goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

隠し味には『蒜頭酥』をどうぞ

2007-03-23 23:57:54 | 飲食五花八門
 日本語では何と言うのでしょうか。『揚げニンニク』とでも言ったらいいのかしら。NHKの「今日の料理」に出演していたグッチ裕三さんは『こがしネギ』と言っていましたが、とにかく台湾では『蒜頭酥』と呼ばれているものをご紹介します。

          

 ニンニクを揚げて細かくしたものなのですが、台湾のスーパーでは写真のように袋詰めにして売っているのです。ティッシュに中身を出してみましたが、おわかりでしょうか。
袋を開けると、ぷーんと香ばしい香りがします。
 
 さて、これをどのように使うのか。袋の後ろの説明を読むと、挽肉みそを作るときに入れたら美味しくなるというようなことが書いてあります。あの台湾名物の魯肉飯の上に載っている肉そぼろのことですね。

 しかし、私は主にスープを作るときにこの『蒜頭酥』を使っています。まず、鍋に水を入れ、その中に『蒜頭酥』二つまみくらいと、中国セロリのみじん切り少々を入れて火にかけます。沸いてきたら魚丸(ツミレ)を入れ一煮立ちしたら、塩で調味します。はい、これで台湾風スープの完成!化学調味料など入れなくても『蒜頭酥』を入れるだけで、なかなかコクのある風味のよいすーぷが出来上がります。町で食べるすまし系のスープは『蒜頭酥』と中国セロリのみじん切りが入っているので、それを真似してみたら大成功!

 台湾土産のリストの中にこの『蒜頭酥』を加えてみるってのはどうでしょうか。結構重宝する隠し味さんですよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

台湾のお粥

2006-07-14 16:08:01 | 飲食五花八門
 地下鉄大安駅から復興南路を南に下がったところに並ぶのは、台北名物お粥街。MRT大安駅とMRT科技大樓駅間の復興南路二段、約500メートルの通りがそれです。大小のお粥屋さんが並び、24時間営業のお店もあるんです。台湾ではお粥って夜食に食べるものだそうで、そんなわけでしょうか、夕方から朝にかけて営業しているお店も見られます。

        

 さて、お粥街のうちの一軒に入ってみました。すると、そこにはずら~っとおかずのお皿が上の写真のように並んでいました。50種類くらいあるでしょうか。これはみんなお粥の伴となるおかず。食べられるだけ何品でもとってもいいんです。おかずの行列に圧倒されながらも私が選んだのは、ちりめんじゃこと青菜の炒め物、蝦仁鶏蛋(玉子とエビの炒め物)、ナスの揚げ浸しの3品。「これ」と指させば、店員さんが小鍋に取り分けて温めてくれます。
 他にも魚類、肉類、野菜類などありとあらゆる台湾料理があって、お値段は40元くらいからのようです。

        

 で、このお店のお粥は地瓜(サツマイモ)入りの味付けなしのもの。人数分をお鍋に入れてテーブルまで運んでくれます。お粥は一人分20元でした。これをお椀によそい、おかずと一緒に食べるというわけ。このスタイルこそ、台湾式お粥でございます。
 さっぱりしたお粥といいお味加減のおかずで箸が進むし、ヘルシーだしで、きっと日本人の口にも合いましてよ。


台湾式カラスミの食べ方

2006-05-08 00:42:18 | 飲食五花八門
 カラスミといえば日本ではお酒を飲むときのお供というイメージが強いのですが、台湾ではアルコールなしでもおいしく食べる方法があります。

 まず、カラスミをお酒にちょっと浸してから両面を軽くあぶります。それを薄くスライスし、同様に薄くスライスした大根、または蒜頭(ニンニクネギ)をカナッペのごとくカラスミにのっけて食べるんです。これが台湾での正しいカラスミの食べ方です。写真を見てください。ちょっと切り方が雑ですが、こういうふうに盛りつけました。

 個人的には大根より蒜頭と一緒に食べた方が風味がいいように感じますが・・

 もし、日本でカラスミが手に入ったら、このようにして食してみて!結構イケますよ。

水果茶

2006-04-29 00:28:42 | 飲食五花八門
 台湾にはいろいろな飲み物があります。
喫茶店に入ればコーヒー、紅茶の他に水果茶なんてのがあります。
水果茶はティーポットにりんごやオレンジ、パイナップル、キウイフルーツなどの果物と紅茶の葉を入れ、お湯を注いだもので、味は熱いオレンジジュースという感じ。
でも、これがなかなかいけるんです。私は結構ファンなんです。はまってしまいました。

 もちろんポットの中の果物も食べられます。それで、フォーク付きで出てくることが多いです。夏場はアイス水果茶のメニューが大人気。暑い日にはほんとうに喉に嬉しい飲み物ですよ。
 上の写真はブリティッシュスタイルの紅茶専門店ROSE HOUSEのアイス水果茶。透明のティーポットになみなみと入っていて、なぜかカクテルグラスに注ぐようになっていました。フルーツはリンゴ、オレンジ、キウイ、パイナップル(缶詰のでしたが)が入っておりました。

カクテルグラスで飲めばなんだかラウンジバーにいるような感じでしたが、いつ飲んでも水果茶はよろしゅおますわ。

(生の果物のかわりにドライフルーツを使っているのもあります。)