Nonsection Radical

撮影と本の空間

帯に短し助けてたもれ

2009年11月10日 | Weblog
某月某日
リコーからレンズユニット交換式のカメラが発表されたが、レンズユニット交換式ならこちらが欲しい。
ワイドフィールド・コンゴーにつけるカメラ(本末転倒)を計画中だが、なにぶんこのご時世、自民党でさえ「餅代」がだせないのだから、satobo宅も年を越せるかどうかという塩梅だ。
そんなもんで、カメラのような高額なものは後回しにして、周辺機器を揃えようと色々調べている。
いろいろ必要なのだ。
インスタント写真を撮るためのホルダーは必需品。
これが高い。
そして軽量な三脚。
バイテン写真を始めた時には教科書を信じて大きくて重い三脚を買ったのだが、重すぎて持ち運びに苦労する事がわかり、少し軽いものを買った。
それでも3.7キロあるので、ワイドフィールド・コンゴー計画では更に軽い三脚にする事にした。
現在、重さ1キロの三脚もあるのだが、あまりにも頼りなさ過ぎてせめて2キロのものにしようと情報を収集しているのだが、どれもこれも中途半端だ。いいものは値段が高い。安くていいものはないのが世の中だ。
教科書的にはそんな重さの三脚ではちゃんと撮れないと言われるが、実用的にはこれで撮れる(写真しか撮らない)。
問題の核心は雲台だ。
きちっと止まって、水平が出しやすいもので、安いもの。
もちろんない。
だから困っている。
では実物を見ようとヨドバシに行くが、カタログと実物ではだいぶ違う。
グラビアモデルと同じだ。
しかしグラビアモデルだと実物がひどくてもグラビアを見れば「実用」に差し支えはないのだが、三脚・雲台は差し支える。
最近は中国製の三脚が多くなって来た。
中国には三脚だけでなく、いろいろなカメラメーカーもある。
もちろんデジタルは日本や韓国の独断場なのだが、大中判フィルムカメラとなると意外と中国製品が多いのだ。
大きな市場ではないのが逆に新興メーカーにはいいのかもしれない。
もはや大判写真は「教養」の部類に入る紳士淑女の身だしなみとなっている。
そういう人達はこれまでのブランド信仰から抜けて、ジョシがオリンパスペンFを使うように中国製個性的大判カメラを手にするのかもしれない。
同様に中国製三脚も市民権(人民権?)を得るかもしれない。
バンガードのアルミ三脚ってどんな感じかな?
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする