goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

デビルマン?(追加記事あり)

2016-02-08 22:29:47 | 野菜、果物
 秋から冬にかけて、街にはゆで落花生やゆでトウモロコシに並びゆで菱の実を売るトラックやら屋台やらが現れて路肩を賑わせるのですが、これぞまさに台北の秋冬の風物詩、ああ、20℃を下回る季節の到来だなーと感じるのです。

落花生やトウモロコシは日本でもお馴染みでしょうが、菱の実って何だろなと思いませんか。こちらでは‘菱角’と言っておりますが、写真をご覧あれ。妙な形をしているでしょう。しかも皮の色は黒に近い紫でツノがつんと外を向いたようなこの独特のシェイプ、どっかで見たことあるような・・・・。おお、そうだ、思い出した、デビルマンの顔かたちに似ているではあーりませんか。

 さてこのゆでデビルマン、おっとゆで菱の実の皮を剥くと中にはハート形をした白い実が入っています。屋台で買う場合、たいてい食べやすいように皮むきをしてくれるのですが、そうでない場合は自分で皮を剥かねばなりません。慣れるまでこれが結構大変なんです、実は。手で剥こうとすると鋭いツノの先に指が当たってイテテテとなちゃうんですな。でもって皮の色が指や爪に黒く染みついちゃうしでまことに厄介。また皮もかなり厚くて堅いのです。で、どうするかというと直接デビルマンの顔のまん中あたりに歯を立ててがりっとかじってまっぷたつにした後、その半分にしたものをもう一度皮の上からゆっくりと噛むのです。そうするとうまい具合にぶにゅう~っと中の実が出てくるんです。ただし、こうすると実はかわいいハート形ではなくなってしまいますがね。

 ところで菱の実のお味ですが、かなりさっぱりしていて塩茹でしても淡泊な感じ。落花生のようなコクはなく、そのまま食べるならちょっと物足りないかも。そこでお茶やお酒のお供に食すのがお勧めです。しかし台湾の友いわく、「もっといい食べ方があるよ。」それは骨付き豚肉とともに煮てスープにしたらおいしいよとのことでした。


    
 本当に妙な形をしています。



 ぐりっと下半分を剥いて・・・



 2本の鋭い角を、気をつけながら外側に外すと、こんなハート型の実が現れます。



 もともとは白い実ですが、茹でたものは、うっすら紫がかっています。

 日本ではあまりお目にかからない菱角ですが、地方によっては採って食べるそうなので、もしも万が一手に入ったら、スープや煮込みにしてみては如何でしょうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ 

ご主人自慢の鉄道民宿

2016-02-08 21:39:53 | オススメの宿
 花蓮縣光復にある一風変わった、ステキな民宿に泊まりました。



 ここが民宿「盛夏之軌跡」の第一歩。なかなか素敵な門ですよね。



 すべて造園業を営んでいたご主人の手作りの民宿なんだそうです。部屋はこの木造のお部屋。



 広い木のお部屋です。ヒノキで造られています。このタイプは4人部屋。



 冷蔵庫もテレビもついていますが、この宿ではテレビなんて見ないで、思いっきり民宿全体を楽しみましょう!



 まず、敷地がとっても広いんです。緑の中に池もあり、いい環境。



 広いお庭!走り回れます!



 大きな木も植わっていて、のびのびとした気分になります。



 しかし、何といってもこの民宿の目玉は、ほら、この線路を見てください!他の民宿にはありませんよ、こんなもの!



 民宿の敷地の中にどうどうと線路が敷かれているのですが・・・・これはご主人の趣味が高じてなのですが、庭の中に汽車を走らせているのです!!



 あれに見えるは汽車の先頭車両。ディーゼルでございますよ~!



 普段は庭の片隅に、このようにぽつねんと佇んでいますが・・・・・



 ギャラリーが多いと、ご主人自ら運転してくださいます。この赤い帽子をかぶった方がご主人です。



 イエ~イ!発車オーライ!!煙を吐いて出発進行!



 私たちも乗ってみました。ゆっくりゆっくり走りますが、風情があっていいですなあ。



 敷地内を走るだけですから、距離はちょっとだけですけれど、それでも庭を汽車で走るなんて愉快愉快!


    
 これで驚いていてはいけません。ディーゼルはもう一台あったのです!新しいほうのディーゼルは室内の車庫の中にあります。それがこちら。


    
 汽車1台だけでは飽き足らず、2台目をゲットしたというご主人。マニアですなあ。



 2台目も走らせようってんで、ご主人運転のディーゼルにギャラリーが飛び乗りました。



 庭の中ほどまで走ってからは、写真撮影大会。


    
 ご主人ご自慢のディーゼルはお客さんにも大人気!



 男の子にはたまらなく魅力的!!



