闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

酷いアレルギーで休みました

2010年05月31日 18時31分05秒 | Weblog
今日は新しい整髪剤が災いして頭皮にすごいアレルギー反応が起こり
アレルギーを起こした部分から膿がドロドロでて大変な状態になりました。
もちろん仕事に行くこともできず、通院

現在はとりあえずステロイド剤のおかげで膿はほとんど出ていません。
一昨年でしたか、白髪染めでひどいアレルギーを起こしたのですが
酷いアレルギーはそれ以来の2度目です。

膿の出方が半端じゃありません!まるで「頭に蛇口が付いたよう」と
言ったらちょっと大げさですけど、でもそんな感じです。
そうなると、もはやディッシュペーパーでふき取っていては間に合いません!
何故なら、1箱なんて「あっ!」という間に無くなってしまうからです
こういう時は、ローコストのロールのトイレットペーパーの出番です。

いつも整髪料を買っている近所のコンビニで、いつも使っている整髪料が
売り切れになっていたので、冒険したのがダメでした。
もちろん、一々成分など見て買いませんからね。
それのどの成分にアレルギー反応を起こしたのかわかりませんし。
とりあえず、この製品は危ないという事がわかっただけです。

頭皮のアレルギーから推測すると、ぜんそくの発作もアレルギー反応ですから
気管の中で起こっている事ですから見えませんけど、
すごい事にになっているのでしょうねー、そりゃぁ苦しい筈ですわ。

最近、何らかのアレルギーを持った人が40%も居るらしいです。
先日、あるテレビ番組で、アレルギー体質にならないようにするには、
生まれて1か月くらいに動物園に連れていくのが良いとか言っていました。

何でも0歳児の間に、アレルギー体質になるかならないかが決定され
動物園などに連れて行くと、免疫力がアップして、
アレルギーになりにくい体質になるのだそうです。
今の私の状況をみると、さしずめ私の両親は私を0歳の時には
動物園へ連れて行っていないようです

私の場合、イネ科の植物やラット、および急激な温度変化に
アレルギーがある事がわかっていますが、今回使った整髪料も
要注意リスト入りです。 ん~使った感じは良かったのになぁ~。

ちなみにイネ科ですから、加工したらタンパク質が変質しますので
たとえば日本酒などは大丈夫のように思えますけど、
確かに日本酒ではアレルギーは起こりませんが、
体温が上昇するので温度変化アレルギーで全身がかゆくなります。
全く困ったものです。

通常、大人のアレルギーは治らないのだそうだ
何故なら、体質が固定化して変わらないからだそうです、
でも一つだけ、体質を変える方法があるので「やってみたら」と
知り合いに言われましたけど、その方法とは...
腸チフスに罹って生還したら体質がごろっと変わるのだとか。
でもね・・・生還率は50%らしいですから、二人に一人は死ぬんでしょ!


今日目についた記事:
 ・首相が続投表明、小沢・輿石氏らと会談し確認
  前政権の時、麻生さんに行った事と今やっている事が違うぞ!おぃ!こら!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 ○○○○の整髪料はもう使わない!

鳩ぽっぽ: 赤信号、皆で渡れば怖くない

2010年05月30日 17時51分34秒 | Weblog
やっぱり社民党、連立政権から離脱するようですね。

党の意見を曲げず、連立政権から離脱するところまでは大変潔くて良いのですが
閣外協力や選挙協力は引き続きやっていくというところはどうでしょうか。
私は社民支持はではありませんけど、今回は鳩山さんの軽軽な言葉に振り回され
沖縄の人たちと同様にその被害者であることは間違いないでしょう。

現在、辺野古移設は日米で合意したものの、実際の移設には地元沖縄の
賛成がないといけませんけど、今のままだと未来永劫賛成は得られませんので
沖縄と交渉しつつ、代替地を見つけるまでの時間稼ぎのような気がします。

確かに沖縄の海兵隊の意味は、今日までかなりあったと思いますが
その多くをグァムに移転するわけですから、効果はかなりうすれるので
単に有事の場合の場所の確保が、アメリカの最終目的ではないでしょうか?
そうなると辺野古である必然性はないし、現在は私有地らしいが
沖大東島に滑走路をつくればいいんですよ。
沖大東島だったら無人島だし、台中海峡や朝鮮半島にも近いしね。

いずれにしても、閣外協力を得られるといっても
社民党の連立離脱は、鳩山政権にとってはマイナスイメージですから
現状では、参議院選挙に良い影響は絶対にありえません。
ただ、政権奪取以来、組織票固めをやってきていますから
下馬評が言うほど参議院選挙で惨敗するとも思えませんけどね・・・
衆議院選挙だと多分惨敗する公算が高いでしょうが。

問題は、経済に与える影響です。
ギリシャショックでの株価への影響は少し回復の方向に向かっていますが
日本国内が政治でゴタゴタすると、投資家は離れていきますので
世界中回復傾向に向かっているのに、日本だけ取り残されたり
一人負け状態になる可能性もありますよね。

オバマ政権の経済対策もうまくいっておらず、ある意味、中国頼みですから
日本は蚊帳の外、何とか5月末までに日米合意を取り付けたものの
アメリカもバカじゃない、沖縄の現状をよく知っているだろうし
今後の展開を予測すると、良い結論がでるとは思ってないでしょう。
それにもはや鳩山政権を見限って、次の政権に期待しているかもしれません。

まぁ6月は、様々な意味で、激動な1ヶ月になるでしょうね。
ひょっとしたら検察審査会が、再度、小沢さんの問題で起訴相当という
判断を下す可能性もありますしね。
そうなったら、もう完全に参議院選挙での民主党の勝ち目はありませんな。


今日目についた記事:
 ・選挙協力、鳩山首相退陣が前提 社民・又市氏「正常な判断失っている」
  参議院選挙までにどれだけ組織票を固められるかでしょうね
  それが中途半端だと惨敗もあるでしょう

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 やっぱりね。

今日は30km走りました

2010年05月29日 18時47分28秒 | Weblog
今日は梅雨前の気持ちのいい晴天でしたね、関東地方は雨だったのかな?
こんな日はもちろん家に居るのはもったいない!

それで今日はジョギングで30km弱走りましたよ、ノンストップで!
平日で走れる日は大体5km、土日などの休日は10~20km
土日でも思いっきり体調が良く気分が乗ったときは50kmの
ロングディスタンスやるときもありますが、そんなのは稀。

最近は、以前やっていた正統派ジョギングではなく
スロージョギング(※)というやつなので、息もあがらず
長時間走っても、もっと走れそうな気になります。

※スロージョギング:NHKのためしてガッテンで紹介されました

正統派ジョギングをやっていた時は、2日走ったら次の2日は休まないと
足腰に来て、酷いときは腰痛が1ヶ月以上続いて病院に行った事がありました
でも、スロージョギングなら、足腰への負担も少ないし
毎日10km走っても大丈夫です、毎日走りたい私にはピッタリ。

私が走る時間には、やはり多くの方がスロージョギングしておられますね、
特にためしてガッテンの放送後に、愛好者が激増しました
健康な人が増えるという事は、とっても良い事ですよ!

それと最近始めたのが、スローステップ運動!
これもためしてガッテンの「スロージョギングの?も答えます」の回に
紹介されたもので、俗にいう踏み台昇降運動をスローで行うものです。
通常は、1日10分×3セットを行うのですが、私の場合、雨や仕事で
走れない日にスローステップ運動を行っております。

スロージョギングやスローステップ運動について詳しい事が知りたい方は
NHKのためしてガッテンのサイトを見られてたらよいと思います。

それで、私が運動をしない日がなくなりました。
まぁ余程体調が悪いとか忙しいとか以外は、上記のいずれかをやっております
特にスローステップ運動は、テレビを見ながらでもできるのでGOOD!
時間も1回10分ですから、負担になりません。

余談ですが、そのスローステップ運動、
ためしてガッテンの中で、その名前を当てるクイズがあって
回答者の俳優の小倉久寛さんが、「スロー●テ●●」を見て
『スロー「あてぶり」じゃないか!』とこたえて一同爆笑!

