goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

ルカイ族の村、霧台へ

2015-12-19 16:30:33 | お勧めスポット
 ルカイ族が暮らす、屏東縣の山間の村霧台へ行くには、思ったよりも大変でした。マイカー、マイバイクで行くにしても、まずは警察署へ行って入山許可証を取得せねばならないのでした。



 というわけで、我々も三地門の派出所へ出向き、入山申請をしに行ったのですが、折りしもこの時は連休中、しかもお花見シーズンということで、物凄い人が霧台へ向かうため、大勢が派出所に押しかけていました。そんなわけで、我々もその列に並びました・・・



 15分くらい待ってようやく入山許可証を取り、出発です。山道をずんずん走っていくと、だんだん高度が上がってきました。



 地図で見る距離感よりも遠い感じがしました。だってね、ほら、こんなに高~い所まで来ちゃうんです。どれだけ上り坂の道を行くかがおわかりでしょう。それにしても景色は最高!美しい眺めです。



 隘寮北渓という川のところに来ました。川の上には長い橋がかかっています。この橋を渡って霧台へ向かうのですが・・・・・


    
 八八水災(2009年の8月8日に起きた大型台風の被害)で、この辺りは大きな被害が出て、多くの方が亡くなりました。その石碑が橋の袂に建っています。



 霧台へ行く道はただ一つしかないので、この日は大渋滞!!もう車がひしめき合っています。



 というのも、霧台は桜の名所でもあるんですね。だからお花見に訪れる人が多いのでした。



 やってきました、ようやく辿り着いた霧台です。原住民テイストがそこここに・・・・


    
 ちょうどランチ時だったので、食料品店に立ち寄りました。この建物がそうです。お店も原住民の里を表す造りです。



 お店で竹筒飯とチナブ(肉や豆、栗などを葉っぱで包んで蒸したもの)を買って食べました。特にチナブが美味しかったです。



 坂道から見下ろすと、教会とお墓が見えます。台湾の原住民は多くの方がキリスト教です。


    
 石造りの教会は堂々としていてとても素敵!



 集落へと入る道にも原住民テイストがあふれています。



 壁にもルカイ族のデザイン。



 わあ、ここのお宅の前には立派な像がありました!



 薄く平たい石を積み重ねて造る、台湾原住民の伝統的建築が活かされた壁。


    
 こちらのお宅の前にもカッコイイ鳥の像がありました。



 逆光で分かりにくいのですが、ここのお宅の屋根の飾りが素敵です。


    
 けっこう暖かかったので、村の露天喫茶で冷たいものをいただきました。



 霧台はコーヒーの栽培も盛んです。霧台コーヒーもいただきました。酸味控えめ、苦味がきいたコーヒーです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。