 2台目のディーゼルが収納されている車庫にはレトログッズが陳列されており、時には映画鑑賞会も開かれるそうです。



 映写機も数台配備。ご主人のこだわりがここでも発揮されています。



 宿泊客には朝ごはんもついています。奥さん手作りの台湾式朝ごはんも美味しかったです。台湾式玉子焼きとカボチャの天婦羅が特に美味でした。

盛夏之軌跡民宿:花蓮縣光復郷佛祖街8巷5號 電話:(03)870-2629
 民宿のサイトはこちら(中国語)

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ 

富里のお花畑

2016-02-06 21:20:05 | お勧めスポット

 蓮花縣も冬にお花畑フェアが開かれます。こちらは富里のお花畑。



 ピンク系のお花が多かったです。



 引いて見るのと更にいいですねえ。



 わ~い、嬉しい~!ここでも記念写真を撮りまくりました。



 白とピンクのお花も可愛いです。



 お花畑の一角にサンドアートコーナーがありました。



 力作が10選ほど並んでいました。



 これはミカン坊や?




 訪れたお客さんたちはサンドアートにもカメラを向けていました。

富里花海:花蓮縣富里鄉羅山村東湖9鄰6號附近 (富里鄉農會展售中心暨碾米廠のすぐそば)

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ 

看板猫のいるカフェ

2016-02-05 20:27:19 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 猫好きの娘にせがまれて、台北市内の猫カフェに行ってきました。


    
 荘敬路にそのお店はあります。「The Who框影cafe」というお店の看板が見えたら・・・・・



 細い階段を上りましょう。お店は2階にあります。


    
 お店の扉はこうなっています。ドアのガラスに全面的に猫ちゃんの絵が描いてあります。


    
 ドアを開けると、そこには看板猫ちゃんのおうちがありましたが・・・・寒いからなのか、ぐっすりお昼寝中。


    
 お店の中はこんな感じ。明るい店内です。


    
 一人で来ても大丈夫。カウンター式の座席もあります。壁にはいろいろな写真や絵、情報が隙間なくびっしり貼ってありました。


    
 一番奥の壁には、先ほどの看板猫「春桃ちゃん」の写真が飾ってあります。春桃ちゃんを目当てに訪れるお客さんも多いとか。



 春桃ちゃん子猫の頃の写真も厨房カウンターの下の壁に貼ってあります。


    
 お店のメニューには手書きのイラストが描いてあって、とっても可愛い!


    
 お店の天井にはこんな時計が。もちろん現在の時間を指していますよ。なかなかオシャレです。


    
 このお店の人気は春桃ちゃんだけではありません。ネコちゃんのラテアートもお客さんに大人気!チョコレートドリンクの表面に立体的なネコちゃんの顔が描かれています。3Dラテアートを写真に撮るカメラ女子のお客さんが多いんです。


    
 私はこの抹茶ラテをいただきました。このネコちゃんもカッワイイ~!ふわっふわです!飲むのがもったいないなあ・・・


    
 カフェラテのネコちゃん3Dアートもいいでしょ?家族3人で行ったのですが、それぞれ違った色のカップに入れてくれた、お店の人の気遣いに感謝です!ネコちゃんの表情もそれぞれかえてくれたようです。



 カップの下に敷いてあるお皿もネコちゃんの肉球のデザイン!



 なんとカップの底もネコちゃんの肉球になっています!



 お昼時だったのでラテを飲みながら食事もしました。高麗菜飯(キャベツごはん)のセットを注文しました。ハート型の器に入ったキャベツごはんと野菜のおかずが、ワンプレート式の盛り付けで登場しました。


    
 食後、もう一度春桃ちゃんを見に行ってみると・・・・・



 う~ん、まだ気持ち良さそうに寝てる。



 背中をなでなですると・・・むっくり起き上がりました。「だあれ、邪魔する人は?」



 春桃ちゃんの白いふわふわの柔らかい毛から、お店の人も3Dラテアートをやってみようと思ったのかもしれませんね。

The Who框影cafe:台北市信義區莊敬路214號2樓 電話 02-2758-6512
            營業時間:11:00-22:00

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

池上のお花畑

2016-02-04 20:51:00 | お勧めスポット

 冬の台東はお花畑フェア満載!というわけで、今度は池上に行ってみました。



 ずいぶん「ハイ」な感じです。



 動物などをかたどった作品もあります。



 お花畑の中ほどまで進んでいきますと・・・



 おおおお、なんともビューティフル!!



 ついつい写真を撮っちゃいます。



 美女とお花・・・・ウソです。



 池上のお花畑はこの何年か、このイベントに力を入れているようです。



 淡い紫色の花、とってもきれいだったんですが、写真に撮ると、なんだか色がはっきりしません。ちょっと残念・・・



 歩道も整備されていて、広い公園という感じです。



 木製のテーブルと椅子もあって、疲れたら休憩してもよし。おじさん二人で花を眺めている姿が、妙に可愛らしかったです。

池上花海:台東縣池上鄉新興村新光路1號附近 (台東客家文化園のそば)
     2016年2月ごろまで(写真は2015年のものです)

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