goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

ワーワーツァイってなあに?

2016-01-05 15:49:06 | 野菜、果物
 台湾には不思議な野菜がいろいろありますが、コイツもなかなかと面白いヤツです。



 なんだか黄緑色のグローブみたいな形をしていますが、娃娃菜(ワーワーツァイ)という名前の野菜です。サイズはこの写真のもので、大人の男の人の手よりちょっと大き目といったところでしょうか。
 下の部分のごっつい所を少しだけ切り落としたら、あとは全部食べられます。グローブの指の部分は厚さ約5ミリくらいの一口大のサイズにスライスし、下の手のひらの部分は指の部分と同じような大きさにカットします。
 一度軽く下茹でしてから、スライスしたニンニクとともに炒め、塩で味付けしたら、とーーーーっても美味しいんです。
 味は、ちょっとたらの芽に似ているでしょうか。翌日にレンジでチンして食べたら、少し辛味が出てきます。黄色い和がらしに似たような辛味です。辛味が苦手だったら、料理したその日のうちに食べてしまうのがお勧めです。
 この野菜をはじめて見たのは、7,8年位前だったでしょうか、新竹縣の山奥でした。トラックの荷台に山積みされて売られていたのですが、いつしか都会の市場にも進出し、最近では春先に八百屋に並んでいます。

 料理した写真を撮ったら、またアップしますね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(*^_^*) (MINORI)
2016-01-05 22:50:08
面白い形の野菜ですね。
ブロコリー似てましたが・・・違うんですね。
すごく珍しいです。
また、料理をした写真を楽しみにしてます。
返信する
似ていますが・・・ (ももママ)
2016-01-07 20:30:45
MINORIさん

本当に変な形の野菜です。
確かにブロッコリーに似ていますよね。
構造もブロッコリーっぽいんですが、味はずいぶん違いました。
日本にはない野菜が多くあるのは面白いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。