 あ・て・ぶ・り???

私はその時まで「あてぶり」という単語を知らなかったんです!
小倉久寛さんは、手をひらひらと動かして「なにわ恋しぐれ」の一節を
スローに歌っていましたが
それでインターネットで「あてぶり」で検索して
ようやく「あてぶり」の意味が分かりました! お恥ずかしい話です。

でも「あてぶり」の響きが、妙に気に入ったので、我が家では
「スローステップ運動」を「スローあてぶり運動」と言っています

ちょっと長い余談になりましたが、みなさんも苦にならない範囲で
できるだけ運動されては如何でしょうか?
飯は美味いし、ビールも美味い ← だから痩せスピードが遅いんだ


今日目についた記事:
 ・「不潔は嫌」屋内砂場、公園には犬猫よけの柵
  これは完全に間違っていますよ! 汚い砂のおかげで免疫ができたり
  結膜炎になって「砂を触ったあと目をこすってはいけない」と
  学習するんですよ。 こういう頭の悪いバカ親が、日本人を世界と
  競争できなくしているんです、海外に行ったら病気になるような日本人!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 毎日いい汗

四面楚歌ですね・・・

2010年05月28日 22時16分56秒 | Weblog
普天間問題で、今夜、鳩山さんの記者会見が行われました。
まぁ本人は、記者会見の発言通りのように思われているし
反省もしておられるのでしょうけど、国民としては何とも納得できませんな。
あまりウダラウダラと言い訳がましい事を言われても困りますが
もう少し細かい経緯を説明されても良かったと思いますけどね。

本人は失策とまでは思っていないようですから、まだ鳩山政権を
継続するようですけど、何とも中途半端な結果に加えて沖縄県民の怒り、
とってつけたような内容のない臨時知事会参加、おまけに福島大臣罷免
また委員会での強引な郵政見直し案の可決、もう鳩山政権は完全に四面楚歌だ。

私自身は、かなり鳩山さんの考えに近いような面がありますが
それに至る過程の中で、情報をリークさせすぎなんですよねー。
とりあえず、まずやってみて、それでダメだったらゴメンちゃい!
すればいいと思っていますけど、国政でそれはダメでしょう。
それに途中で情報リークがあるという事は、統制が取れてない証拠。
まさにリーダーシップの欠如だと思われても仕方ない。

いずれにしても、鳩山政権というより、民主党自体の立場が
かなり危うくなった事は間違いありません。
日米合意という強い縛りがあったとはいえ、ここまでリスクを冒して
日米合意を優先すべき事だったのかは大いに疑問ですな。

それとともに、鳩山さんがあまりにも普天間問題を軽視したのか
それとも、単に先延ばしにしすぎたのかはよくわかりませんが
とりあえずすべてのアクションが遅すぎましたし
もっと関係者とコミュニケートすべきでしたよ。

今日の記者会見を見る限り、どー見ても鳩山政権は死に体ですわ。
これで民主党内から異論が出てこないものおかしい!
小沢さんの大どんでん返しがあるかもしれませんけどね。
小沢一派が民主党を割って出て、自民を割った連中と合流したりすると
民主、自民、第三局と三つ巴の争いになって面白いんですけどね。

と見渡したところ、最近になって自民を割って出た人たちは
元々の自民の本流ではない人たちばかりですから、
元々保守本流の小沢さんと組むのは難しいかも・・・
ははは、でもその小沢さん、今、旧社会党派ともに
民主党の一翼を担っていますから、思想はあまり関係ないか
でも今後、小沢さんの動きから目を離せませんね。


今日目についた記事:
 ・「北を擁護しないことも」 韓国との会談で中国首相
  国境付近では、中朝戦争勃発の予測もあるようですが・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 この半年の成果は?

