闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

ギリシャはん、借りたものを返すのは当たり前ちゃいまっか?

2015年06月30日 21時01分44秒 | Weblog
今日は夕方から雨。 通勤時間は雨に降られたくないのですが、
今日の雨は何とも梅雨らしい雨で、ちょっと気持ちいい感じ、季節を感じます。
まだ半月以上は雨の季節でしょうから、雨を楽しみましょう!!
そして夏が来て欲しい気持ちを極限まで溜め込んで、夏が来たらその気持ちを一気に爆発させます
今、夏への気持ちが大きければ大きい程、夏が来た喜びは大きくなるでしょうから。

さて、今日は6月30日、ギリシャはIMFへの債務返済が滞ってデフォルトに陥るでしょうね。
今日のニュースでも流れていましたが、返済する原資がないのですから。
大体、多額の借金をしておいて、緊縮経済に移行しない事自体おかしい!!
たとえ今は返済できなくても、返済努力する姿勢は見せなきゃ。

ミナミの帝王・萬田銀次郎じゃないけれど、「借りたものを返すのは当たり前ちゃいまっか?」
「金返す努力もせんと、普通の生活できると思うたら甘いんじゃぃ!ボケ!!」やね。
大体やね、国の収支を粉飾してEUに加盟したんだろう?それやったら、外の加盟国以上に努力せな。

これでギリシャがディフォルトして、EU離脱という事になったら、世界中の人間が迷惑する。
ギリシャのトップも国民も、もっと賢うならんとあきまへんな。
世界は経済の競争してんにゃで? 何を暢気な事言うてんにゃな!!

これを書いている途中で割り込みが入って、少し離れていましたが、また書いています。
で、どこまで書いていたっけ???

そうそうギリシャの事ね。明日の世界中の株価はどのように成るでしょうね?
まぁいずれにしても、ギリシャ発の世界恐慌にならないことを祈ります。


今日目についた記事:
 ・東海道新幹線火災、運転士も煙を吸い救急搬送
  自殺したいんやったら、他人に迷惑を掛けず、山奥で一人で死ね!バカ者!!他人を巻き込むな!!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 ギリシャ国民が賢明であることを祈る

今日読んだ本:
 一億人の英文法


今日で松葉杖ともおさらば!

2015年06月29日 20時52分27秒 | Weblog
6月13日に足の筋繊維断裂、全治1ヶ月の診断を受けてから2週間、
ようやく足のギブスが取れ、自分の足で歩けるようになりました。
今日で松葉杖ともおさらばです、意外と早く松葉杖がいらなくなりました。

診察前


診察後


でも、まだ自分の足で歩けるようになったというだけで、
早く歩くことはできません、早く歩くとふくろはぎが引っ張れた時に痛みがあります。
勿論、ジョギングなどの運動はまだ禁止。

最低でもあと1週間はリハビリ期間で、痛みが出たらまた通院です。
あと2週間して痛みが出なければ、軽い運動はOKとの事。
やはり完治するには、1ヶ月くらいかかりますなぁー。

ところで、ギブスが取れた左足ですが、全然足を使っていなかったので、
筋肉量が少なくなっているようで、ふくろはぎはグニャグニャと柔らかく、
少し長い距離を歩くと、左足がダルくなりますね-。
(右足のふくろはぎは、カチっとしています)
たった2週間なのに、かなりの変化で驚いています。
今週と来週はリハビリを兼ねて、無理のない範囲でできるだけ歩くようにします。

完全に痛みが取れたら、軽いジョギングから始めましょう。
それから、今後はストレッチなどもできるだけやるようにします。
ははは、信号が点滅しても、心に余裕を持って待ちましょう!!

左足にギブスをはめている時、左足の親指と甲が腫れた件ですが、
はっきりしませんが痛風の発作が起こっていた可能性があるので、
尿酸値を減らす意味や血圧を下げる意味でも、今後、運動は欠かせませんね。
勿論、喘息で衰えている肺機能の強化の為のジョギングは必須です。

今回、足を怪我したのも経験のうち、怪我して松葉杖で街中を歩いて
分かったことも沢山ありますから、怪我したことを後悔するのではなく
今後の私の糧になると思います。 転んでもタダでは起きないぞ


今日目についた記事:
 ・銀行休業の「毒薬」飲んだギリシャ、日本に円高・株安の波及
  ギリシャがディフォルトしたら、もっと暴落するんじゃないの?

