Nonsection Radical

撮影と本の空間

問題はその先なのだが

2014年06月30日 | Weblog
安倍政権が(まさしく自民党がではなく安倍政権が)集団的自衛権行使に向けて着々と突き進んでいるんだけど、何がしたいのかわからないのでどう考えていいのかわからない。
日本のオトコはというか、政治家はというか、構想の全体像を語らない。
オトコは黙って○○ビールは死語になっているが、言動は今も昔も変わらない。
基本的に黙っていてもわかるはずという”甘え”があるのだけど、それに振り回される女子供、国民はイイ迷惑であるのも今も昔も変わらない。
今回の件でいえば、集団的自衛権を認める国家を作るとしよう。
で、その先にはどのような世の中を想定しているのか?
そこは語らない。
それを語ってくれないと、イイも悪いもない。
イイも悪いも国民が決める事じゃない、という世の中であるのかもわからない。
10年先、20年先、50年先は、世界はこうなっているだろうから、日本もこういう立場に立つ必要がある、という”指針”が示されていない。

なにしろ日本には”前科”がある。
大陸に”進出”したが、”想定外”の出来事の数々で”事変”は泥沼化し、アメリカとも戦うはめになり、負けて大陸からも”撤退”した。
この時にだって、何も説明があったわけではなく、場当たり的に対処していっただけだ。
そもそも、当時はどのような世の中を想定していたのか?
夢物語ではなくて、現実的可能性のある想定を。
同様に集団的自衛権を行使する国になって、どのような世界でどのような立場にいようとするのか。
誰か聞いた事のある人はいるか?
常に変化する世界情勢をどう分析し、何十年か先の日本の立場をどう位置づけるのか安倍は語らない。
そんな事わからないというのなら、また同じ事の繰り返しで”前科”を増やすだけになるだろう。
恐れるのは、再び”事変”が勃発して、なし崩し的に国が世の中が突き進んでいく事だ。
その場合、熱狂的に突き進んでいった”前科”が国民にもある事を忘れてはならない。
今度はそうならないなどとたわごとがいえるのか?
たわごとをいうにも何も情報が与えられていないではないか。
一方で、政治家や官僚がすべての責任を持つかというと、そんなことするわけがないという”前科”もある。
もちろん熱狂した”前科”を国民が責任を取る事もなかった。
結局すべて場当たり的にやっていこうと無責任に思っているとしか考えられないのだ。




栄町,東小路町の街並み
長崎県諫早市栄町,東小路町
撮影 2014年3月22日 土曜日 10時55分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心斎橋をブラブラ

2014年06月29日 | Weblog
運動不足解消に大阪・心斎橋の古本屋さんまで。
混雑する心斎橋筋をイライラしながら流れに乗せられて歩いていて、ふと、「大阪の人って欲望丸出しの顔つきかと思っていたけど、渋谷辺りに比べると優しいなぁ」と印象が変わった。
渋谷辺りを歩いていると欲望がにじみ出ている若者が多くてウンザリするんだけど、心斎橋ではゼロの桁がひとつふたつ少ないような欲の顔つきだ。
結構現状に満足している人が集まる地域なのだろうかね。
まあそれが”発展”とは別問題なんだけど。

そんな心斎橋近くの写真ギャラリーをいつものように周遊していて、入ったひとつがNadar Osaka。
「TREES and FLOWERS」なるグループ展。
おいおいリー・フリードランダーの「FLOWERS and TREES」のもじりかい?と思いながら会場に入ると・・・
ありました。
まさしくフリードランダーのような「TREES and FLOWERS」が。
ええなぁ、これは、と何度も凝視していると、一人の女性が近寄ってきて「私が撮りました」と。
こういうの大好きです!と激賞しつつ話を聞くと、3年前から写真を撮り始めたとの事。
木々の枝が折り重なり混沌とした空間を見事に切り取っている。
プリントのトーンと絹目調印画紙がマッチして、ベタついた印象を与えない。
どうしてもまとめようという気持ちが先立って、ありきたりな構図になってしまうのは経験済みなので、混沌を混沌のままコントロールして画面に収めてしまう様に感嘆のため息がわいて出る。
話の終わりに「あなたの写真が、この中で一番いいですよ」と言うと嬉しそうな表情。
もっと見てみたいと思ったら、来月早々にもグループ展とか。
恐るべし大阪の写真撮る人。
見たい写真が見れるというのは幸せな事です。
宮田和子さん要チェック。




商栄会通り 1
奈良県五條市須恵3丁目、今井1丁目
撮影 2014年6月21日 土曜日 10時45分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかで誰かがつながっている