仕事学のすすめ

2010年05月27日 22時33分39秒 | Weblog
NHKの番組で「仕事学のすすめ」という番組があります。
私の好きな番組の一つなのですが、大体4回ひとくくりで
様々な文化人や経済人などが出てきて、その人の仕事の進め方や
人生観、はたまた考え方など、藤巻さんや勝間さん相手にトークする番組です。

今回は、放送作家の秋元康さん。
関西人にとっては、このような東京東京した人はあまり相容れな事が
多いのですが、私も秋元さんのこの4回はパスしようと思ったくらいです。
でも結果的に、過去に放送された誰よりも面白い内容で
4回とも見て良かったと思っています。

秋元さんは芸能・テレビ界では有名な人で、最近ではAKB48の仕掛け人で
かつて美空ひばりさんの「川の流れのように」の作詞をされた事で有名
それで、さぞかし鼻っ柱も高いのかと思いきや、全然気取ったところがない。

この4回の放送では、毎回、話の内容に即したサブタイトルが付きますが
秋元さんの回では「あえてリサーチしない発想法」とか
「マーケッティングは役立たない」とか「仕事の壁は乗り越えるな」など。
まぁ業界が異なるから、それで良いのかもしれませんが
私たち起業家の常識とは正反対のような内容で、それがまた新鮮な感じ。

でもよくよく考えりゃぁ秋元氏の考え方に共感できることが多いです。
最終回で秋元氏が言っていて面白いと思ったのが
「夢は手を思いっきり伸ばしたその先1mm向こうにある」という考え方。
手が届いていないから、1mm先にあるのか1km先にあるのか
実際はわかりませんが、1km先じゃなくて1mm先にあると考える
ポジティブシンキングが面白いです。

そしてかつて発明王であるエジソンさんは「99%の努力と1%の才能だ」
と、本当に言ったかどうかは知りませんが、秋元氏によると
「1%の才能、1%の努力、98%の運」なのだそうだ。
「あ~高いなぁ・・・と見上げて」あえて目の前の壁を無理して登らない、
左右どちらかに迂回して別の道をさがすのだそうだ。

そういう考え方って面白いですね、私などは起業家塾や
自己啓発のセミナーで学んだことは「壁があったら強い意志をもって
その壁を乗り越える事こそが大切だ」という事ですからね。
「良いか悪いかわからないから、とりあえず何とかして登ってみて
 越えられなかったら越えられないで他の道を探せばよい」という考え方です
佇んで「高いなぁ~」と迂回をする事など許されません。

でもよくよく考えりゃぁ、そんなやり方で壁を越えられる強い意志を
持った人がどれだけいるかです。
そんな状況だから、挫折して自殺する経営者も多いのでしょう。
そういう意味で、秋元氏の考え方などは、とっても参考になると思いますね。
それとポジティブシンキングですな。

私なんぞは、能天気ですから、良い言い方をすればポジティブシンキング
実践者だと自画自賛しているのですが、口が悪い友人などは
「ポジティブシンキングは、ポジティブに『考える』事であって
 お前の場合は『何も考えていない』からシンキングじゃない」
などと言っております。
まぁそんな悪口も、私を励まして言ってくれていると考えるあたりが
ポジティブシンキング実践派の私らしいところであります


今日目についた記事:
 ・「ばかな会合だった」石原都知事は途中退席
  まったく私もそのように思いますよ、今頃になって何の意味がるのか?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 もうちょっと肩の力抜いて・・・

消費税27%強でトントン!?

