闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

起業家は体力勝負や

2006年07月31日 23時00分05秒 | Weblog
今日は一日中外出していたので超お疲れモードです。

以前から新規事業について興味を持っている人たちが集まって
それぞれの事業計画について言いたい放題を言う会にも参加しました。
私自身の事業計画にもいろいろご意見を頂戴しましたが、
私は一体何を考えていたんだろうと思うほど抜けを指摘されました。
やはり一つの脳だけで考えていても、考え付く範囲は小さいものです。

逆に他人の事業計画の抜けはよく見える、「この場合はどうするんだろう?」
とか「その手段がうまく行かなかった場合はどうするんだろう?」とか。
もちろん自分の事業計画書でも様々なリスクヘッジを考えてはいるが
ある一面からしか見えていません、他の人でも同じですね。
だから、ブラッシュアップの集まりには意味があります。

ブラッシュアップでヘトヘトになった後、知り合いの社長さんと
進めている人材ビジネスについて、
以前異業種交流会で知り合った社長さんにご提案を持ち込んだ。
見た目も話し方も温厚そうな社長さんなのだが
こちらでも様々なご指摘を頂き、提案しに行ったのか
リスクヘッジを教えてもらいに行ったのかわからないほどであった。

ブラッシュアップの集まりといい、提案を持ち込んだ社長さんといい
本日はしばし眠っていた起業家脳が活性化される思いであった。
自分では意識していないうちに、またサラリーマン脳に傾いていたようで
多面的に物事をみることができなくなっている自分にいささか自己嫌悪に
陥った一日でもあった。

夕方、かなり長い間ご無沙汰していた会社の社長さんをご訪問すると
軽く夕食でもという話になって、軽く一緒に食事をした。
その後、祇園あたりに繰り出そうかと誘われたのだが
さすが今日は疲れが来ていたので、丁重にお断りして帰宅した。

今日は自分本来の仕事で一日動き回ったが、あらためて起業家には
体力も必要だと実感、ソフト開発という内職がどれだけ楽なかも実感した。
多分、脳もブラッシュアップなどで疲れているのだろう。
明日は私の間抜けで免許試験場に行かなくてはならなくなったので
午後からしか仕事ができない、私生活でももうちょっとリスクヘッジを
意識して生活しなければダメだなぁ・・・


今日目に付いた記事:
 ・7歳女児、プールの排水口に吸い込まれ死亡…埼玉
  私も高校生の時に市営プールの監視員のバイトをしていたので
  何だか他人事に思えなくて・・・

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・国連 on Line
  たまにはこういうサイトを見て勉強しなければ

起業家の休日~ガーデニング~

2006年07月31日 00時04分09秒 | Weblog
今朝、うちの庭にこの夏初めて朝顔が咲きました(写真)
生物的形態は異なるとはいえ、こちらから愛情を注ぐと
よりきれいな花をつけてくれます。

昔、サボテンに電極を差し込み、サボテンが話をしたり
歌ったりするという興味深い実験をされていた博士が
マスコミで取り上げられた事があります。
真偽の程は解りませんが、子供の頃からずっと様々な
動植物を育ててきた経験から言えば
愛情をかけると必ずそれに応えてくれる事は確かです。

動物にしても植物にしても、言葉を話さないし
脳の容積が人間より小さいし、植物に至っては
動物の脳に相当する機関がないので
ともすればモノのように考えられますが間違いです。
彼らは行動でその意思を表します。
動物のは場合は更に高度で、行動に加え目や表情で意思を伝えます。

生物学者に言わせれば表情があるのは高等な動物だけだそうだが
ハムスターなど手のひらに乗るような小さな動物でも
毎日よく観察していると表情がある事が分かります。

動物も植物も人間のように邪な気持ちがありませんから
意思表示もストレートです、だから表情と行動を観察すれば
何をして欲しいのかを大体知る事が可能です。

現在、庭には朝顔と風船カズラが花を咲かせ、
ジャガイモとネギと三つ葉が育っています。
もっといろいろな花や野菜なども育ててみたいと思っています。
でも愛情と同時に手間もかけないといけないので
多忙な中、どうのように時間を割いていくか頭を使わなければならない。


今日目に付いた記事:
 ・「知財」担保の融資拡大 稲の品種も 中小の資金調達多様に
  方向としては良いと思うが、果たしてまともな価値判断が融資側にできるのか?