2014年06月28日 | Weblog
朝日新聞の夕刊で沢木耕太郎が「銀の街から」という映画のエッセイを書いているんだけど、いつもなかなかイイ感じだ。
今回は「太秦ライムライト」という映画を取り上げたのだが、主演は福本清三だ。
福本は切られ役専門の俳優である。
その”脇役”を主役にした映画が作られたというのだが、このエッセイの中で沢木はその原作は福本清三の本「どこかで誰かが見ていてくれる」ではないかと書く。
実はこの本は福本の語り下ろしで、聞き書きしたのは、文中には書かれていないが小田豊二である事を知っているのは、この本を持っているからだ。
小田豊二という人を知ったのはもう30年以上前の事で、福武書店から発行された写真誌「PHOTO JAPON」立ち上げの際、篠山紀信関連から関わった人であると聞いてからだ。
そして数々の聞き書きを書かれた人である事を知り、それらの本を読み、「どこかで誰かが見ていてくれる」もその一冊であった。
当然だろうけど、沢木も小田豊二の本を読んでいたんだぁ、と嬉しかった。
自分の知っている事が(特にマイナーな事が)取り上げられて、それがつながりを持って紙面に広がって行くのを見ると、まったく個人的な気分なんだけど、自分の知識も少しは世間でも認知されているんだと感じられた。
ホントは、世間での常識の一端を自分も少しだけ知っているという事なんだけどね。
そんな自分の知っている人と人のつながりを今回のエッセイで思い出し、何か懐かしい気持ちがわいてきたのだった。





京町堀1丁目の街並み 2
大阪府大阪市西区京町堀1丁目
撮影 2014年5月24日 土曜日 16時45分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲をよく知ろうと

2014年06月27日 | Weblog
やっと文化大革命の本を読み終えた。
文化大革命ってなんだっけ?という思いから読み始めたのだけど、社会主義がうまくいかない原因は「欲」を無視した人工的な制度だからだったんだなぁという思いで途中から気が重くなった。
平等な社会とか言っても、結局そこでは自分の欲の皮を突っ張らせてうごめく人の妬み、疑心暗鬼、足の引っ張り合いがあって、いかに自分が「得」をするかしか考えていなくて「徳」なんてものはカケラもない。
だからといって、その欲を”素直に”むき出す資本主義が“正しい”のかというと、欲望に対しては正しいのだろうけど、そんな際限のないものを追いかけてもねぇという気がする。
そんなだから、出来れば近づきたくはないと思うのだけど、現実の世の中はそんなふうに成り立っているのだから、そこでどうやって世渡りしていこうかと考えた場合、無視する事は得策ではないので、人の欲得がどんなふうに社会を動かしているのかを知って、それに対処する方がいいだろうと思うようになった。
バブルの時代や当時の金融不祥事などの本を読んでいるのも、結局どのような欲にかられて人が動いたのかを知りたいからなのだろう。
それをお手本にするわけでもなく、バカだなぁと思うわけでもなく、どのような欲を持ち、どのような気持ちで、どのように行動したのかにだけ興味を持って読むと、我が身と照らし合わせて、欲の事がわかってくる。
わかったから、それが役に立つのかわからないけれど、そういう世の中で生きているんだとわかれば、変に厭世的にならずにすむ。
それに欲をキーワードに読み解くと、結構世の中の事象が見えてくる。
ああ、この人はこういう欲でこういう行動をしているんだぁとわかれば、じゃあ、なぜそういう欲をかなえたいと思うようになったのだろうと考える先が変わる。
そして人間って面白いよなぁと思える結果が得られる事もあろう。
それが不愉快な事であっても、やはり「面白い=興味深い」と思えるのが人間の姿なんだろうな。
ヤダヤダって気持ちもいっぱいあるけどね。




アエル竹の下通り
長崎県諫早市八天町
撮影 2014年3月22日 土曜日 10時45分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料購読

2014年06月26日 | Weblog
電子書籍ストアには「お試し」とか「期間限定無料購読」とかいう試しに無料で読ませて、続きを有料で読ませよう作戦が行なわれている。
それがお知らせメールで届くのだが、多くがコミックとかテキストという「続き」があるものが多いので、これまでは「そんな作戦に安易に乗るものか作戦」で対抗していたのだけれど、そこはそれ柔軟な思考を試行するのを嗜好する身である故、はたして現在の青少年の嗜好とはどんなものであるのか、という”社会科学的興味”でコミックをダウンロードしてみた。
幼少期以降マンガ、コミックの類いを読む事がなかったので、どんな作者や内容なのかまったく基礎知識がないまま、適当にダウンロードしたのだが、驚いた。
エロマンガだった。
たぶんダンシ向けなのだろう。
あいにくエロマンガを読む趣味はない。
削除しようとしたが、ひょっとするとこれは神が与えた”試練”なのかもしれない、いやそうに違いない、それに内容如何によってはしかるべき部署にしかるべき処置を御願いしなければならない、と思い直し、”しぶしぶ”読み始めた。
もちろんコミックを読まない理由のひとつである「アッという間に読み終えてコストパフォーマンスが悪い」を体感し、しかるべき部分がしかるべき反応を示さない事を確認した上で読み終えた。
こういうものを世の青少年は読んでいるんだぁ、と思ったが、こんなにアッという間じゃ、やっぱりワリにあわないなと思わないのかと疑問に思った。
まあだから次々に読み進めていくのだろうけど。
結局ストア側の作戦は通用せずに、これを契機に新規購読者開拓の作戦は失敗に終わったのだが、悪書追放の機運が盛り上がった現在、もう少し探査の幅を広げて青少年健全育成のために悪書探しを続けてみようと思った。
まったく心苦しい限りである。




五條駅前通り
奈良県五條市須恵3丁目
撮影 2014年6月21日 土曜日 10時35分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする