闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

イビキで発電(^o^)

2010年02月28日 14時03分58秒 | Weblog
明日から弥生三月、2009年度最後の1ヶ月となりました。
思い返せば2009年度は、本当に最悪の1年でしたね・・・
でも、誰が本当の仲間で、誰が見せかけの仲間かもよく分かりましたし
この大不況でも、生きぬく術を覚えましたよ
それに、いろいろ考える時間もあったし、これが本当は大不況じゃなく
普通なのだという事も身にしみて理解できましたしね。
少なくとも一年前より、確実に賢くなっている事は間違いありません


さて、今日、正午前からテレビは津波情報のオンパレードですね、
岩手県の久慈港では、最大1.2mの津波が観測されたそうですが
今のところ大きな被害も無いようですから、ひとまずは良かったです。
以前、スマトラ島大地震の際の津波映像を見ていますから
その恐ろしさは脳裏に焼きついていますしね。

そこでついつい考えてしまうのが、津波のエネルギーや地震のエネルギーを
何とか電気エネルギーなどに変換して蓄える事ができないものかと・・・
地球規模の変動のエネルギーは半端なエネルギーじゃありませんし
何とか有効利用できれば、大きなエネルギー源になりますからね。

以前、テレビで紹介されていたのですが、地震を検知すると浮かぶ家、
これなんかは、家の下に大きなコイルをつけておけば、
地震の振動エネルギーを利用して、発電できそうな気もするのですけどね
でも周期が長いから、いきなり電気に変えるのは効率悪いかな

あと高層ビルが地震で揺れだしたら、かなり長時間揺れますが
あの揺れを利用して発電するとか、摩擦熱で発電するとか
いろいろ手があると思いますけどね。

今は笑い話のような話ですが、さらに資源が枯渇してくると
宇宙開発による資源確保と同時に、このような自然のエネルギーを
利用する事も真剣に考えるようになるでしょう。
既に雷などは、利用する方法をいろいろ研究されています。

人間の運動エネルギーを利用するシステムを創って起業した人がいますな、
板状の圧電素子に乗ると発電するというやつ。
これなんかは、人が集まる場所に設置すると、人が集まれば集まるほど
発電効率が上がり、コンサート会場やラッシュ時の駅などは発電所になる!
そうそう道路などに設置したら、道路自体が発電所になりますな。

この板状の圧電素子は大変優れもので、一つ一つの発電量は
大した事ないものの、あらゆる場所に設置できますから
その発電総量は、バカにできませんよ。
例えば、コンピュータのキーボードのキーの下につけておけば
文字を入力する度に発電されるわけです。

さらに、電車なんかに応用するのも面白い!
電車の床にこの圧電素子を使えば、電車が揺れるたびに人の重さで発電し
線路の下に敷いておけば、電車が通る度に発電されます。

あと音をエネルギーに変えるというのもGOODですよ。
飛行機の騒音は、大変大きな問題になりますが
あの振動をそのまま空中に撒き散らすのはもったいない!
音のエネルギーを電気エネルギーに変換して再利用すれば
騒音問題は軽減できるし、音を出せば出すほど発電できますよね
旦那のイビキでも発電可能です

おお、今日はちょっと調子に載って書きすぎました


今日目に付いた記事:
 ・100分の2秒差、日本「銀」…女子追い抜き
  これは本当に惜しかったですなーーー!でも価値ある銀ですよね。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 逆転の発想で、災害をエネルギー源に・・・

リュウグウノツカイ

2010年02月27日 19時51分22秒 | Weblog
今日のYahooニュースで、深海魚であるリュウグウノツカイが
日本海沿岸で相次いで見つかっているというニュースが載っていました。
リュウグウノツカイが見つかると、地震が起こるといわれているだけに
ちょっと心配です・・・と思っていたら、チリでマグニチュード8.8の
大地震が起こりました、両者は全然関係ないものの、
だから対岸の火事と簡単に片付けるのもどうかと思いますね・・・
昨日でしたか沖縄でも、震度5弱の地震が起こりました、
震度5以上の強い揺れが観測されたのは99年ぶりらしいですし。

「リュウグウノツカイが見つかると、地震が起こる」というのも
単なる迷信と片付けてしまうのも、知恵がありません。
先人の経験から出てきた言葉は、科学的に根拠がなくても
現実に則している場合も多々ありますからね。

チリの地震で発生した津波が、明日、日本にも到達するらしいですから
太平洋沿岸部の人たちは、気をつけなければなりませんね。
私が生まれた1960年のチリ地震では、三陸海岸に6mの津波が
やってきて、多くの犠牲者がでたようですからね。
今日の気象庁の発表では、津波は1mらしいですけど正しいかどうか・・・

ところで、そのリュウグウノツカイという深海魚、
大きいものになると15mにもなるそうで、
魚類の中では長さで1・2位を争う長さなのだそうだ。
味は、脂っこくて不味いらしいです、見た目も美味そうじゃないけど
この魚は、どのような進化を続けてきたのでしょうかね・・・
深海には、不思議な生き物が知られているだけで一杯しますし、
未知の生物もまだまだたくさんいるのではないでしょうか。

しかしリュウグウノツカイは深海魚ですけど、
日本海ってそんなに深さがあったでしょうかね?
ということでインターネットで調べたら、最も深いところで3742m
平均1752mの深さだそうだ、他の大洋に比べれば確かに浅いですけど、
日本列島が、まだユーラシア大陸と陸つなぎになっていた時代、
日本海にはまだ海水が溜まっていなかったくらいですし、
大陸棚ですからもう少し浅い海かと思っていました。

まぁいずれにしても、リュウグウノツカイと地震との間に
明確な関係性があるかどうか知りませんけど、
リュウグウノツカイが、しばしば目にされるようになるには
それなりの原因が海の中にあるわけで、何も起こっていないという事
ではないと思いますよ、ひょっとすると地震よりもっと悪い理由...
例えば海洋汚染が深海にまで及んでいるとかね。
だから迷信で片付けてはいけないと、思いますよ。


今日目に付いた記事:
 ・冬季五輪出場のレバノン選手、「砂漠とラクダだけの国じゃない」
  私もレバノンに雪が降るとは想像だにしておりませんでした!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 「リュウグウノツカイ」改め「ダイジシンノツカイ」

禁煙の広がり

2010年02月26日 16時37分07秒 | Weblog
今日は朝から打ち合わせで外出しておりました。
打ち合わせから帰ってきたら、既にフィギュアスケート女子フリーが
終わっていて、世界歴代最高点で金妍児さんが金メダルをとった事、
真央ちゃんが惜しくも銀メダルだった事などを知りました。

試合後のインタビューで、真央ちゃんが悔し涙を流し、
言葉に詰まっていた事が印象的でしたね。でもまぁ勝負は時の運!
その悔しさをバネにして、次回頑張るエネルギーにして欲しいですね。
真央ちゃん!応援していますよ。


さて、昨日、厚労省が公共的な施設での原則全面禁煙を求める
健康局長通知を出しましたが、賛否両論渦巻いていますね。
私は、過去に喫煙暦がありますが、現在は完全禁煙者なので
公共の場所以外でも、子供や煙草を吸わない人が出入りする場所は
すべて禁煙にすべきだと思いますが、現状でもやりすぎのような気がします。

平和的に分煙できるのなら、それはそれで妥当なところではないでしょうか
現在の傾向は、喫煙者は殆ど犯罪者扱いに近い場面も多いですから
時代の流れだとはいえ、ちょっと気になるところです。
喫煙よりも、もっと有害なものから目をそらせるために
仕組んだ企業や政府のワナのような気すらしますね。

その一方で、現在、完全な禁煙者になった私から言わせてもらえば
煙草のない生活の方が、煙草がある生活より、
あらゆる面で、はるかに素晴らしいという事です

朝起きても、口の中がゴミ箱のような臭いがしないし、イライラもしない。
おまけに無駄な出費はなくなり、部屋も臭くありませんからね。
部屋の壁にこびり付いたニコチンやタールは最悪です、
臭いし汚い上に、掃除が大変!

