goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

緑島へゴー、ゴー!

2006-04-05 00:42:22 | 温泉
 台湾の離れ島へ行って来ました。まず、台北から飛行機で台東まで飛び、そこから19人乗りの小ちゃいプロペラ機に乗り換えて東へ15分ほど飛ぶと目指す緑島がありました。

        
       

 始めに緑島の説明を少々。台湾本島の南東に浮かぶこの島は面積約16平方キロ。その名の通り島のほとんどが小高い山になっていて上から見るとほんとに濃いグリーン。島には環状道があり、バイクでぐるっと一周すると約45分しかかからないんだから小さな島と言えましょう。夏は島の季節で、ダイビング、シュノーケリング、サーフィン、釣り、ホエールウォッチングとマリンリゾートのメッカ!私も初めてシュノーケルやりましたが、ほんといいもんですねぇ~。海に浮かんでお魚眺めていると時間が経つのも忘れちゃいますね。娘をおまる型の浮き輪に乗せて遊ばせながら親二人はぼんやり海を漂っておりました。そんな事はさておき、緑島の魅力は美しい海沿いの景色でして、青い海に白い砂浜、そして犬が伏せているように見える岩や女の人が仰向けに寝ているように見える岩、鍾乳洞などの観光ポイントもあります。また、蒋介石時代には白色テロにより政治犯を多く収容した監獄跡もあって悲しい台湾の歴史もかいま見られます。夜は外にほとんど電灯がなく、真っ暗ななか星がいっぱいはっきり見られなかなかよろしい。が、夜道をバイクで走っていたらのっそり出てきた水牛と危うく正面衝突するところだったのでした。暗がりは怖いなー。

 マリンスポーツができるリゾート地という感じの緑島ですが、これだけなら沖縄やサイパン、グアムと変わりありません(たぶんね)。緑島で特筆すべきはなんと海底温泉があることなのですよ!島の南部にある朝日温泉は世界で三カ所しかない海水温泉だそうで(あとはイタリアと九州だそうです)それなら入ってみるっきゃないでしょうと行ってみました。

       
       
 
 陸地にきれいに整備されたSPA形式の温泉プールもありましたが、おもしろいのは海へ下りていったところにあるお風呂。円形の露天風呂が三つあってそれぞれ温度が違うのですが、舐めてみるとアーしょっぱい!しかも湯船の底はそのまま海底になっていてぽこぽこぽこと下から温泉が湧き出ていました。満潮になると海水がお風呂の中に入ってきて湯の温度が低くなるんだそうです。露天風呂の外に出て
みると海なんですが、やっぱり海底からぷくぷくぷくっと温泉が湧き出していてなんともあったか~い。いいお湯加減の海に入ったのは初めての経験、とっても不思議な気分だけど気持ちいい!!こんなあったかなのに潜ってみると、おーっといるいる熱帯魚!イソギンチャクやウツボまで・・・・海と温泉、どちらも楽しめて一挙両得という気分だな。

       

 さて、もう一つのお楽しみと言えばやっぱり食事でしょうか。緑島ではいろんなシーフードが味わえますが名物のトビウオの唐揚げ(写真中央奥)、青のりのスープ(写真右)なんかが美味でした。写真には写っていませんがゆでミニダコ、貝とセロリの炒め物、イカと野菜の炒め物なども食べました。どれもおいしかったです。他にこの島では梅花鹿が生息していて鹿肉料理も有名なのですが、うーん、お肉がちょっと硬いもんで私はやっぱり海鮮料理の方がいいなと思いました。

 あっという間の三日間、緑島から帰ってきてわが家の夏休みは終了・・・。後に残るはヒリヒリ痛む日焼けの跡なり。水着のまま調子に乗ってシュノーケルしていたら体の後ろの部分がみーんな真っ赤っかになっちゃった!日焼け止めクリーム塗ってもダメだったみたい。うわぁ、いたたたたた、いい年をしてこんなに日焼けするもんじゃありませんなぁ。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来週末に私も緑島行きます! (まーちん)
2006-05-18 20:52:00
はじめまして!こんばんわ。

gooのブログ検索で「台湾 ダイビング」でヒットしまして、緑島の事が書かれており、面白く拝見させて頂きました。

私たちも実は来週末に初めて緑島へダイビングしに行きます。

今までは台湾では東北角でしか潜った事がなく、初の北回帰線を越えた場所でダイビングします。
返信する
続き・・・ (まーちん)
2006-05-18 21:01:29
すいません、途中で送信ボタン押してしまいまして・・・。(上の続き)



緑島へは台東トランジットですよね。

飛行機の中の写真もびっくり!めちゃ小さい!