今日の気持ちステータス: ギブス取れた~♪

今日の一言:
 病気も怪我も経験のうち

今日読んだ本:
 一億人の英文法

「他人の事故」だと流さず、そこから教訓を得る

2015年06月28日 20時38分09秒 | Weblog
昨日、早く足が良くなって、ツーリングに行きたいと書きましたが、
今日のヨミウリオンラインの記事、『大型バイク同士が正面衝突、運転の2人死亡


亡くなられた人達と私はほぼ同年代、おまけに同じ大型バイク乗りだ、
「他人の事故だ」と流すには、ちょっとねぇ・・・。

マスコミの報道だと事故が起こったのは下の地図の辺り。


事故現場辺りの国道122号線は、なだらかなワインディングが続き
事故現場辺りだけ、急にRが90度くらいある比較的長いコーナーだ。
事故が発生したのは、午前6時半頃だとか。

また事故を起こした両方のオートバイですけど、事故後の写真からしか判断出来ませんが
多分GSX-R1000とNinja1000の可能性が高いと思われます。
両方のオートバイは、スーパースポーツタイプ。私が乗っているCB1300SF等の
ツーリングタイプより、力がありスピードも出る。

このような様々な条件から推測すると、
早朝、交通量が少ないので、スーパースポーツタイプの両車両とも
かなりのスピードが出ていたものと推測されます。

事故現場までは、比較的Rの浅い高速コーナーが続いているので、
あまり減速せず事故現場の急カーブに入った可能性が高いでしょう。
それでどちらかが、センターラインを超えて衝突したと考えるのが普通です。

また両方のオートバイのブレーキ痕がない事から、ブレーキを掛ける間もなく
衝突していると思われ、その事からもかなりのスピードが出ていたと推測されます。

中型以上のオートバイに乗らない方は、自動車と比べて車幅が狭いオートバイが
どうして正面衝突するのか疑問に思われるかも知れませんが、
中型以上のオートバイで特にスポーツタイプの場合、運転者の視線が大変大事です。
運転者の視線の向いている方に、オートバイは進むのです。

例えば、コーナーでバンクさせていても、視線が曲がる先を見ている時と
まっすぐ向いている時では旋回性能が全く異なり、視線が曲がる先を見ている時は
クルッと曲がるのに、まっすぐ向いている時はバンクさせているのに
あまり曲がらず直進に近い状態になる。
それで教習所では、曲がる時には、必ず曲がる先を見るように教わります。

即ち、衝突する相手のオートバイに視線を向けてしまうと、
オートバイは、相手のオートバイに直進してしまいます。
両方のオートバイの運転者が、お互いに相手のオートバイを見ていると
正面衝突するわけです。

この事故でも、事故直前、相手のオートバイが突っ込んでくるのを、
またもう一方はオートバイの進行方向にオートバイがいるのを
凝視したに違いないので、正面衝突したものと思われます。

どちらがセンターラインを超えたのかは、警察の現場検証の結果を見ないとわかりませんが
原因を作ったのは、センターラインを超えたオートバイで間違い無く、
貰った方は、それを避ける事ができない状態だったということです。
いずれにしても、双方ともスピード超過が、この事故を更に悲惨なものにしたのは間違い無い。

まぁ私のオートバイは、事故を起こしたオートバイとは違い、ツーリング用ですから
それほどスピードを出して、峠を攻める走り方はできませんが、
それでもスロットルを捻れば、すぐに100km/hくらいは出るので、
自分の力量を知り、過信せず、安全運転する事を心がけたいですね。

特にこういう事故の事例を沢山知る事は、安全運転につながると思います。
「他人の事故」だと流さず、そこから教訓を得る事が大事でしょう。

それにしても、亡くなったライダーの人達は、私とほぼ同年代ですから、
家族もいるだろうし・・・
本人が死ぬのは勝手ですが、まわりを悲しませるのはよくない。

もう一度、教習所で毎回教習前に復唱していた安全運転五則を思い出しましょう
1、安全速度を守る
2、カーブではスピードダウン
3、交差点では左右の安全確認
4、一時停止の励行
5、飲酒運転の厳禁


今日目についた記事:
 ・救急車出動、有料化めぐる議論
  私も有料化には大賛成ですね。あと症状に応じて、料金を段階的に決めればいい。
  軽度とか、不要な場合に呼んだ時は、思いっきり請求すればいいと思いますよ。


今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 やっぱりオートバイは、楽しんで乗らなきゃ!