よく「ゼンソクを発病したから煙草を止めたのですか?」と聞かれますが
いえいえ「ゼンソク患者にあるまじき喫煙者!ゼンソク患者の異端児」
と言われたくらい、ゼンソクを発病してからも喫煙していましたよ。

それでも煙草を止められたキッカケは、アンチエイジングです。
アンチエイジングでは、生活のすべてを見直して、
体に悪いモノ事を排除します、喫煙なんかもってのほか。
それでジョギングを始めて、息苦しく走れない日が続いたのですが
どうしてもジョギングを続けたいと思ったある日から止めました。

徐々に本数を減らして・・・なんて甘いことはありません。
ある日、突然、全く止めたのです。
前の日まで20本吸っていたのが、いきなり0本です。

禁断症状? 出ませんでしたよ! あえて言えば、半年後くらいに一度だけ。
何故、禁断症状が出なかったか...
それは、煙草の作用や体内に吸収されてからのメカニズムから
分解されて排出されるまでのすべての工程を勉強した結果、
禁断症状は「脳が作り出した幻想」に過ぎないとわかったからです。
夢で見たことを現実では無いと誰もがわかっていますよね?!
禁断症状は、いわば「夢」と同じなんですよ。

そしてキーワードは「アセチルコリン」です。
この説明は長くなるので、ここでは行いませんが
何故を積み重ねて、一つ一つ論理的に理解していけば、
別に我慢する事もなく、煙草の害から逃れられますよ

毒性は異なるにしても、ニコチン中毒はある意味で覚せい剤中毒などと
同じ面があり、禁煙して何年も経つのに「吸いたい」と思うことがあります。
脳は「快感」の部分を忘れていませんからね。
でも、今はそれに打ち勝つ知恵がありますから、
また喫煙者に戻ることは決してありませんけどね。

まっ今の私の理想を言えば、この世の中から煙草というものが
完全に無くなってくれたらとは思いますけど。


今日目に付いた記事:
 ・売れ残りクリスマスケーキ、消費期限張り替え販売 プリンスホテル
  まぁ行った行為自体は良くないとは思いますが、消費期限を1日だけ
  改ざんしたところで、どれだけ影響がでるのかね?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 禁煙なんか簡単!簡単!

まだまだ研鑽を 積まないと

2010年02月25日 10時51分51秒 | Weblog
それにしても、今週は本当に暖かいですね。
もう3月だし、寒いのに弱い私としては、暖かいのは大歓迎ですが
さすがに20度を超えてくると、着る物が困っちゃいます。

朝出かけは、まだ肌寒いからコートを着て出たら、
昼間はコートでは暑いし、脱いで手で持ち歩かないといけません
昼ははコートが本当に邪魔になりますね。
まぁ私の予想では、あと1度くらいぐっと冷え込んだ後、
三寒四温で例年のように、次第に暖かくなると思いますけどね。

さてさて、先日、皇太子・浩宮のお誕生日に記者会見が行われました。
その中で「もう50になったのかという感じがする一方で、まだまだ研鑽を
積まないといけないという、これからだという思いが致しております」と
仰っていましたが、私も浩宮と同じ年の生まれですから、
全く同じように感じますね、ちなみに私は4月生まれですけど。

まだ若い!と思いつつ今日まできたら、もう50歳?!かぁ~という感じ。
よくまぁ半世紀も生きてきたものだと思いますが、
その反面、先達に比べたらまだまだ甘い甘い

私の両親の時代は、戦中戦後ですから今よりも大変な時代、
そして先輩方の時代は、高度成長で日本を世界一の経済大国にした時代
私たちの時代は、一体何をしてきたのでしょうかね・・・
そして次の世代にバトンタッチするまでに、何ができるでしょう?