自分の中では沖縄から離島へ飛んだ時の琉球エアコミューターより小さく、小さい飛行機の記録更新になりそうです。



ところで、話は変わりますが、兵庫県のご出身で、台湾在住ですよね。

私たちも全く同じです。

私が兵庫県、家内が大阪出身で現在、私の転勤により台北に住んでいます。

これからも、台湾の内容、面白く拝見させて頂きますね





ちなみに、ブログは家内のものですが・・・また覗きにきてやって下さい
返信する
コメントありがとうございます (ももママ)
2006-05-19 17:30:09
緑島に行かれるのですね。楽しんできてください。

台東から緑島までの飛行機はほんと、怖かったです。エンジン音もブルブルうるさくて。でも、楽しかったので、またいつか緑島を訪れたいと思っています。

まーちんさんのご趣味はダイビングですか?台湾の素敵なダイビングポイントがあったら、また教えてくださいね。



私は実家が宝塚です。主人は新潟なんですがね。うちはちょっと変わった家族で、主人も私も現地雇いで働いています。子どももこっちの幼稚園に通っております。



奥様のプログも拝見させて頂きますね。
返信する
えっ宝塚ですか~! (まーちん)
2006-05-21 11:59:02
ももママさん!早安!



え~宝塚ですか!

私は神戸出身なんですが、学生時代(はるか昔)に宝塚郵便局(旭町の時代)でバイトしてましたよ!。

私の担当は配達、集配なんで、結構、宝塚市内をウロウロバイクで走ってました。



じゃ~ご主人も奥様も台湾在住は結構、長いんですね。俗に言うA級ライセンス(永久居留)ですね。

私たちは2年間限定のB級です。

また来年、会社の方針でどうなるかわかりませんが、そのままなら、更新です。



今、台北世貿センターの近所のオフィスビルで小さな駐在員事務所勤務です。



約1年、中国語も勉強してきましたが、進歩も無く悪戦苦闘してます。仕事で使う中国語なんて、やっぱ無理ですね。しょせん、林森北路の小姐と会話する程度しか上達しないですね・・・。
返信する
「緑島へゴーゴー!」してきました! (まーちん)
2006-05-29 17:49:18
一昨日~昨日、1泊2日の「緑島へゴーゴー!」してきました。ダイビングとスクーターに乗っての島内観光と、なかなか楽しかったですよ。

また、うちの家内がボチボチ、ブログをUPすると思いますので、見てやってくださいね。



(追伸)

やっぱ、あの飛行機は怖かったですね・・・。

行きは一番前の席、帰りは上の機内写真を取られた場所と同じ場所に座りましたよ。(飛んでる最中に左横のドアが開きそうなのは、ちょっとビビりました)
返信する
お帰りなさいまし (ももママ)
2006-05-30 00:46:41
おお、まーちんさんは宝塚、詳しいんですね!もしかして、実家のほうにも配達に来ていただいたかもしれませんね。(仁川台というところなんです)

私は台湾7年目です。ダンナのほうはもっと長くて15年ぐらいでしょうか。彼は永久居留証持っています。

ところで、緑島、楽しんでこられたようで何よりです!こぢんまりした島で、なかなかよかったでしょう?ダイビングはいいポイントありましたか?

やっぱり、飛行機、びっくりされました?エンジン音がすごかったし、機内は狭いしで、「ええ、なに、これー?」と言っている間に到着していましたが・・・

奥様のみっちゃんさんのプログも拝見しました。引き続き読ませていただきますね。
返信する
宝塚! (まーちん)
2006-05-30 18:38:09
そーなんですよ~、親戚も宝塚(売布神社の近所)なんです。

でも、仁川は残念ながら担当してませんでした。



どちらかと言うと今津線ではなく宝塚線の沿線近辺が多かったです。



なんだか超ローカルな話・・・。

返信する
ローカル (ももママ)
2006-05-30 23:50:17
台湾でローカルな話もいいですよね(笑)。

宝塚線の沿線もいいところですよねえ。

中山さん、売布神社、清荒神など、神社仏閣が並んでなかなかイカしたエリアだと思います。

私はよく清荒神駅の近くの図書館を利用していました。
返信する

コメントを投稿