goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

シジミ狩りだよ~!(追加記事あり)

2014-11-04 14:42:56 | お勧めスポット

 花蓮でシジミ狩りができるところがあるよと聞き、行ってみました、体験してきました!
はい、こちら、立川漁場がその場所でありまして。



 この木造建築の建物「蜆之館」を入り、そのままずどんと奥まで行ってください。そうしたら、目の前に現れるは・・・・・・



 はい、こちら、大きな池でございます。まずは受付で料金を支払い、シジミ狩り用の器をもらって、入場します。



 池に入るときは履き物を脱いでお入りください、これ、最低のマナーですよ~。さあて、それじゃあ、シジミを探しましょう~~!!!
 しかし・・・・そう簡単に見つからないのがシジミ狩り。というのも、シジミさんは池の底の砂利奥深くに潜り込んでいますので、それを手で掘り掘りしないと出てきてくれないんです。まあ、こうやって探していくのが面白いのですが。



 うーん、どこかなあ、いるかなあ。シジミさん、出てきておくれ~。



 ほ~ら、だいぶ捕れたでしょう。台湾のシジミは日本のと違って黄色っぽい色をしています。



 一時間かけてこれだけ捕りました。本日の収穫です。この容器に入る量だったら、持って帰れるんです。勿論、うちまでちゃんと持ち帰りましたよ。



 わーい、たくさん捕ったどおおお!!!!



 蜆の館にはお土産コーナーもあります。シジミの真空パックや、シジミエキス、シジミの出汁で作ったインスタントスープをはじめ、Tシャツやうちわ、キーホルダーなどのグッズも!



 展示コーナーもあります。この辺りで捕れる海鮮についての説明や、シジミ漁の様子などがお勉強できます。



 時間によってはスライドでシジミのお勉強もできます~。ガイドさんが説明してくれますよ。ま、中国語なのでわからない場合はスルーですが・・・



 ソフトクリーム製造器発見!普通の白いソフトクリームのようですが・・・・・



 シジミのエキスが入ったソフトクリームなんです!だけど、食べてもシジミの味は全然しなくて、普通のソフトクリームとなんら変わりませんでした。



 蜆の館の奥には、立派なれすとらんもあり、そちらでシジミ料理をはじめとするおいしい料理が味わえますが、レストランの手前にも軽食コーナーがあり、こちらでもシジミが味わえるというので、庶民派の我々は軽食コーナーを利用しました。ここでシジミの炒め物とつみれのスープをいただきました。シジミ炒めがとってもおいしかったんですが、こんなにたくさんのシジミを一度に食べたのは初めて!満足、満足!



 採ったシジミを、その日の晩、うちで調理してみました。まずは刻みニンニクとスライスした生姜とともに炒めてみました。うん、うまいっ!!



 もちろん、シジミのお味噌汁も作りましたよ~。日本人ですからね!

立川漁場:花蓮県壽豐郷共和村魚池路45号 TEL(03)865-1333
     営業時間は8:00~17:00  

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蜆と言えば! (旅行好き団塊世代)
2013-02-04 18:28:01
いつも楽しく拝読?してます。
小生は蜆といえば、半生のにんにく醤油の蜆が大好きです!飲助の私は酒のつまみに以前からはまってます。
一度 自分で作りましたが、日本の蜆は小さいのが多く、
また 半生で殻を開けるのが難しかった?(何かテクニックがあるのでしょう、当たり前ですが)
欣葉等一流の店は絶品ですが、市場で買ったものも美味しかった!値段はすごく安い記憶があります。
返信する
シジミ (ももママ)
2013-02-05 23:07:03
旅行好き団塊世代さん

シジミのニンニク醤油漬けも乙な味ですね。
ここ、蜆の館にはニンニク漬けはありませんでしたが、自分で捕って持ち帰るという楽しみがありました。
日本ではお味噌汁に入れるのが定番のようですが、ニンニクと塩、醤油で炒めて食べたらおいしかったです。
返信する
私も行きました (K-I)
2013-02-18 00:59:05
はじめまして。私は台湾の温泉が大好きで、年に1度程度しか行けませんが、台湾を旅行するときにはこちらのブログを拝見し、いろんなところへ連れていってもらえるお子さんに羨望の念を抱きながら、旅行先の計画を練らせていただいています。
立川漁場には昨年の3月に私も行きましたよ。私の場合は寿豊駅から長閑な水郷の風景を眺めつつ歩いて向かいました。一人旅でしたのでシジミ狩りはしませんでしたが、レストランで炒め物とスープを注文し、「普通の人だったら何年分に相当するのだろう」というほど大量のシジミを平らげて舌鼓を打ちました。本当に美味しかったです!
来月あたりに台湾旅行を計画しているので再び過去記事を参考にさせていただきます。
返信する
ありがとうございます (ももママ)
2013-02-18 23:53:32
KーIさん

コメントいただき、ありがとうございます。
台湾の温泉がお好きとのこと、ブログも拝見いたしました。
是非とも今後も台湾温泉巡りを楽しんでください。

当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
参考になるかわかりませんが、また、温泉の記事もおいおいアップしていきますね。

立川漁場に行った日は、天気がよくて暑かったので、日に焼けてしまいました。
ブログには書いていませんが、ずっと腰を曲げた状態で蜆採りに夢中になっていたので、Tシャツの裾が捲れ上がり、背中の一部分だけ日焼けしちゃったんです。
あああ、みっともない・・・・

だけど、シジミ狩りは楽しかったし、立川漁場の周りの景色はのどかで心が安らぎました。

確かにここのシジミ料理はシジミの量が多かったですね!

返信する
Unknown (erawan)
2014-11-08 13:01:16
蜆の味噌汁なんて、いいなあ。海外だとなかなか食べる機会がありません。
返信する
しじみ (ももママ)
2014-11-08 16:35:48
erawanさん

台湾ではシジミがいただけますが、黄金蜆と言われるシジミは、おそらく花蓮だけでしょうねえ。
しじみはお味噌汁に入れて食べるものと思っていましたが、それ以外にも炒めるとおいしいんだー!!とこちらに来て発見でき、よかったと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。