今日読んだ本:
 現役マラソン医師の走るとなぜいいか? 完読

早く慣らし運転&ツーリングに行きたい!!

2015年06月27日 21時03分25秒 | Weblog
筋肉の断裂を起こした左足は、かなり回復してきました。
ふくろはぎが伸びるような事をすると、まだ痛みがあるものの
普通に歩けるぐらいですから、月曜にはギブスは取れるでしょう。
松葉杖はどうだろう? 片方だけでも、まだ少し必要かな??

オートバイのタイヤ交換した日に、筋肉の断裂を起こしましたから
全然オートバイにも乗れず、悶々しています。

オートバイの場合、自動車と違ってタイヤ交換したら、
必ず慣らし運転しないといけません。
何故なら、新しいタイヤには劣化防止用のワックスが塗布されており
更にタイヤの表面に酸化膜がありますから、
それが取れてタイヤ本来の地が出てこないと、
バンクさせた時に滑ったり、雨の日や水たまりで滑ったりしますからね。


重量が250kgもあるものが、勢いついて転んだら大事故にも成りかねません。
中型バイクくらいまでなら、走行中転び掛けても、足を着けば
体勢を立て直す事もできる場合がありますが、
大型バイクの場合、下手に足を着いたら、地面と車体に挟まれて
骨折する可能性がかなり高いですから危険です。

タイヤの地が出てくるには、100kmくらい走らないといけません。
それまでは、滑らないギリギリのところまで意識的にバンクさせて
ワックスや酸化膜をとらねばなりません。
オートバイは、自動車と違って大変繊細な乗り物ですから。

慣らし運転&ツーリングが出来ないこの2週間は、本当に悶々していますよ。
梅雨明けして、カンカン照りの日が増えてくると、
暑すぎてオートバイに乗れない日が増えてきますから、
梅雨の合間の晴れや曇りの日は、ツーリングに最適なんですけどね・・・
それに、タイヤ交換した時に、バイク屋主催のツーリングにも誘われたのに。

たとえ足が完治しても、すぐに長距離ツーリングに行くのは無理です、
何故なら、この2週間左足を使っていませんから、筋肉が衰えているので
長時間シフトレバーを上げ下げするのは無理と思われるからです。
最初はリハビリにプチツーリングから始め、足の筋肉が回復したら
ロングツーリングに行けます、順序を踏まないとね。

また身体全体の体力も落ちていますから、ウォーキングから始めて
スロージョギング、ジョギングと体力の回復もはからなければなりません。
ロングツーリングには、体力も必要ですからね。

一昨年には、房総半島へ超ロングツーリングしましたが、
今年もどこかに超ロングツーリングに行きたいと思っています。
以前から行きたいと思っているのは黒部・立山方面。
今年、それが実現できればと思っています。

あーーー早くオートバイに乗りたい!!


今日目についた記事:
 ・自民、局長更迭・役職停止1年…報道規制発言
  懲罰は当然としても、本人の根本的な思想は変わらないから木原は危険分子や

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 日本の道路が私を呼んでいる!!

今日読んだ本:
 現役マラソン医師の走るとなぜいいか?←これなかなか面白い
 

何、何、『英語学習絶対成功への秘』?