2010年05月26日 21時07分17秒 | Weblog
私はこれまで日本を信じてきましたが、今夜のクローズアップ現代(NHK)
などを見る限り、自民党政権や行政がこれまで行ってきた横暴が
現在の日本の疲弊を引き起こしているのは明白です。
よくまぁ利権ばかりに群がり、無計画なハコモノばかりつくったものです。

先日あるテレビ番組である試算が公開されていました、
現在日本が抱えている負債をこれ以上増やさないようにするためには
消費税をいくらにしたらよいか?という資産です。

それによれば27%強にしたら、ようやく出入りが均衡して借金が
増えない状態になるのだとか、でも借金は増えなくても減りもしません。
借金を返済するには約30%くらいにしないといけないらしい。

消費税30%!消費税の高いスウェーデンでも確か25%だったと思います
もし消費税が30%になったら、経済活動は大幅に衰退して
経済大国と言われた過去の栄光は雲散霧消するでしょうね。
10%になったとしても、一時的に経済活動は後退すると思いますね。

代議士先生やコメンテーターと称する人の中には、
「これ以上子供や孫の時代にまで借金を残さないためにも
 赤字国債の発行を減らして・・・」と言っているのをよく聞きますが、
この人たちは、絶対経営者になれませんね。
まぁ現在までのような埋め合わせのための借金は悪い借金ですが
企業経営者なら良い借金をして事業を拡大させるものですよ。

たとえ一時的に借金が大幅に増えたとしても、
それで雇用を生み出し、経済活動が活発になって歳入が増えるなら
むしろ積極的に借金して、そちら方面に投資をすべきです。
そうしたら子や孫の代になるまえに、借金が完済できますよ。
ちまちまセコイ事をやるから、余計にチンケな結果しか生まなくなる。

これから人口も減少に転じ、高齢者の割合が増える日本で
今現在存在するハコ物や施設は、本当に必要なのでしょうか?
現在の利用状況でも毎年赤字なのに、今後増える見通しはないのでしょう?
私は基本的には、ハコ物づくりには反対の立場ですが
それで雇用が増え、経済を下支えできるのなら、出来上がったハコ物は
たとえ不要なものであっても良いと思うのですけどね、ピラミッドのように。
一部の土建屋だけが儲かるような仕組みは絶対いけませんけどね。

そのあたりも含め、お金も判断も地方に移譲すりゃぁ地元の事ですから
もう少し皆真剣に考えるでしょう、ですからやはり道州制にすべきですよね。
空港問題も、道州制を導入したら、かなり淘汰されると思いますよ。


今日目についた記事:
 ・「あかつき」と打ち上げ、衛星4機中3機不明
  行方不明といっても普通のゴミとは異なり宇宙ゴミですから大変危険!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 損して得とれ!

あと1週間

2010年05月25日 20時31分44秒 | Weblog
5月も今日を含めてあと1週間、普天間問題はどうするんでしょうかね・・・
今の流れだと辺野古のキャンプシュワブあたりか、辺野古崎か
いずれにしても、名護市長は反対派だし、沖縄県民の県外移設への期待度
アメリカが要求している「地元との理解が得られて・・・」などを考えると、
国民新党の亀井さんじゃないけれど、辺野古は×でしょう。
結局、普天間の移設先送りなんて結果になりそうな予感も。

6月の政界は大波乱になるでしょうね。
先行き不透明で日経平均株価が下がってきているのに
政界がゴタゴタすると、もっと投資家が逃げていって
8000円台も見えてくるんじゃないでしょうか。

もうこうなったら、毒を食らわば皿までもじゃないけれど
鳩山さんは総辞職し、小沢さんを総理にして鳩山さんは幹事長やれば
とっても面白いと思いますけどねー
ついでに検察審査会で再度「起訴相当」って出たらもっと面白い!!

小沢さんの問題、そりゃぁ~かなりグレーだとは思いますけど
何度やっても不起訴になるだけだし、もし強制起訴したところ
裁判所で係争するだけの意味があるのでしょうか?
長い間、税金使って係争して、結局「無罪」な~んて事になったら
時間とお金の無駄遣いになっちゃいますからね。
それにもし少しでも尻尾が見えたら、検察も今までに起訴していますよ。

