goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

新興温泉は過酷です

2016-07-07 21:27:56 | 温泉
 今回は記事にし忘れていた野渓温泉についてアップいたします。


 桃園縣の南部、復興郷にある自然の温泉へ行くべく、7号線をひたすら南下して行きました。



 拉拉山へ向かう道と分かれる手前にかかる巴陵橋が見えてきました。



 立派な橋ですこと!しかし、ここは通過点。先を急ぎます。



 光華道路をどんどん行くと、嘎拉賀という小さな集落に辿り着きます。さあ、温泉まであともう少しです。



 はい、看板みっけ!!ここが目指していた野渓温泉への入り口です。しかし・・・このときまだ我々は、ここが過酷な道のりであることを全くしらなかった・・・・・



 桃の果樹園が続く急な下り坂を下っていきます。



 下ります。ひたすら下ります。



 かなりの急勾配です。ただただ下ります。



 黒いアゲハチョウがあちこちでひらひらと舞っていました。



 まだまだ下ります。うううう、帰りの上り坂が思いやられる~。だ、大丈夫だろうか・・・・



 道が険しくなってきました。



 階段の道が現れました。ここも下っていきます。


    
 こんな標識が見えてきました。え!1.3キロも歩いたの!?



 え~~、まだ下り階段続くのぉ?



 まだまだどんどん下りていくんですけど・・・・



 1.5キロ地点までやってまいりました。

    
    
 1.6キロ地点です!温泉古道終点と書いてあります。やったあ!ようやく到着です!



 とうとう川に着きました!!



 川の向こうを見ると、誰かが川の中にいるのが見えました。あそこが野渓温泉なのでしょう!



 しかーし!あそこに行くにはこの梯子を下りなくてはなりません。かなりの高低差!こわごわ下ります。


    
 梯子の金属が曲がってしまってるところは、木の枝で補強されていましたが、こんなんでいいのか?



 梯子を下りたところの風景がこちら。やっと・・・やっと着きましたよ!



 どうやら川の向こう岸に温泉が湧いているようです。向こう側へ行くために、ロープが結わえられています。このロープをつたってあちら側へ行かなければなりません。



 川はけっこう深そうです。



 でも、向こう側にいる人たちは楽しそう。意を決して渡ることにしましょう。



 はい、先に行ってくださいよ。



 成人男性のおなかあたりまで深さがありますねえ。



 向こう岸に辿り着き温泉浴です。ちょうどいい湯加減のお湯が上から流れ落ちてきています。



 私も入ってみました。いい湯だなあ~♨



 戻るときもこのロープをつたいながら川を渡ります。



 背が高くないので、胸辺りまで川の水に浸かりながら戻ります。水流の圧力を感じ、ワイルドな気分になります。



 もう一方向の向こう岸にも、温泉が岩山から流れ落ちる滝つぼみたいになっているエリアがあり、ここは天然のSPAみたいでとっても気持ちがよかったですよ!



 湯気がもうもうと立ち込めている様が写真から伝わるでしょうか。



 しかし、午後になって雷が鳴り始めたので、自然の温泉を楽しんでいた人は皆すぐに退散。我々も岸に上がりました。



 下山してきた道をまた戻ります。今度は上り坂なのでとっても大変。せっかくお風呂で気持ちよくなった体にどうどうと汗が流れます。



 山道でこんな電話番号発見。山道がかなり険しいので、動けなくなった人のための救助人への連絡電話なんでしょうか?



 山に雲がかかってきました。雨が降り出さないうちになんとか山を登り切って、入り口まで戻ってきました。しかーし、行きも大変でしたが、帰りの上り坂の山道は、いやあ~、疲れました。
 それでもアドベンチャー気分を充分味わえた新興温泉でした!

新興温泉:7号線から爺亨道路→光華道路と進み、「新興温泉」の木製看板から徒歩で下山。約40~1時間の道のり

西昌街青草巷

2016-07-05 20:09:50 | お勧めスポット

 台北市の龍山寺のすぐ近くにある西昌街は「青草巷(青草ストリート)」と呼ばれており、薬草などのお店が軒を連ねています。



 店先のかごにはアロエがどっさり~!!



 名前はよくわかりませんが、いろんな種類の薬草があるのがわかります。



 バナナの花やアダンの実なんかも見かけます。



 この道には10軒余りの薬草のお店があります。すべて台湾北部で採れる薬草なんだそうで。



 薬草茶を売るお店もありました。薬草の名前が書かれていましたが、よくわからないので、お店の人にどういうふうに体が不調なのかを伝えると、効き目のあるお茶を選んでくれます。

青草巷:MRT龍山寺駅から北へ徒歩2分ほど。

亜尼克菓子工房

2016-07-03 20:46:07 | 飲食五花八門

 新北市萬里に一号店がある「亞尼克菓子工房(YANNICK)」は、台湾では有名なケーキ店です。そのお店の内湖支店に寄ってみました。



 人気店の中は大勢のお客さん!