2015年06月26日 21時08分31秒 | Weblog
東洋経済オンラインの連載記事、
学校では教えてくれなかった英語学習絶対成功への秘訣

今回は3回目、「そのTOEICスコアが実は役に立たない理由

この記事を毎回読ませて頂いているが、「英語学習絶対成功への秘訣」
というタイトル通りにすべての否決が書いてあるわけないのですが、
記事の方々に書かれている日本の英語教育の弱点は納得できるものがあります。

特に第1回に書かれてあった『英語のリスニングは特殊能力でもなんでもありません。
端的に言えば「知っているか知らないか」の違いだけです。』
これは本当にそうだと思いますね。

私は仕事柄、海外の取引先と英語で話をするのですが、
簡単な単語の羅列なのに意味がわからない事が多々あります。
多分、どれだけ単語を知っているかといえば、多分、私の方が単語の数は多いはず。
かなり長い間、単語の訓練をしてきましたからね。

でも、取引先との会話で分からない事が多い、何故か?
それは彼らは、簡単な単語の組み合わせ(熟語も含めて)を沢山知っています。
この場面で、こう言えば、こういう意味だが、別の場面では、別の意味になる、
な~んて事は日常茶飯事、だから同じ言い回しでも、意味を沢山しる必要がある。

日本の英語教育のように「this」は「これ」なんて機械的に教えてもダメだ。
「this」は、自分を基準として相対的・空間的に近い事を表す単語だという事を
知らなければなりません。

特に多用され、意味も多彩な「have」「make」「get」「take」「set」「come」などは
その単語の持っている本来の意味を理解していないと、
これらの単語が使われる場面でぴったりした意味を理解出来ません。
「Come on」なんて、その最たるものだ。

例えば「have」は、「主体が持っているもの」を表す単語ですから、
「本を持っている」と物体の所有から、「抱いている」という感情、
さらに動きが入れば「手に入れる」、食べ物だと「食べる」、
情報だと「知っている」、相手がある場合だと「招く」となる。
然るに日本の教育だと「have」=「もっている」しか教えない。

「have」は更に他の単語、前置詞、副詞、形容詞などと熟語を形成すると
更に多彩になるが、余程英語を勉強した人手ないとわからないでしょう。

上記の記事では、私があげたこのような点も言っている。

私が、このように簡単な単語の組み合わせや熟語に目覚めたのは
「一億人の英文法」(大西泰斗著)を読み始めてからだ。
この英文法の本の中には、ネイティブが普段使う例文が沢山載っていて
簡単な英単語の組み合わせで、実に多彩な表現例が挙げてあるからだ。

だから最近は、英単語の数を増やすのではなく、
簡単な単語の組み合わせや熟語を覚える方に主眼がいっていますね。
そういう点では、外国の映画を英語で見るのがとても勉強になる。


今日目についた記事:
 ・リニアの時速603キロ、ギネス世界記録に認定
  いくら実験で世界最速を出しても、商用転嫁してなければ何の意味があろうか?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 本当に英語はなかなか上手くなりませんなぁ・・・

今日読んだ本:
 一億人の英文法

外国人観光客数がいつまででも増加するとは限らない

2015年06月25日 21時36分47秒 | Weblog
今日のMSNニュースには、大変興味深い記事が沢山ありますねー。


特にパナソニックとソニーの記事は目を引きますが、
私が興味を持ったのは『焦点:訪日客が起爆剤、非製造業の好循環でアベノミクス新段階に

この記事では<伸びしろ期待できるアジアからの観光客>とある。
現在、中国人観光客が大幅に伸び、また中国国内で問題にもなっている「爆買い」
これで経済効果がかなりあったのは事実だが、
今後も外国人観光客が増えるという予想が気になる。

私は、今後もこのまま右肩上がりになるとは到底思えない。
中国経済は、そろそろ減速し始めているし、今後、中国人観光客が増えるというのは
よく見ても東京オリンピック後数年までだろう。

東南アジアの富裕層が増えているとはいえ、そんな爆発的に増えているわけではないし、
中国人観光客が目減りした分を補う程もないと思われます。
とりあえず日本が目差すべきは、新規顧客を呼び込むのではなく
むしろリピーターをどのように確保するかだと思いますね。

私が海外に行って日本を客観的に見てみると、英語が通じるところが少なすぎる。
海外に行ったら、観光に関係する店では、殆ど英語が通じるし、
料理店などでも、かなり年配のおばちゃんでも、
ブロークンだが片言レベル以上で英語が話せる。

勿論、中国人観光客には中国語、タイ人にはタイ語など、それぞれネイティブ語が
話せればベターだが、そこまではちょっと難しいので、
せめて英語だけでも、話せる店員などを増やさないといけませんね。
話ができれば、リピーターも増えると思いますけど・・・


今日目についた記事:
 ・闇サイト事件」で死刑執行、被害者母の思い
  私も犯人全員の死刑の署名をしました。それだけに主犯の死刑が執行された事は
  大変よかったと思いますが、残りの共犯が無期懲役というのは納得できない。
  いくら犯人が死刑になったところで、理恵さんは帰ってこないので、
  ご遺族の悲しみは晴れる事はないでしょう。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 日本は観光立国を目差すのか?

