goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

ホウ酸団子

2018年05月10日 | おもしろブログ

5月に入った頃、ブッチャーかあさんが言った。
「勝手口の出てすぐのところで、ゴキブリがグロッキーして
いたわ。昨年のゴキブリ団子が1個あったから、きっとあれを
食べたのよ。今年も早めに作らなくっちゃ~ね」
「もうゴキブリが出たか。それじゃ~今年もぼちぼち作るか」
材料(ホウ酸200g、小麦粉100g、砂糖大さじ1杯、
タマネギ200g、牛乳大さじ半分)

クスリ箱の横に、昨年のホウ酸の残りがあったので箱を開けて
みると、封を開けたポリ袋があるがどれくらいかわからない。
「かあさん、はかりはどこにあるのか」
「あまり使わないから、奈々子にあげたわ」
というので、はかりを買いにニトリに出かけることにした。
ホウ酸の残りは200gもないだろうから、コスモスで新しく
買おう。ザ・モール周南でコーヒーを飲んで、小麦粉も買う。
家に帰ると4時過ぎだったが、団子を作るには気合い十分だ。

買って帰ったばかりのはかりだが、予想以上に威力を発揮。
ものを乗せる受け皿がいい具合にくぼんでいるので、広告紙の
上に粉類を乗せて計っても安定感があるので使いやすい。
残り物のホウ酸をはかりに乗せると、何とジャスト200g。
買って帰ったホウ酸は500gで、有効期間がH23年だった
ので、来年と再来年分として置いておくことにしよう。
タマネギ200gをミキサーにかけ、材料を個々に小さなボー
ル入れこねたがビチャビチャ。耳たぶの硬さにまで小麦粉を足
すとかなりの量になり100個近くになった。毎度のことだが
近所の人とかお世話になった人にお裾分けをしよう。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ取替の段取り

2018年05月08日 | 不動産屋のブログが一番

大島のトイレから水漏れが起こっているという。
トイレは15年前に家のリフォームをしたときに、新しく取替
をおこなっていた。機種はTOTOネオレスという最新型の最
高級品で自動でふたが開き、使用後は自動で水が流れ、自動で
ふたが閉まるという代物。年寄り2人が使うには、便利が良す
ぎて、逆に不自由すぎるものをつけていた。

TOTOのアフターサービスに修理依頼をかけると、古くなっ
てすでに部品がなく修理できないという答えが返ってきた。
ゴールデンウイークを利用して現場確認に行ってみると、今ま
でに見たことがない箇所からわずかに水漏れがおこっていた。
新しく取り替えるためにトイレの型番と給水位置を確認した。

新しく取り替えるトイレは、標準レベルで故障が起こりにくい
ものにすることにした。現在使っているトイレの排水位置と給
水位置をそのまま利用できる機種選定にしなければならない。
排水は壁から200ミリ、給水は床高から150ミリの位置。
この位置を変えるとなると、工事代が2倍以上かかることにな
るので慎重には慎重すぎるぐらいに調査をすることにした。

問屋に古いトイレの写真と型番、新しく取り替える機種の型番
をメールで送って確認をしてもらうが返事が返ってこない。
問屋もメーカーに確認するのに時間がかかったようだった。
私が選んだものとは別に、給水位置を変える部材が必要なこと
がわかった。問屋に入荷して、遠方の大島まで配達をしていた
ら問屋の利益が吹っ飛ぶので、現地直送をかけることにした。
工事はちょっと遠くなるが、当社の工事店に行ってもらおう。
これで来週中には、遅くとも完璧に終わることになるはず。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年前

2018年05月07日 | 不動産の憩い

昨日の昼からポツリポツリ降り始めた雨。
夕方帰宅する6時過ぎには、どしゃぶりの雨になっていた。
どうやらこの雨は、今日も一日中降りつづきそうな雲行きにな
っている。降ったりやんだりを続けているが、昨日今日の2日
間の雨量は100ミリを超える勢いだ。春から2日がかりの雨
模様となる傾向が強く、雨量は平年より多くなりそうだ。

当社はゴールデンウイークの最終日の昨日から仕事始め。
世の中はまだ休み状態が続いているので、それに甘んじてのん
びりとした日を過ごそうか、と思っていたら来店客が次々とや
ってきて、私の甘いあてははずれてしまった。

5年前に中途採用で就職が決まりアパート探しにやってきた。
ちょっと理屈っぽかったが、責任感の強そうな30過ぎの独身
男性。この人が、朝9時過ぎに再び事務所にやってきた。
「来月の6月末に、アパートを出ます」
「えっ、急な話ですね。引っ越しをするんですか」
「はい、中古住宅を買ったんです」
「家を買ったということは、結婚をするんですか」
「はい、嫁さんをもらうことになりました」
「それはおめでとうございます」

5年前アパートの世話をしたときは、大丈夫だろうかと思った
がわが家と嫁さんを手に入れ、成長した姿がまぶしかった。
5年間の年月で色々なことがあったはずですが、それを糧にで
きたから今があるんですすね。おめでとうございます。


今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック

2018年05月06日 | 平凡な出来事

毎日だいたい4~5杯のコーヒーを飲んでいる。
最近はコーヒーにココアを混ぜてカフェモカを飲んだりするよ
うになった。スプーンにコーヒー1杯、ミルク2杯、砂糖1杯
、ココア1杯を並々と入れるのでさすがにカフェモカばかりだ
とカロリーの取り過ぎになるので交互に飲むようにしている。

ゴールデンウイークは、久しぶりに長男、長女、次女の連れ合
いと孫3人も加えて総勢11人集まって、お酒を飲んだりコー
ヒーを飲んだり楽しいひとときを過ごした。
長女が作ってくれたドリップ式コーヒーに、スプーンにミルク
2杯と砂糖1杯を並々と加えて飲んでいるとある異変に気がつ
いた。私以外の30歳台と40歳台の男衆3人は、何とブラッ
クで飲んでいるではないか。私1人だけが昔ながらのコーヒー
の飲み方で進化していなかったのだ。
これからは、私もコーヒーはブラックで飲むことにしよう。

子供たちが帰った明くる日。散歩したあと、ブッチャーかあさ
んとセブンイレブンでスイーツとコーヒーを飲むことにした。
コーヒーにミルク2個と、砂糖1個を入れて混ぜようとした。
「あれ、ブラックで飲むんじゃ~なかったの」
「ブラックコーヒーは、会社でならしてからにするよ」
会社で飲むコーヒーは、ブラックのイメージが出来上がってい
たが、セブンイレブンのコーヒーはまったく頭になかった。
何事も進化させるには、スパッと思い切りが必要ですね。
明日から連休明けの仕事始めなのでブラックに挑戦です。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一服の会話

2018年05月01日 | 不動産の憩い

昨日は暦の上では4月30日月曜日だが振替休日。
昼からアパート2件の退去立会があり、それに合わせて大口の
6件の大家さん宅に家賃送金明細書の手渡しをおこなった。
いつもなら自転車で回るのだが、立会アパートの1件だけが少
し遠方になるので体力を考慮して車を使って回ることにした。

最初の1件目の立会を終え、2件目のアパートに行って入居者
を待っていると、何と退去アパートまで歩いてやってきた。
このお客さんは、当社管理のシングルアパートから同ファミリ
ータイプに移動した。直線距離は近くだが山陽線を隔てている
ので回り道をすれば歩いてならかなりの距離があるはず。
「歩いてこられたんですか。大変でしたね」
「いいえ、この先に地下道があるので遠くはないですよ」
こんなところに地下道があるとは知らなかったので驚きです。
不動産屋として知るべき道だったので、立会後お客さんと一緒
にその地下道まで歩いて行くことにしました。この地下道を知
っていれば、この先きっと役立つと思ったからです。

車で大家さん宅を回ると、自転車に比べさすがに早い。
お店をやっている大家さんに手渡しするとき声をかけました。
「ゴールデンウィークなのに、お店を開けているんですか」
「うちは日曜日だけ週一日休みで、祝日は仕事をするんです」
「それは大変ですね。ご苦労様です」
「いいえ、お宅さんこそ朝早くからお店を開けてご苦労様で
す。モール前さんは商売人のカガミです」
あまりの褒め言葉に驚きましたが、やはり人は見るべきところ
はしっかりと見ているものなんですね。これを励みにこれから
も頑張らなくっちゃ~ね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする