山の人達です。
春真っ盛り桜満開
よき季節です。
東北地方の皆さんの事思えば余り浮かれてはおりませんが…

今日のルート
県道35号・285号・国道31号・2号・54号・2号・県道30号・国道186号 114Km
今朝は早い旅立ちです。
三晩ともたった一台の桂浜駐車場でしたが気を使わず不安覚えず過ごせました。
プールだけは残念でしたが…
ありがとう~

音戸瀬戸公園


厳島神社の鳥居ですが弥山登山前と下りて来た時の景色です。
大鳥居にタッチして来ました。
二つの景色を体験出来るのも長い間の滞在時間故のお陰でありましょう。
さすがに有名観光名所です。
沢山の人達です。
春真っ盛り桜満開
よき季節です。
東北地方の皆さんの事思えば余り浮かれてはおりませんが…

今日のルート
県道35号・285号・国道31号・2号・54号・2号・県道30号・国道186号 114Km

4/5、宮島の厳島神社は一般的に観光出来るのですが歩いての弥山登山はなかなか出来ません。
今回はフリー旅、挑戦しました。
大聖院コースで登り紅葉谷コースで下りる事に。
案内では仁王門跡分岐2.5Km、頂上往復6Kmとあり、休み入れて5時間の予定です。
殆どが石段道でしたがこれが又疲れるのですわ。
勾配もきつく思っていた以上に疲れました。
少し急ぎ過ぎた事も一因でしょうか…
途中下りて来られた方が『今日は素晴らしい眺めですよ』との事で馬力も出て頑張りました。
リュックの中の頂上弁当も楽しみ、だって貧乏旅には似合わないカキご飯弁当なんですから…

弥山頂上です

先日の江田島方面も見えます。
展望台からの眺め最高、ロープウェイもあり子供連れさん達も多く沢山の人でした

音戸瀬戸公園から上った高烏山頂上に有ります平清盛48歳時の日招き像です。
何でも都から厳島神社へ舟航の近道に音戸海峡を拓いたと言われ難工事の為日数がかかり沈む太陽を招いたと云うことです。
いろいろ伝説のある偉いお方でおられます

高烏山公園からの音戸海峡の絶景です

好きな花の椿のトンネル散策路もありました。
実はこの場所を勧めてくれたのはウォーキングで一緒だった花本さんでした。
花本さんありがとう
何でも都から厳島神社へ舟航の近道に音戸海峡を拓いたと言われ難工事の為日数がかかり沈む太陽を招いたと云うことです。
いろいろ伝説のある偉いお方でおられます

高烏山公園からの音戸海峡の絶景です

好きな花の椿のトンネル散策路もありました。
実はこの場所を勧めてくれたのはウォーキングで一緒だった花本さんでした。
花本さんありがとう

4/5、今の音戸大橋と工事中の新大橋です。
高く大変な工事の橋のようです。
しかし音戸瀬戸公園は素晴らしい眺めです。
砲台跡の山を公園にしたようで辛苦な爪痕もありますが、何か癒される公園です。

“君よ今昔之感如何 英治生”
とありました
吉川英治さんが新平家物語の取材に来て清盛を詠まれた碑等もありました。
やぁ~来てよかった