 チョコレートコーナーやアイスクリームコーナーもありました。我々はあまりの暑さに、ケーキよりも冷たいものを欲しており、テーブルにつきました。


    
 ベリーのスムージーをいただきました。


    
 紅茶のフロートに浮かぶのはストロベリーアイスクリーム。

 もっと深く取材すればよかったのですが、暑さでバテバテ状態だったため、これだけです。すみません・・・・
 つまりですね、ケーキ購入だけではなく、カフェテリアとしてもよいということでした。

亞尼克菓子工房:台北市瑞湖街178巷15號 TEL(02)2657-4837
        営業時間10:00~22:00
        ホームページはこちら

白石湖吊橋

2016-07-01 19:43:26 | お勧めスポット

 台北市内湖エリアの碧山巌駐車場の脇に、なかなか素敵なスポットがあるんですよ~。我々は駐車場の反対方向から入ったので、最近この辺りにできたと思われるモダンなレストランやカフェのある地点からスタートです。



 あー、素敵なお店!でも、お昼ご飯を食べた直後だったので、残念ですがスルーすることに。



 お店の前の道を進むと階段がありますので道なりに下りていきます。



 更に下ります~。



 階段を下りたら右に曲がります。



 ほかの人の後ろをついていくように進みましょう。



 すると、見えてきたのは吊橋です!薄紫色の橋がきれいに見えます。



 この吊橋、白石湖吊橋というのだそうです。碧山の方向に向かってまっすぐ伸びる吊橋。



 清代の乾隆帝時代からここは茶葉やミカン類、米などが作られていたそうですが、時代の流れとともに人が流出していき、農地は荒廃していったそうです。改善策としてイチゴやミカンなどの観光農園を展開させることにし今に至っている、というようなことが書かれています。そして、この吊橋は民国99年ですから2010年に完成したということ。道理で10年くらい前にここを訪れたときにはなかったわけだ・・・・・



 橋のしなり具合もいいですね。全長116メートルなんだそうです。



 それでは渡ってみましょう。わああ、やっぱり揺れますねえ。駐車場のほうから渡ってくる人とすれ違います。


    
 橋はほとんど木製です。



 緑の中の吊橋体験。



 うん、なかなか絵になりますねえ。



 吊橋の近くに湿地があり、初夏の頃には蓮の花が咲いていますよ~。



 きれいに開花しています。



 小さな遊歩道がありますので、歩きながらお花を見てみます。



 つぼみの蓮の花もいいですねえ。



 蓮の池は、実は計画的に作られているようなのです。



 周りの草が成長しすぎでちょっと写真ではわかりにくいのですが、この蓮の池、ハート形なんですよん。というわけで、デートにはぴったりの場所です。ま、デートじゃなくてもいいですけどね。

白石湖吊橋:台北市内湖區 内’湖路三段から碧山路へ入っていくと着きます。
      MRTの内湖駅から内湖路2段の内湖分局または碧湖國小のバス停まで行き、
      そこから小2バス、または小2区間バスに乗り、碧山路駅で下車。

73種類のアイスクリームが食べられるお店

2016-06-29 19:53:22 | 飲食五花八門

 台湾のガイドブックでもお馴染みのお店「雪王冰淇淋」。73種類ものオリジナルアイスクリームが食べられるお店として有名です。日本からもバラエティー番組や旅番組で芸能人がやってきて、こちらのお店を取材したりしていますので、ご存知の方も多いはず。



 お店のアイスクリーム用冷凍ショーケースの中には、たくさんのアイスクリームが・・・・・



 うーん、どれがいいかなあ。迷ってしまいます。



 アイスケースも積み重なっていますね。



 とにかく、メニューを見てみましょう。うわっ、すごい数ですね~。赤い半月型のしるしがついているアイスが、お店のお勧めなんだそうです。



 中国語がわからなければ、日本語のメニューもありますよ~。



 おやおや、なんだか変わったアイスクリームもありますよ~。其他類と書かれた箇所をご覧ください。わかりますか?



 日本語のメニューで確認してみましょう。豚足アイスクリーム!!肉そぼろ(肉でんぶのこと)アイスクリーム!!それに、ごま油チキンのアイスクリーム!!なんともはや!



 まずはオーソドックスにマンゴーのアイスクリームをいただきました~。はい、文句なしにおいしいです♪



 そして、この緑色のアイスクリームは何だと思います?抹茶?いえいえ。これは「九層塔」という台湾のバジルのアイスクリーム。おっかなびっくり食べてみましたが、思った以上においしかったです!

 おもしろアイスに挑戦したい方、おいしい台湾オリジナルのアイスを食べたい方は、是非このお店に!!

雪王冰淇淋:台北市武昌街一段65號 電話(02)2331-8415
      営業時間12:00~22:00