今日読んだ本:
 今日はなし

今話題の目のテスト

2015年06月24日 21時13分34秒 | Weblog
今日のMSNニュースに載っていましたが、ちょっと前からSNS等で
話題になっている色覚レベルがわかる目のテスト。
目のテストサイトはこちら→http://wvw.igame.com/eye-test/?fbs=30%7C%7CJP

私のスコアは、最高ランクのロボットレベルの36点

驚きですね、自分でこれだけ色識別能力があるとは・・・
これって、多分女性の方が高得点です。色の識別能力は女性の方が高いですからね。

色識別能力で思い出しましたが、最近、家にクロちゃんという女の子の猫がよく来ます。
そのクロちゃん、道の向こう側に居て、こちらを見ているのに来ない。
変だなと思って「クロちゃん!」って呼ぶとこちらにやってくる。
どうやら道の向こう側からだと、私を認識できていないようなので
猫の視力はどんなものだろうと、インターネットで調べて見ました。

猫は言わずと知れた猫科の生き物、仲間にはライオンやトラ、チーターがいる。
それでさぞかし目がいいのかと思いきや、猫は意外と目がよくないようです。
遠くはぼやけて見えないし、あまり近すぎると焦点を合わせることができないのだとか。

また猫は、赤や緑を認識できないようで、かなりモノクロの世界に近いみたい。
ただ目のタペタム層というところが人間より優れているので、
暗いところでも獲物を見つける事が出来るのだそうだ。
暗いところでも、猫の目が光っているのは、
このタペタム層が光りを反射し光って見えるのだそうだ。

ということで、道の向こう側からクロちゃんがこちらを見ても
私だと認識できていないから、警戒しているのですねー。

しかしながら、目というのは、とても不思議な器官です。
その器官が老化で、かなり弱ってきていますから、
なんとか老化を遅らせるような手立てが必要ですね・・・


今日目についた記事:
 ・毛猫「たま駅長」死ぬ 和歌山電鉄、28日に社葬
  あら!残念ですね-、かなりおばあちゃんでしたからね・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 近眼・老眼・乱視・・・見える色はロボット並でも、見える距離は猫並か?!

今日読んだ本:
 一億人の英文法

自分で育てた野菜は最高!

2015年06月23日 22時06分08秒 | Weblog
狭い庭ながら、いろいろ育てているのですが、
そろそろキューリが食べ頃になったので、今夜、収穫して食べました。
勿論、生ですよ、サラダで食べました。

店で売っているサイズにまで成長。(約23cm)


せっかく育てたのに、ちょっと可哀想な気もしましたが、
続きのキューリも育ってきているので、今夜収穫。


しっかりとしたキューリの味、何よりみずみずしい!!
普段から毎日サラダは食べますが、今日のは格別。
形が悪くても、やはり自分で育てた野菜は最高ですね。


一時に一本丸々食べてしまうのはもったいないので、今日は半分だけ。
半分は明日またサラダで楽しみたいと思っています。

最初は、これ↓くらいでしたけど、今は2mくらいになっています。


インターネット調べて、2週間毎に追肥して、水を十分あげて
約2ヶ月弱で今日の初収穫、嬉しいものですねー

ゴーヤが収穫できるのは来月でしょう。
今年は、苗が成長したものと、種から育てたものの両方で
約15株ほど育っていますから、上手くいけば、また毎日ゴーヤが食べられる
その為にも、しっかり水と栄養をあげないとね~。


今日目についた記事:
 ・小笠原で震度4、津波の心配なし
  また小笠原か・・・こんなに深部での地震は珍しいそうな。
  一体、今、太平洋で何が起こっているのだ?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 早くゴーヤも食べたい!!

今日読んだ本:
 今日は教科書を読みました。 怪我でサボったから遅れてる!!

夏至はいいけど、一体いつ梅雨明けするんだ?

2015年06月22日 21時54分44秒 | Weblog
今日は夏至ですね。 日本では、お祭りなどはありませんが、
目を世界に転ずると、様々なところで夏至祭りが開かれます。
でもやっぱり夏至祭りといえば北欧でしょう。

私は「夏至祭り」と聞くと五木寛之氏の小説「白夜のオルフェ」を思い出します。
細かい話の内容は忘れましたが、フィンランドの夏至祭りまでの話で
夏至祭りの日に「日本人はバイキングにはなれない」とかいう一節が出てきて
お目当ての女性をバイキングの末裔にとられてしまう話だったと思います。
まぁ五木さんの作品ですから、実際はもっとドロドロした強烈な話なのですが。

冬が長い北欧ですから、夏至というのは一年で一番太陽を浴びることのできる日、
農耕民族の日本人は、夏至より春分・秋分の方が意味がありますな。

今日のMSNニュースに
英ストーンヘンジで夏至の祭り、神秘の現象に2万3000人』という記事が載っていましたが、
ケルト人達も夏至というのは大きな意味を持っていたようです。

わー懐かしいですねー、謎の民族ケルト人。
大学の時に比較言語学で、古代英語やケルト語もやっていましたから、
あの時、勉強した事が断片的に思い出されます。

まぁそんな事はどーでもいいですが、
北欧ほど大きなイベントではありませんが、お隣中国では
夏至はちょうど麦の収穫の時期にあたるため、古くから収穫を祝い、祖先を祀り
災いを払い、豊作を祈る習慣として麺や粽、ワンタンなどを食べる習慣があるのだそうだ。

今日から冬至に向かって、毎日、日が短くなっていくのですが、
その事を思うと、何だか斜陽を連想してしまい、少しもの悲しいような気がします。
でもまぁ夏至と聞いたら、梅雨明けはいつ?と思いますな。


今日目についた記事:
 ・100社中96社が「景気拡大」 過半数が夏の一時金増
  大企業の話じゃないの? 中小零細までアンケートしたら、割合は逆転するでしょう。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 夏至はいいけど、一体いつ梅雨明けするんだ?

今日読んだ本:
 一億人の英文法をちょっと。

小さな庭の自然

2015年06月21日 20時08分04秒 | Weblog
うちの庭が、そろそろ賑やかになってきました。
朝顔、ゴーヤ、キューリが大きく育ち、もう2mくらいになっています。


今朝、育ち具合を見ていたら、キューリの葉の上に何か緑の物体が!
ははは、アマガエルさんが休憩中のようです。


せっかく休憩しているので、驚かさないように写真を数枚。


アマガエルさんが休憩中のキューリですが、
第一号のキューリがかなり大きくなりました。
もう20cmくらいになりますかね、もう少し太くなったら収穫できそうです。


ゴーヤはまだ早いですね。30℃を超える日が続かないと
雌花が咲きませんから、梅雨明けまではお預けです。

そうそう、山椒の木にいたアゲハチョウの幼虫、
鳥の糞のような色をしていたのが、今日見たら立派な幼虫に成長。
幼虫からは、何アゲハかわかりませんが、ナミアゲハの可能性が高い。


サナギになる日も近いようです。
綺麗な羽根を羽ばたかせ、大空に飛び立ってくれる日が待ち遠しいです。

去年は、1度しかヤモリの姿を見ていませんが、
無事冬を越えて、また今年元気な姿をみせてくれる事を期待しています。

狭い庭ではありますが、沢山の植物に囲まれ、
沢山の生き物がいるというのは、本当に贅沢な環境ですよね。
そういう庭の植物や動物達を見ていると、しばし贅沢な気持ちになりますな。

それに毎日、野良猫のクロが遊びに来ますし。
にゃーを最近見かけないのが気になりますが・・・


今日目についた記事:
 ・<梅雨時に要注意>むくみの原因にもなる「水毒」
  普段から水分摂取の多い私は気をつけないといけませんね

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 小さくても自然がある庭

今日読んだ本:
 今日はなし