やっぱり普天間移設は、尖閣諸島の魚釣島しかありませんね。
サンダーバードの秘密基地みたいに、小しゃれた建物を造ったり
地下に大きな格納施設造ればいいんですよ

ちょっと話が脱線しますが...
サンダーバードは「国際救助隊」のはずなのに、一個師団に匹敵するくらいの
やたら大そうな兵器を大量に持っていますけど・・・子供向け番組でも
さすがアングロサクソンの考えそうな事だなぁといつも感心していしまいます

さて話を元に戻して・・・

先日、中国の東シナ海での原油掘削の事に触れた時にふと思ったのですが
原油掘削の基地を大会のど真ん中に建造する技術のあるのだから
東シナ海のどこかに、原油掘削基地の大きい版として海兵隊基地にすれば
よいのではないでしょうかね。そうすれば、誰も文句はないでしょう。

否!アメリカ軍からは文句が出るかもしれませんね、
保安上の問題があるとかなんとか・・・
「場所を提供するのだから、保安問題は自分で考えてくれ」などと
弱腰政府は、口が裂けても言えないでしょうね。

まぁいずれにしても、あと1週間もしたら、きっちり結果が出ますから。


今日目についた記事:
 ・赤松農相、口蹄疫感染拡大の責任認め陳謝
  言い訳はいらん!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 鳩は豆鉄砲食らうか?!

中途半端な日本! サッカーも政治も!

2010年05月24日 23時06分39秒 | Weblog
ダメでしたねー岡田ジャパン! キリンチャレンジカップですよ。
一生懸命やるのは当然の事として、結果を出すと同時に
ワールドカップ前ですから試合内容も気になるところです。

試合内容は惨憺たるものでした、「つながらない」「シュートしない」
「セットプレーは甘い」そして気持ちの上で韓国に完全に負けていました。
これでは勝てるはずない、ホームの試合で二失点とは・・・

岡田監督は、あまりの不甲斐なさに日本サッカー協会の犬飼基昭会長に
進退伺をしたところ、続ける事になったそうだが、
そりゃぁもうワールドカップが始まるというのに
余程の理由がない限り、今の時点で監督を代えられないでしょう。

今に始まった事じゃないですけど、先日も甘ちゃん日本の事を書きましたが
鳩山政権にしてもサッカーにしても、最近の柔道にしても
日本が潜在的に持っている弱さを露呈していると思えますな。
今日の対韓国戦の選手の動きを見ていると、
鳩山政権の動きとダブって見えて、まったく日本らしいと思いましたよ。

まぁ言うは易しだと思われるかもしれませんがね。
私自身、学生時代に柔道やっている時、「どうしてあの場面で技を出さない」
って監督によく言われましたけど「出さない」のじゃなく「出せない」
相手の組手が効いていたり、技をかけたら返されて墓穴を掘りそうだとか
理由は様々ですけど、見ているのとやるのでは全然違う事も多い。
今日の日韓戦でも、見ている私たちは好きなように言っているけど
やっている選手はそれで精一杯かもしれません。

だからと言って擁護するのではなく、私が言いたいのは
そのようにどうしようもない状態になるという事は
所詮、それだけの実力しかないという事を言いたいのです。
私の柔道の場合も、もっと相手より強かったらもっと技を出せたはずです。
岡田ジャパンも、今日の試合あたりが、まぁ実力というところでしょう、
そりゃぁ選手全員が何かの原因で、平均以上の力を出し
実力以上!という場合もあるでしょうが、偏差値から考えたらごくまれだ。

多分、ワールドカップでも今日の実力くらいで試合をする事になるでしょう。
韓国相手に、しかもホームゲームで苦しんでいるくらいですから
ワールドカップの決勝に出ることなんて、夢のまた夢でしょう。

昔関西の漫才コンビで「中~途半端やなぁ~」というギャグを
流行らしたのがいましたが、今の日本、政治も国民もスポーツ選手も
「中~途半端はなぁ~♪」


今日目についた記事:
 ・社民は連立維持を=「辺野古移設は実現できない」-国民新代表
  これは思った以上に大きな火種になりそうですな。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 今の日本を象徴したような試合を見たような気がしますな。

ハトヤマるな!さもないとタニガキるぞ!

2010年05月23日 10時08分34秒 | Weblog
まったく政治家と呼ばれる人種の「いやらしさ」には反吐が出ますな。

NHKの政治家討論番組、話題は「宮崎県で発生した口蹄疫」
どのように対応したらよいのかを、各党の出演者が述べる場面。
次々と各党が、このようにしたら良いのだと発言しましたが
その発言の中には、選挙をにらんだキレイ事や、理屈ばっかり、
それに「そこまで考えているのなら、すぐ実現しろよ!」という意見まで。
選挙で有権者が自分の党に目を向けてくれる事を意識した意見、見え見え!

宮崎県の畜産農家が連日断腸の思いで対処しているし
宮崎県だけや近隣県だけの問題ではなく、国益に直結する問題ですから
有利不利にかかわらず、日本として対応しなければならないのにもかかわらず
それを好機として、有権者を増やそうと党利党略が見え隠れする
「政治家」という生き物の生態には頭にくるのを越して反吐が出ます。

「んま、きれい事ばっかり言うな!っちゅうんじゃ!!」

私自身、最近、政治に対して強い不信感をもっているから
上記のように思えてしまうのかもしれませんが、
他の党でも、いろいろ民主の政策への批判をしていますけど
その党が政権をとったら、果たして自分たちの主張を
100%実現してくれるのかどうか大いに疑問です。
民主党のように、政権をとってみると「やっぱりできませんでした」
という事が多々あると思いますね。

日本政府は、バカみたいに韓国・中国に対して、過去の戦争責任に対し
「お詫び」や「謝罪」と頭を下げてばかりなのに対して、
内政においては、どー考えても不可能な事態になったり、
それが判明した後になっても、国民に謝罪をしないのはとっても奇異ですな。
これぞ「ザ・ジャパンソサエティ」なんでしょうかね・・・

間違ったり失敗したりしたら「ごめん!」って誤って軌道修正すればいい。
もし賠償責任を負わないといけないなら、しっかり償いをすればいいじゃない
心に余裕がない日本社会では、一度でも失敗したら「ダメ人間」のレッテルを
張ってしまって排除する姿勢ですから、「謝罪=人生の終わり」だという
誰しも思っているから謝罪の声もでないのでしょう。
そこが日本の大きな闇の部分だと思いますな。

起業家塾生時代に恩師が仰っていたのですが、「自分で起業した」と言ったら
「あいつは終わった」とか言われ、「会社をつぶした」と言ったら
「もうあいつは、社会復帰できないね」などと言われたのだそうだ。
少なくとも、私の知っている海外通や外国人の友人に聞いたら
海外では「起業した」と言ったら「素晴らしい!自分らしい道を選んだ」と
褒められ、「会社を潰した」と言ったら「次に会社を始めるのはいつ?」
と聞かれるのが普通だそうだ。

まぁ、どーせ政治家という生き物は、どの国でも50歩100歩でしょう
日本の政治家は、良きにつけ悪しきにつけスケールが小さいので
まだマシな部類にはいるのかもしれませんな。

政治家には全然期待できませんから、せめて日本社会だけでも
今のように正直者がバカをみる社会から、正直者がバカをみない社会に
なって欲しいものです、それと同時に再起できる社会にもね。


今日目についた記事:
 ・レナウン 中国企業傘下に 山東如意が4割出資へ
  現状が続けば、このような事は今後たくさん出てくると思いますよ。
  まだ企業が買われているうちはよいけれど、もっと浸食が進む懸念も・・・

今日の気持ちステータス: 大雨でジョギングができない!!

今日の一言:
 <新単・熟語講座>

  政治不信が一挙に広がる事 ← ハトヤマ効果
  おぼっちゃま育ちの人 ← ハトヤマン
  「ウソをつくな!」 ← 「ハトヤマるな!」
  判断ができず、対応が遅い事 ← ハトヤマシップ
  悪くないと居座る ← オザワる
  たなぼたのチャンスを逃す ← タニガキる
  内に向かって言わず、外に向かってだけ言う ← レンホウる/エダノる
  下品に内部事情を漏らす事 ← ウブ語る

日本人が甘い

2010年05月22日 20時58分51秒 | Weblog
先日、ある和食店が中国進出を目指しているので、現在行われている上海万博に
まず出店したのですが、その時の苦労話をテレビで話していました。
「契約した日に食材は届かない」「中国人スタッフをしかるとストライキする」
「店の看板は規則で1店舗に1点と決まっているのに、1階の中国料理店は
 3つもだしている」と、日本では信じられない事が起こっているそうだ。

この話を、外国の事情に詳しい知人に話したら、
「そんなの海外じゃぁ当たり前、それに中国は特にひどく、まだ食材なんか
 遅れても届いただけマシさ、そりゃぁその日本人が甘いわ!」と
言っておりました。

日本なら「いついつに食材を持ってきてくれ」というと、
時間丁度に持ってきてくれるのが当たり前で、
それが30分でもおくれようものなら、クレームになっちゃいますね。
「海外では、数十分~1時間程度遅れてもってくるのがヨーロッパや
 アメリカ、その日中に持ってくるのが東南アジアや南米、
 次の日にもってきたり、持ってこないのが中国」だそうだ(知人談)
まぁ海外でも時間通り持ってきてくれるところはあるでしょうが
それを常識だと思っている日本人の方が悪いのだそうだ。

また、日本では「規則を守るのは当たり前」だと思っていますが、
海外では「破って当たり前」なのだそうだ。
特に中国人は「他人が何も言わなかったら、規則は自分自身」なのだそうだ。
だから、たとえば大地震など起こっても、日本では皆が暗黙に
社会や法などのルールを守って行動するから暴動が起こらないが、
海外では、そういう事情だから暴動が起こるのが当たり前だとか。

確かに今年台湾に出張した時に、同行した人が同じような事を仰っていました
「日本人は甘やかされ過ぎています、海外ではもっと自己責任の世界ですよ。
 それに一から十までキチキチしているから、日本へ帰ってくると疲れる」
とも仰っておりました。

そういう日本人気質は、諸刃の剣でもありますな。
一方で、世界一精緻な工業背品が作れる反面、心に余裕がない・・・

以前、台湾に出張した時に「地下鉄の駅に時刻表がない」とこちらでも
書いた事がありましたが、あれは間違いでした!
地下鉄のいくつかの駅には時刻表が設置されているようです、
ただ、誰も見ないので、目に付くところにはおいていないだけだそうです。
多分、日本人なら「もっと見やすいところに!」とか「駅の前側と後側に」
とかのクレームが必ず出てくるでしょう。
そのたびに、鉄道会社側は客にお詫びして、時刻表を見やすく駅の前後に
設置するに違いありません

そりゃぁそんなところにまで、気を回していたらストレスが溜まって
うつ病になったり、衝動的に自殺する人もでてくるわなぁ・・・

私のようないい加減な性格の人間は、キチキチした余裕のない日本社会の中で
ずっと生きていくことは、かなりストレスにはなりますので
海外へ移住したところですが、もう何十年も日本に住み続けていますから
日本社会に適応してしまっているところもありますから、
今更海外の社会に適応するのも時間がかかるし・・・

でもそんな私たちと異なる文化の連中と商売しなければならないんだよなぁー
ホント内需拡大は難しいから、何とか外貨を稼ぐしかないんですよね・・・
中国やインドに続く国々と今のうちから交流しておかないと
その国々が本格的に発展しだすと、現在の先進国同士の競争に加え
中国やブラジル、インドなどBRICS諸国とも競争しなければならないので
競争が始まる前の今がとても大事ですよね。


今日目についた記事:
 ・日米、普天間移設で大筋合意=シュワブ沿岸部、工法は秋に結論―首相23日沖縄再訪
  一体、この半年は何をやっていたんですか、ポッポッポ

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 最近、Twitterで忙しい