先日、このブログでもちょっと書いたかもしれませんけど、
両親たちは、戦後の何も無い時代を通っていますから
今のように大不況であっても、その頃に比べりゃまだ良い方だと思っています。
今の若い人たちは、バブル崩壊後に学生時代を過ごしていますから
大不況では、ちょっとしんどいかもしれませんが、バブルを知りませんから
まぁこんなものだと思っている部分がある。

しかし、私たちは一番苦しく感じる世代だと思いますね、
子供の頃は高度成長で、日進月歩で豊かになってきた、
まぁ一時期、オイルショックなどもありましたが、
そこからまたまた経済が発展、ジャパン・アズ・No.1の時代
そしてバブルでしょう、ずっと右肩あがりしか経験していませんから
バブル崩壊から今のような底の時代まで、ずっと苦しい事、苦しい事。

私たちは、そういう50年を自力で生きてきたというより
世の中の波に乗って生きて来た世代ですから、波が引いた今、
そこにとり残された自分が居て、大変戸惑っているというところでしょうか。
そして怖さを知り体力にもかげりが出てきていますから
若い人のようにも走れず、また、先達に比べ経験も知恵も浅いですから
まさに「研鑽を積まないといけないという・・・」という浩宮のお言葉が
身にしみて理解できますね。

とはいえ、人生の折り返し地点に来たわけですから、
(私はあと倍は生きるつもりをしているので)
今後は、如何に世の中に貢献できるかを考えて進みたいですね、
水前寺清子さんの365歩のマーチじゃないけれど
「三歩進んで二歩下がる」でもいいから、一歩でも前に進んで
私の足あときれいな花が咲けば嬉しいですね。


今日目に付いた記事:
 ・トヨタ社長、米公聴会で再発防止約束
  これ、テレビのニュースでも見ましたけど、ちょっと日本叩きの感は
  ありますが、今後の事を執拗に聞く姿勢は、まず日本で見られない。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 今年はリスタート

仕事さぼって...(^o^;ゞ

2010年02月24日 14時01分57秒 | Weblog
今日、昼食を終えて仕事に戻ろうとしたら、バンクーバーオリンピック放送で
浅田真央ちゃんのショートプログラムの演技が始まったから
思わず仕事さぼって、真央ちゃん、金妍児さん、鈴木明子選手を連続で
そして少しおいて安藤美姫さんの演技をテレビで見ました。
←[天の声](おぃおぃ、仕事サボってテレビなんか見てる場合かぁ?)

やはり上位に入る人の演技は、単に素晴らしいというだけでなく
感動を呼びますね~、それにやっぱり女子の場合は、笑顔に花がある。
真央ちゃんの演技は本当に素晴らしいものでしたが、
金妍児さんの演技を見たら、やはり演技力があるというか演技が大きい!
真央ちゃんの場合は、何か爽やかな風が吹いてくるようで
演技後半にちらっと映った笑顔がなんとも印象的でした。

直前に真央ちゃんが滑って良い成績がでているので、
金妍児さんのプレッシャーたるや、凄いものがあったと思いますけど
それをものともせず、過去最高得点をたたき出すところなんか
金妍児さんの精神力の強さというものを、うかがい知る事ができますね。

それにしても、ショートプログラムの結果で、1位2位4位が
東洋人というのも面白いと思っていたら、先日面白事を聞きました。

今のように回転が主流のフィギュアスケートの場合、
東洋人より身体が大きい西洋人は、回転するためのエネルギーが
より必要なのだが、それを埋めるだけの筋肉量の差がないので
回転については、東洋人の方が有利なのだそうだ、真偽の程は???
でもさっき見た演技では、確かに真央ちゃんや金妍児さんより
カナダやアメリカ、ヨーロッパ代表の回転の方が遅いように見えましたな。

まぁそのような物理の問題や、フィギュアスケートの技について
詳細なことは、私にはよく分かりませんし、どの技でどのくらいの得点が
加算されるのかなんて全くわかりませんが、
とりあえず私が感動した演技は、得点がやはり高いという事です。

今日のショートプログラムで、1位が金妍児さん、2位が真央ちゃん
これがフリーでどう変わるのか・・・
日本代表として、真央ちゃんに頑張って一等賞をとって欲しいし
金妍児さんには、世界最高の演技を見せて頂きたいし、複雑ですな。
個人的には、安藤美姫さんには是非ともメダルをとって貰いたいです。
多分、安藤美姫さんファンは、私以外にもたくさんいると思いますね

そうそう、やっぱり女性は笑顔が似合いますな、
特に心の底から湧き出てくるような笑顔は、本当に素晴らしい


今日目に付いた記事:
 ・【フィギュア】勝負のフリーは安藤20番、金ヨナ21番、浅田は22番目
  フリーは安藤→キム→浅田、今度は真央ちゃんの精神力が試されるね

今日の気持ちステータス:

今日の一言;
 頑張れ東洋人!

意識が低い

2010年02月23日 12時02分10秒 | Weblog
今日は打ち合わせで外出しておりました。
昼間は暖かかったですね~、コートは全く必要ありませんでしたし、
ちょっと歩くとじんわりと汗すら滲んでくるくらいでしたよ。
他の地域の方はどうだったでしょうか?

今日の知財情報局のサイトのニュースを見ると、3月1日から
ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害をプロバイダが特定して
警告メールを送付する事を開始するとの事。

Winnyなどによる情報漏えい事件がいくつもニュースで取りざたされ
著作権侵害の政府広報がテレビでも流れているのに
いまだにそれらが無くならないのは、本当に残念な事です。
これは、飲酒運転の厳罰化しても、いまだ無くならないのと同じですね。

大体、日本人は「情報」に対する考え方が間違っていますし
私たちモノづくりを生業にしているものにとっては、
特許や著作権など、メーカーや作者の権利を保護されなければ
大変困ってしまいますし、それによって日本の技術力が守られています。
最近でこそ、かなりマシにはなってきましたが、
ソフトウェアの違法コピーなどは、万引きと同様、社会問題です。

私自身も実態調査のため、WinnyやShareというファイル共有ソフトを
使った事がありますが、使って驚きました!
何しろ、映画のDVDに書き込まれているファイル形式そのままで
アップロードしてあるのがたくさんあり、
簡単にダウンロードして、簡単に見ることができるんですから。
こんな状態だと、アップする方も確かに悪いですけど、
ダウンロードする方はもっと悪いですな。

ちなみに自分の名誉のために言っておきますが
WinnyやShareでの実態調査ですから、どんなファイルがアップされているかを
調査する目的だけで、自分自身はファイルをダウンロードしていませんから

現在、京都府警では「京都府警察ハイテク犯罪対策室」を立ち上げて
いろいろ検挙したりしていますが、それだけでは所詮イタチゴッコ。
ハイテク犯罪といっても、裏サイトのようなものやオークション詐欺
サイバー攻撃や迷惑メールなど分野は多岐にわたっていますので
たとえば「情報漏えい専門のサイバー対策室」や「サイバー攻撃対策室」等
それぞれ専門のチームが必要だと思われますね。

それと同時に、教育機関で「情報=お金」という事を徹底的に教えたり
著作権や特許などの意識をしっかり教育すべきでしょう。
と思いますが、親も学校も、ロクロク最低限のモラルすら教えられないから
私が口を酸っぱくして言ったところで、ダメですな。


今日目に付いた記事:
 ・航空機事故率、09年は「飛行140万回に1回」 IATA報告
  宝くじの1等が当たる確率が500万分の1くらいと言われていますから
  宝くじよりは事故に遭う確率が高いですな

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 著作権や情報への考えも先進国にならないと!

ISSのコンピュータ故障で・・・

2010年02月22日 10時27分19秒 | Weblog
昨日行われた長崎県知事選で自公支援の中村氏が、民社国推薦の橋本氏を
大差で破り当選した事は、大変重要な意味を持っていると思いますね。

地方選ではありますが、与党はこれがどういう意味かをよく考えて
国民が政治に対してどのように考えているを、知る必要があります。
何だかんだと言い訳したところで、政治と国民にギャップがある事は明らか、
私たちが選んだ政府ですから、まだ十分に期待して支持していますし
マスコミの偏った報道もあるのは理解していますけど、
国民がうんざりするような事柄が多すぎますわ。


さて、今朝のアサヒ・コムに「宇宙ステーションのコンピューター故障、
一時通信途絶
」という記事が載っています。
この記事では「ISSでコンピューターが故障するのは珍しい」と
書いてありますが、故障は珍しいかもしれませんが、
ソフトウェアのバグで、コンピュータを再起動しなければならない事が
過去には何度も発生していますよ

それによく知られているのが、アポロ計画のなかでは、アポロ宇宙船と
地球の管制センターの間で、何度も通信が途絶する事がありました。
「通信途絶している間に異星人と遭遇した」な~んて噂も

確かに以前、SF映画にこんなのがありましたなぁー
通信途絶している間に、宇宙ステーションのクルー全員が異星人に
とって替わられて、地球に異星人がやってくるという
もう映画のタイトルすら思い出せませんけど。

そうそう先週でしたか、イギリス国防省が保管していたUFOに関する
秘密文書が公開されたというニュースが流れましたね。
まぁ「UFO=異星人の乗り物」というわけではありませんが、
公の機関の文書という意味で、大変興味深いニュースですね。

ここでちょっと気になるのが、国防を司る機関が浮遊物が何かを特定できず
UFO(未確認飛行物体)と判断しなければならない場合があるという事です
その浮遊物が何かを特定できなければ、攻撃対象なのか否か決定できません。
この事は、ロマンはあっても、国防においては重大な欠陥です。

まぁUFO論議はさておいて、ISSにドッキングしていたエンデバーが
今日にでも帰還するようですから、スペースシャトルが無事帰還したら
上で触れたSF映画のように、クルーが異星人にとって替わられていないかを
本当に徹底的に調査する必要があると思いますよ
国防には、想像もできない事が発生するリスクを
いつも想定しておかなければなりませんからね。


今日目に付いた記事:
 ・内閣支持37%「参院民主過半数」反対55% 世論調査
  期待が大きかっただけに、逆風が吹くのも早い。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 時として、事象は映画を飛び出して具現化する

もう少しで春、私にも春が来る?!

2010年02月21日 18時11分47秒 | Weblog
そろそろ所々で、梅の花が咲き始めましたな、
今日なんかは、外の空気自体も少し春の様相ですし
ようやく私も冬眠状態の日常から、陽の当たる所に出られそうですしね。

関西では、東大寺のお水取りが終わったら、春が来ると言われています。
東大寺のお水取りは、正式には「修二会」(しゅにえ)といい
2月20日の「別火入り」に始まり、ニュースなどでよく目にする
二月堂を僧が松明を持って走る3月14日の「おたいまつ」に終わり
本格的な春の到来となるわけです。

東大寺二月堂が建立された当時から始まったようですから
天平勝宝4年には、もう修二会の初期行事が始まったようです。
盧舎那仏大仏が開眼された年とほぼ同じ頃、
すなわち西暦745年ですから、1265年程の歴史があるんですねー。

私は、東大寺と聞くと、いつも真っ先に鉄腕アトムでお馴染みの
手塚治虫さんのアニメ「火の鳥・鳳凰編」を思い出してしまいます、
仏師である我王と茜丸の大仏建立にまつわるお話。
このお話を知らない方がおられると思いますが、
慢心する人間の醜さを描いたアニメを超越した作品なので
是非一度、目にされる事をおすすめいたします。

さてその東大寺、宗派は華厳宗で大本山ですね。
華厳経では、ヴァイローチャナ・ブッダを本尊としていますから
大乗仏教の一宗派ですから、般若心経などとも関係していますね。

ちょっと話がそれましたが...

京都では、北野天満宮の梅が咲くと、京の都に春が来たと実感しますな。
そうそう、先日出張した時に立ち寄った代々木公園あたりでも
ちらほらと梅が咲きはじめてていましたな。

北野天満宮では、毎年2月25日に「梅花祭」が開催され
2月初旬から、梅苑の一般公開が始まります。
私も何度か、その梅苑に行った事がありますが、
いつも行く時期が悪いのか、まだ咲き始めだったり、
逆に既に満開のピークを過ぎた時ばかりで、
一番満開の時を見た事がありません
ちなみに、今年は行きませんけど。

そうそう確かしだれ桜で有名な八坂神社は、梅でも有名です。
今年は、NHKで「龍馬伝」をやっていますから
龍馬像のある八坂神社の裏手にある円山公園には
例年にも増して、観光客の人もたくさん来ることでしょう。
ははは、そうなると京都市自体も「春」ですな

京都に春が来て、私にも春が来て、日本には春は来るのでしょうか?
鳩は季節とは関係なしですから、まだ春は先かもね・・・


今日目に付いた記事:
 ・豪、捕鯨の段階的廃止提案へ=外相会談も平行線
  フクロオオカミやモアを絶滅させておきながら、
  何をマヌケな事言ってんだ?! 自分勝手な事言うな!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 ♪春よぉ~遠き春よぉ~まぶた閉じればそこに愛をくれし君の
 なつかしき声がする♪

あくまでも仕事の範囲内です(^-^;

2010年02月20日 14時45分04秒 | Weblog
昨日は、終日東京に出張しておりまして、ブログの更新ができませんでした。

私は、不景気のこのご時世、東京への出張移動も新幹線を使うのではなく
夜行バスを使うようにしています。
夜行バスだと、新幹線の片道分の料金を払えば、往復できますからね。
でも車酔いする人やどこででも寝られない人、体力に自信の無い人などは
夜行バスだとちょっとキツいかもしれませんけどね。

打ち合わせは田町で午後13時半からですが、
夜行バスは、前日0時過ぎに京都を出発、東京駅八重洲口には朝8時着です。
ですから、8時から13時半までかなり時間がありましたから
浅草と上野界隈の見物に行って参りました。

まず浅草、東京駅八重洲口から東京メトロ銀座線の日本橋駅まで歩いて
日本橋駅から浅草まで東京メトロ銀座線で行きました。
朝の通勤時間帯でしたが、思ったより空いてしましたね。
日本橋駅まで歩いて行く途中で、吉野家で朝食を食べました。

早朝という事もないのですが、浅草に着いたのは、まだ9時前だったので
雷門のところも殆ど観光客もなく、仲見世も殆どまだ閉まったままでした。
添付写真左上が、その時撮影した写真です、閑散としているでしょう。

それから仲見世を通って、浅草寺本殿まで行きました。
「お線香の煙を浴びるとその部分が良くなる」という事を事前に
知っていたので、是非とも、頭に浴びたいと思っていましたが
早朝のせいか、まだお線香を焚いておらず、煙もなし・・・残念!
それに丁度本殿が改装中との事で、本殿全体がシートで覆われていて
全容が見られなかったのが、大変残念でした。
でも、何とか両手を合わせて、お参りだけはできました(写真右上)

浅草寺のお参りを終えた後時間があったので、上野公園まで歩きました。
雷門→浅草通り→JR上野駅→上野公園というルートです、
時間にして約40~50分でしょうか。

同じ日本でも、京都や大阪と少々町並みの風景が違いますね。
具体的にどこが違うの?と言われれば、明確な答えを持ちませんが
その雰囲気というか・・・まぁ浅草通りという事で、仏壇仏具のお店や
下町独特の商店などがあるからかもしれませんけどね。
あと小さなお寺さんが、意外とたくさんある事にも驚きました。

上野公園では、西郷隆盛さんのご夫人が、本物の西郷さんに似ていないと
叫んだいう上野公園の西郷隆盛像を見に行きました(写真左下)
そこから不忍池にある弁天堂も見学に参りました、
それにしても不忍池にあるのは蓮ですかね?!
冬で枯れていましたが、池を覆いつくすような勢いで
たくさん浮かんでいたので、こちらも驚きました。

その時点で10時前後だったと思います。
それから正午までは、楽しみにしていた上野動物へ行きました(写真右下)
丁度、遠足の幼稚園児と修学旅行生の団体と一緒の入園
「打ち合わせ」という事で、東京まで出張しているのに
全く何をしている事やら、しかも会社は瀬戸際なのにね。

そこから約2時間、上野動物園を目一杯楽しみました。
まぁやはりジャイアント・パンダが居なかったのが少し残念ですが。
動物の写真も一杯撮ってきましたから、また機会がありましたら公開しますね。

で、午後打ち合わせをして、夕方、友人宅に向かう前に
少し明治神宮を訪問したかったのですが、予想より打ち合わせが延びてしまい
原宿に着いた時には、もう閉まっている時間になっていました。
しかたがないので、竹下通り界隈をブラブラ。
やはり若者が目立ちますねー、女子高生なんかも多いし、
休日の前の日という事もあるのかもしれませんが、凄い人でした。