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・musical zoo
  子供向けのサイトだが、動物のイラストと同時に楽器の説明があって楽しい

神様の微笑みは一瞬

2006年07月29日 23時38分24秒 | Weblog
今日から夏休み、やっと自由に時間が使えるというものだ。
久々に昼前まで眠っていた、昨夜、朝まで生テレビを生で見たからだ。
さすがに昼前まで寝ていると暑い、半分暑さで目が覚めたようなものである。

ちょっと早めの昼食をゆっくり摂る。午後からは掃除。
ここのところ仕事が忙しかったのと私用でも多忙を極め
かなり長い間掃除をしていなかったのでホコリだらけ、
持病のゼンソクにも非常に悪い環境だった事もあり丁寧に掃除をした。

掃除の後は読書をした後、小一時間ほど昼寝
十分英気を養ったあと事業計画書の手直しを行った。
特に、情勢を分析したのが数ヶ月前であり、
当時と今とでは状況が変わったいるため
再度、状況の分析と競合の調査、その結果を受けて
再度考え直さなければならない点がいくつかあり、
数ヶ月間の世間の動きの早さを痛感すると同時に
新たな肉付けをしなければ、追随を許してしまう恐れがある事が判明。

開発の仕事が忙しかったために、
いささかチャンスを逃してしまった感がある。
私の本当の仕事は事業を興し育てる事であるが
いくら従業員のためとはいえ、安易に日銭稼ぎに走った事を反省。
チャンスを失うと言う事は、同時にお金を失う事である。
このことは起業家として大失態、事情はどうあれ自らの甘さを再度痛感した。

会社創立以来、沢山の失態をおかしてきたが、
今回の失態は事業計画にかなり勝算を見込んでいただけに
会社創立から現在までの間の最大の失態だ。

もう一つの事業計画についても再調査が必要であるが
悲観的な結果にならない事を祈るだけである。
神様は何度も微笑んでくれるが、一瞬しか微笑んでくれない。
それをモノにできるか否かは、起業家の心がけしだいである。


今日目に付いた記事: 
 ・鈴鹿8時間耐久 辻村・伊藤組が4年連続PP
  もうそんな季節なんですね~、オートバイファンの私としては血が騒ぎます

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・
  ご存知マイクロソフトのサイト

夏休みは頑張って仕事しまっせ~(^^)

2006年07月29日 00時05分49秒 | Weblog
今日は一度、私事について書いたのですが、また書き直しています。
私事についてはまた日を改めて...その時、何故今日書かなかったか
その理由についても書くつもりです。

明日から客先は1週間夏休みに入る。
いよいよ24時間、自分のために使える1週間が到来です。
やりたい事というより、やらなければならない事が沢山あります。

事業計画書、人材確保、営業活動、自社開発、下期の計画、
現在進めている第2の事業の推進など目白押しだ。
そうそう会社のサーバーのメンテナンスもやらなくては。

もし可能なら1日位は海風を浴びにでも行きたいところだが
無理だろうな~、毎年1回は海風を浴びにいっているが・・・。
青い空、白い雲、燦燦と降り注ぐ太陽、白い砂浜に座り
海の香りを運んでくれる海風を身体一杯に受ける心地よさ。
今年はニューカレドニアの海の写真で我慢する事にしよう。

でも充実した1週間を送れる幸せを最優先にする、
それでこそ起業家気質というもんだし、
それがあるから経営者を辞められない。

よく倒産した会社の社長が、堅実なサラリーマンにならない理由は
少なからずサラリーマンでは得られない充実感を知っているから
また会社を始めてしまうのだろう。
いずれにしても1分たりとも無駄にしたくない1週間の始まりだ。


今日目に付いた記事:
 ・国の将来像を集中討議 日本経団連「夏季フォーラム」
  御手洗さんのお手並み拝見! 奥田さんには後半失望したが・・・

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・サンリオ公式サイト
  様々な角度から私が学生時代から注目している企業だ。

サラリーマンを生かさぬよう、殺さぬよう (by政府)

2006年07月28日 00時37分24秒 | Weblog
今日は刺すような陽の光で、真夏を予感させるような日でした。
クーラーもエアコンも無いうちの会社の環境では
冷房の利いた客先で仕事ができる事は本当にありがたい事です。

現在、いつも私のブログにコメントを頂きます「リーダーの暗示学」の
著者でもあります佐藤様が主宰されています「リーダー研究所」MLに
参加させて頂いておりますが、様々なご意見があって面白いです。
皆さん自分の置かれている環境について真摯に取り組んでおられ、
何とか良い方向に向かえないかと一生懸命考えておられます。
まだまだ日本も捨てたもんじゃない。

