goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

金城武の道

2016-02-03 20:13:28 | お勧めスポット

 台東縣の池上郷の水田を貫く一本の道が大観光地になっています。



 この穏やかな田園風景に多くの人がわんさか集まってくるのは何故でしょうか。



 この一本道は伯朗大道という名前がついていますが、最近では「金城武の道」だとか、「金城武の木がある道」だとか言われています。



 かつては人など訪れるような所ではなかったのですが、今ではほら、この通り、自転車が走ったり幌付き四輪車が観光客を乗せて走ったりしています。



 そというのも、この道がコマーシャルのロケ地となり、俳優の金城武さんが自転車で走ったり、この木の下でお茶を飲んで休んだりした場面がテレビで放映されたためです。

 金城武さんのコマーシャルについてはこちらをご覧ください。コマーシャルの後半部分にここの風景が出てきますよ。
 台湾人の母を持つ金城武さんは台湾でも大人気。皆さん、金城さんが大好きなんです。そんなわけで、この何の変哲もない場所が俄かに脚光を浴びているのでした。


    
 しかし・・・あまりにも人気が出すぎて、訪れた人がこの木に登ったり、もたれかかったりしたもんだから、木はすっかり傷んでしまい、、かつての青々とした葉をつけた姿は見られなくなってしまいました。この木を復活させようと手を尽くし、何とか持ちこたえているという状態のようで、このように「我受傷了、請不要欺負我(怪我をしています。僕をいじめないで)という立て札が立っているんです。


    
 しかし、訪れる人は増える一方。木の前で記念撮影するには並んで待つほど。



 というわけで、私も金城武の木の前で写真を撮っちゃいました。



 地面にもこのコマーシャルの一シーンが描かれていました。



 この近くに住む人も、まさかこの地が大観光地になるとは思ってもいなかったでしょう。


    
 そんなわけで、観光客への注意書きもありました。田んぼ汚さないようにとか、車に注意することとか、写真撮影をするときは農作業の邪魔にならないようにしてほしいとか、住民の生活を尊重してほしいとか、ごみを出さないようにとか、いろいろと書いてあります。訪れる人はマナーを守って参観してほしいですね。



 この風景の美しさが心無い観光客の手で汚されないよう祈ります。



 いつまでもこののどかな田園風景が保たれますように。



 少し離れたところには菜の花畑も広がっていました。

伯朗大道(金城武の道):台東縣池上郷 台鉄池上駅から南へ約2.5キロほど行った197号線と交わる東6号線が伯朗大道。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

     

太春小館で忘年会

2016-02-02 20:35:54 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 来週お正月を迎える台湾では、現在、忘年会シーズン真っ只中。というわけで、私も先日忘年会に参加してまいりました。



 お付き合いのある会社の忘年会に招待していただいたのですが、場所はここ、台北市寧夏路にある「太春小館」というレストラン。



 台湾料理に和風テイストを加えたようなお店です。


    
 円卓につくと、最初にお刺身の盛り合わせが出てきました。面白いのは、帆立貝のお刺身が串に刺さって登場したところ。


    
 サラダとアワビのオードブル。なかなか豪快です。


    
 牛肉のたたきとサラダの組み合わせもありました。



 グリルしたエビも大きくておいしかったです!



 これはお店の看板メニュー、「毛毛蟲寿司(毛虫寿司)」だそうです。カリフォルニアロール寿司の上に鮭と海老天をトッピング。


    
 これは面白い料理!「おしぼり」という名前らしいです。形がおしぼりみたいでしょう?湯葉にエビやチーズなどいろいろな食材を入れて包み、揚げたものものです。カボチャソースを敷いた器の上に、立てかけて盛り付け。



 台湾のご馳走の定番、白身魚の蒸し焼きも出ました!



 これはなんと、豚足なんです!こんなに美しいお皿に盛り付けられていたら、豚足には見えませんでした。


    
 水蓮菜という野菜の上に、イカや貝を炒めたものが載せられています。うまし!


    
 ラストに登場したのは、具材たくさん汁ビーフン鍋です。揚げた魚も入っていて、コクがあり、スープもいいお味で美味しかったです。

 皆さんと楽しく、おいしいものをいただいた忘年会の夜でした。

太春小館:台北市民生西路198-4號 電話02-25531841
     営業時間:17;00~1:15 火曜休み

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

関山のお花畑

2016-02-01 19:58:42 | お勧めスポット
 台湾では秋から冬にかけて、中南部を中心に各地でお花畑フェアが開かれます。今回は台東のお花畑めぐりをしてみました。



 まずは、関山のお花畑へ。場所は関山鎮の農会(農協)のすぐ隣の敷地です。



 人も花を見にやってきています。



 いろいろな花が咲いていて、色とりどりで、きれいです。



 ちょっと時期が早かったのか、まだ咲きそろっていないエリアもありますが・・・・・



 でも、きれいなお花たちを見ると、テンションがあがります!



 小雨模様だったので、傘をさして記念撮影。


    
 残念ながら、花に詳しくないので、何という名前の花なのか、よくわからずじまい・・・・・



 農会(農協)では展示もやっていました。

(注意)その年によってお花畑フェアをやっている町は異なりますので、行かれる方はインターネットで確認してから行きましょう。ちなみにこのフェアは2015年度のものです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

宜蘭の国立伝統芸術中心

2016-01-31 21:28:36 | お勧めスポット

 宜蘭にある国立伝統芸術中心へ行ってみました。ここは建築、音楽、演劇、美術、工芸など、台湾文化を体験できるテーマパークなんです。限られた時間内だったので、ゆっくり見て回ることはできなかったんですが、なかなか楽しめました。



 着いたら寸劇が始まったところだったので、まずはそれを見ました。80年~100年位前の時代設定となっているようです。



 捕まってしまった男性が箱の中に入れられますが、劇はマジックになっていて、この後男性は消えてしまいます。



 お客さんとの掛け合いもお見事!



 美しい女性が登場しました。中華式の舞を披露。



 そこへ男性が現れ、舞を舞っていた女性はびっくり!おや、この男性、和服姿ですね。どうやら日本人の役のようです。



 今度は先ほど箱の中から消えた男性が姿を現しました。どうやら、これからひと悶着ありそうな予感。



 日本人役の彼は取り残されてしまいました。



 役者さんの演技も面白いのですが、裏方の人の仕事もお客さんから見える仕組みになっているので、興味深いです。



 輪とともに女性が登場し、リングダンスを披露しました。



 ステージのすぐ向かい側には文昌廟というお寺もあります。ガイドさんもいらっしゃいました。



 ステージの奥には民芸ストリートが広がっています。このセットは台湾映画にも使われました。



 このお店は「浴室」とありますが、お風呂ではなく、石鹸などを売るお店になっています。「浴室」は一昔前のお店のつもりってことです。



 チャイナ服のお店もあります。デザインもステキ、色もカラフル! 



 こちらも中華風の服のお店。店先には「大稲埕」という映画に出演した俳優さんのポスターが飾ってありました。この映画のロケでこちらの民芸ストリートをが使われました。



 歩きつかれたらお店の前にある椅子に座って休憩しちゃいましょう。



 敷地内には台湾の昔のお宅、三合院もあります。



 もちろんお土産屋さんも飲食店もあります。


    
 他にも展示館や演劇館、曲芸館、図書館などがあります。今回は短い時間内での滞在だったので、全部見られず残念でした。伝統芸術中心はとても広いので、見学には半日くらいかかると思います。
 こちらのサイトを参考にしてください。

国立伝統芸術中心へは、台鉄羅東駅から台湾好行バスで行くことができます。

米どころ関山のお弁当(追加記事あり)

2016-01-30 15:45:50 | 飲食五花八門
       
 台東の関山にちょいと寄り道しました。関山は池上と並び、台湾の米どころと言われています。台湾の米どころにはおいしいお弁当あり!というわけで、関山のお弁当をゲットするべく、お店探しです。


             
 台鐵関山駅のすぐ手前に有名なお弁当屋さんがありました。「源昌関山便當」です。創業30年という老舗なんですね。台湾の日本番組を放送している國興電視台で、『マツの台湾食べ歩き』という番組がありますが、その中でマツがこのお店のお弁当を食べているのを見て私達も行ってみたくなったんですよ。


       
 お弁当の箱はこんな感じです。白黒の写真が印刷されていて、なんともレトロじゃありませんか。


       
 中身はこんな感じ!左側は「関山飯包」で、右側が「排骨飯包」です。煮玉子やお肉にはしっかり味がついているし、白いご飯に載せられたキャベツもおいしかったです。奈良漬けのようなお漬け物が入っているのもおもしろいです。


       
 他にもこんなメニューがありますよ~。お値段は70~85元!お手頃価格で食べられます。



 6,7年ぶりくらいに、また関山へ来ました。関山の駅もちょっぴり新しくなりました~。



 関山弁当のお店も若干派手になったようです。お休みの日のお昼時だったので、お客さんの行列ができていて、注文するまで15分くらい並んだでしょうか。


    
 お弁当のパッケージは変わっていませんでした。懐かしい~。



 お弁当の中身もほとんど変わりなし!白いごはんもおいしかったです。

源昌関山便當:台東縣関山鎮民権路1-5号 TEL(089)811-246
こちらで紹介しています(中国語)。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