その後、友人宅にお邪魔して、久々の再会で積もる話を一杯した後
新宿から夜行バスで京都まで帰りました。
京都駅八条口のバスターミナルに着いたのが今朝6時。
さすがに、往復夜行バスで日帰りというのは、少し疲れました

ん?それで打ち合わせの方は「どうなったんですか?」って??
まぁ人生上手く行く事は1割もないという事です。 それがこたえ

でも、今回はいろいろ見学できたので、
それはそれで違う意味で成果があったとおもいますね。
まぁ経営者という観点からは、経費をかけたのに成果がないという事で
「経費をかけてワザワザ東京まで行っているのに、何をやってんだ!」
というのがこたえですけど


今日目に付いた記事:
 ・新興国、資本規制も選択肢 IMF、外資の過剰流入警戒
  漁夫の利を狙っているG7の企業も多いですからね

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 悪い結果でも、成果は成果。 気持ち晴れ晴れ。


やっぱりね!

2010年02月18日 09時07分45秒 | Weblog
今日にも、PHS大手のウィルコムが会社更生法の適用申請と
企業再生支援機構への支援要請を行うようです。
同社は、現在までも経営再建中でそれがうまくいっていないのだとか。

他人様の事をあれやこれやと言う権利は、私には全くありませんけど
以前、私自身、ウィルコムを利用していて、頭に来る事ばかりでしたからね、
客への応対態度が悪い、顧客情報を勝手に改ざんする、対応も遅い、
今に至っては、正直な話「やっぱり」とか「しめしめ」という声が出る。

私はDDIポケットの時代から、ずっと使っていましたから
顧客としては、契約期間も短い方ではなかったと思いますよ、
そんな顧客を怒らせるような対応しかできないのは、企業として駄目です。

それらは結局、会社全体の体質が問題なんじゃないでしょうか?
会社全体とは、結局、経営陣や管理職の考え方という事です。
製品自体は決して悪くありませんよ、私自身、結構気に入ってましたから。
それにもまして、ああいう対応では継続して使う気になりませんよ。

PHS事業は、現在、ウィルコムの一人勝ち状態ですので
余計駄目なのかも知れませんね、携帯電話のように競争相手がたくさんいて
しのぎを削るような競争すると、自ずからサービスの向上や
顧客重視の姿勢になりますからね。

それとDDIポケットからウィルコムに移行した時期、即ちカーライルが
DDIポケットを買収した後、急速に顧客への対応が悪くなりましたから
アメリカ式の経営の合理化がうまく行かなかった事もあるかもしれません。

まぁ他社の事ですから、どーでも良い事なのですが、
反面教師として、大変勉強になりますな。

ところで、先日、ある番組で面白い事を言っているのを聞きました、
日本の起業家は「如何にして企業を創るか」を考えるが
アメリカの起業家は「如何にして企業を売るか」を考えるのだそうだ。
確かに「金持ち父さん、貧乏父さん」でおなじみのロバート・キヨサキ氏は
著作の中で、明確に「起業家の目的は、企業を創り、企業価値を高め、
最後には高く会社を売る」事が目的であると書いておられます。

それは起業家とアントレプレナーの違いなのでしょう。
アントレプレナーは英語ですが、(元々はフランス語のようです)
しばしば「起業家」と訳されていますけど、ニュアンスとして
かなり「起業家」とは異なるという事です。
それに日本の場合「企業を興す」事を目的にしている場合が大半ですが
アメリカや中国などの場合は「産業を興す」という壮大な場合が多いです。
結果はどうあれ、今後、日本の起業家も、世界を変えるくらいの気持ちや
志や夢を持って起業すべきですな。


お知らせ:
 明日は出張で終日外出するので、ブログの更新がありません


今日目に付いた記事:
 ・ソニー、米アラバマ州の磁気テープ工場を閉鎖へ
  まさに時代の移ろいを実感しますなぁ・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 顧客に目が向いていない企業はやっぱりダメ