その中で一番いい加減な人間の最右翼は私でしょう(苦笑)
何しろ辛抱が足りないからドロップアウトしたようなものですから。
私が今一緒に客先で働いておられる方々も、一生懸命仕事をされています。
私はというと、遊んでいるわけではありませんが、
仕事を中断して知り合いの社長さんから来たメールに返事を書いたり
時々刻々変化する情勢を定期的にインターネットでスキャンしたり
従業員からの報告を読んだりと、開発の仕事一本に打ち込んでいません。
まぁ社会的立場が違うとはいえ、それで良いものかと悩む場面もありますね。

皆さん「ホワイトカラーエグゼンプション」ってご存知でしょうか?
うちの会社のようなソフト開発を生業としている企業の従業員にとっては
とっても大きな問題です。
「コンピュータの関連専門職や外勤セールスマンなど特定の職種や職務で、
 一定の要件(俸給水準要件など)を満たしている労働者は規制から
 除外されており、週 40時間を超えて働いても割増賃金はもらえません。
 業務の裁量性が高く、労働時間の長さと成果が必ずしも比例しないと
 見なされるからです。」だそうだ。

消費税の増税、保険年金料の引き上げと「生かさぬよう殺さぬよう」だ。
サラリーマンの人たちも立ち上がる時ではないだろうか。


今日目に付いた記事:
 ・ミクシィ500万人突破 サービス開始2年半 楽天規模に急成長
  当初こんなに会員が増えるとは思っても見なかったのに...

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・アヤハディオ
  私がいつもお世話になっているホームセンターです

故本田美奈子さんに励まされ...

2006年07月26日 23時03分30秒 | Weblog
今日は客先の会社が定時退社日なので、明るいうちに帰宅できた。
それでいろいろな番組を見られたのだが、中でも昨年亡くなられた
歌手本田美奈子さんの事を取り上げている番組があった。

本田美奈子さんは同期の人たちが歌一本から女優業の掛け持ちへと移行した中で
唯一「歌」にこだわって歌一本を貫き通した意思の強い人である、
少し異なるが、まだまだ先が楽しみだと期待されている最中
亡くなってしまうという事で少々テレサ・テンとも重なる。

2人とも大きな夢をもっておられたし、やりたい事も沢山あったろうから
「さぞかし無念だろう」という人がいるが、私は違うと思う。
「さぞかし無念だろう」と思う人は、上の2人ほど人生を一生懸命に生きていない
と私は考えるからだ。(かと言ってええ加減な人生とは言わないが)

彼女らの人生は私たちとは密度が違う。

自分の人生を省みると何だかんだと言い訳しながら
楽な道を選んでしまう事も多々ある。
「それが人間だ」という人もあるが、そういう慰めの言葉は
私の夢はそんなものだったのかと自己嫌悪に陥ってしまう。

でも今日の本田美奈子さん特集の番組を見て
故本田美奈子さんに励まされたような気になりました。
今日の番組を見て多くの人が私同様励まされた事と思います。

いくら自己嫌悪に陥っても私は立ち止まる事は許されない、今、この瞬間も
私を待っている人が、私を必要とする子供たちが待っているからである。
以前、恩師から聞いた恩師が感銘を受けた話で今日のブログをしめたい。

「経営者の方たちはいいですよね、可能性が少なければあきらめる事が
 できるんですから。 でも私達のように子供が難病を患っている親は
 子供を助けるためにあきらめる事はありません。
 例え治る可能性が1%でもあればチャレンジします。
 あなたは愛する家族が病気になった時、
治る可能性が少ないからといってあきらめますか?」


今日目に付いた記事:
 ・松下電器、デジカメで新機種、初の1000万画素
  デジカメもとうとうここまできましたね、考えてみると最近機種変更した
  私の携帯電話のカメラでも300万画素ですからね。

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・本田美奈子公式サイト
  今日話題にした本田美奈子さんのオフィシャルサイトです。

違う意味で夏休みが待ち遠しい

2006年07月26日 01時14分37秒 | Weblog
ようやく梅雨明けらしきものが見えてきたようですね、やれやれ。
職場ではそろそろ夏休みの話題もちらほら出てきました。

私にはもちろん夏休みなどありません、
と言うと、また何処からか「可哀想に・・」と聞こえて競うですが
うちのような小さな会社の経営者が休んだら首が回らなくなります。
大体、経営者が休もうという気持ちを持つ事自体不思議です、
何故ならその仕事に打ち込んでいるわけですから仕事が何より面白い、
もちろん休みより面白いはずだからです。

逆に夏休みこそチャンス!客先は休みなので、
そちらの雑音に邪魔される事無く、自分本来の仕事ができるからです。
それに他にも事業を始めかけていますし、
事業拡大のための営業に十分時間が割けます。

知り合いの社長さんと進めようとしている事業で
9月頃にでも中国に出張する可能性があるので
その時にでも見聞を広げるために中国の文化に触れる事が
まぁ精神的な休みにでもなるでしょうか。

また夏休みは、下期の事業計画を実行するための
資源を集めるための重要な時間でもあります。
夏休みの間の私の働き如何で下期の業績が大きく左右されます。

ちょっと可哀想なのが従業員たち、本来うちの会社の就業規則では
「7月~9月の間に標準夏期休暇相当の日数を夏期休暇に当ててよろしい」
という事になっているのに、客先に出向しているから客先に合わさざるを得ず
夏期休暇取得の自由が無いわけですからね。


いずれにしても夏休みはサラリーマンの人とは違う意味で待ち遠しいですな。


今日目に付いた記事:
 ・愛煙家王国ロシア狙え JTが5割増産へ
  JTも営利企業だから稼がなければならない事情は理解するが
  健康を害するモノを輸出してよいものか、モラル意識を疑う。

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・無料パソコンソフト・無料ソフト ダウンロードサイト リンク集
  ここで時々掘り出し物が見つかる事があります

長雨・・・地球で何が起こっているんだろう

2006年07月23日 22時48分56秒 | Weblog
なかなか梅雨があけませんね~、毎日ジメジメで気持ちが悪いです。
梅雨前線が日本列島に梅雨前線が居座っていますが
地球温暖化の影響なんかもあるのでしょうか。

基本的には大陸の高気圧より太平洋高気圧の勢力が強まると
梅雨明けとなるらしいのですが、今年はなかなか太平洋高気圧の勢力が
なかなか強くならないのが原因のようです。

地球全体が1つのシステムですから、太平洋で起こっている事柄は
別の地域で別な現象を引き起こしています。 まさにバタフライ効果です。
「北京で蝶々が羽ばたくと、ニューヨークで雨が降る」ですね。

これらは陸の上と大気だけの影響ですが、私は地面の中にも
何か影響があるように思えてなりません。即ちジャワの地震とか
スマトラの大地震にも少なからず影響があるような気がしてなりません。

以前2001年宇宙の旅で有名な作家アーサーCクラークが
地球の70%は水で覆われているから、地球という呼び名は間違っていて
水球というのが正しいのではないかと仰っていました。

エルニーニョにしても今起こっている現象でも
すべて海面の温度が関係しているので
ひょっとすると海の中では私たちがまだ知らない
何か恐ろしい事が起こっているのかも知れませんね。

海の中の事はまだまだよく知られていません、
深層海流が発見されたのでさえ20世紀後半になってからですね。
ジュール=ベルヌの小説「海底2万マイル」は海底の事を題材にした
大変面白い小説ですが、現実は小説よりも奇なりで
まだ私達の知らない事実が一杯隠れているのでしょう、
そう考えるとワクワクしますね。

梅雨明けに話を戻しますが、お盆あたりから海にクラゲが繁殖して
海水浴で泳げなくなる事を考えると、8月に入って直ぐに梅雨明けしても
海で泳げるのは2週間ほど、海好きの私としてはちょっと残念です。

そして更に長雨で更に多くの被災者の方が増えない事を祈るばかりです。


今日目に付いた記事:
 ・「iPod」6000万台に迫る
  すごいですね~、アップル社は一時期倒産寸前とか言われていましたからね

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・茨城ゴールデンゴールズ
  今話題の欽ちゃん球団

A Day in A Life ~ theme 「和」

2006年07月22日 22時30分59秒 | Weblog
今日は昨日より体調がましだ、熱は引いたが依然めまいが残っている。
しかし、3食しっかり自炊でゆったりと食べられたし、
風呂にもゆっくり浸かることができた。

私は普段、風呂に入る習慣がない、シャワーだけで済ませている。
風呂に入っても、周りからカラスの行水より早いと言われるほどで
湯にゆったり浸かることがない、年に数度くらいだ。

まぁここ半年位前からスーパー銭湯に行く機会が多いので
湯に浸かる事が増えたが、自宅では相変わらずシャワー党である。
子供の頃は普通の人のように湯につかっていたのだが
何時からだろう?多分、一人暮らしをするようになってからだろう。

一人暮らしでワンルームマンションに住み始めてからだ、
大抵の場合、ワンルームマンションではユニットバスになっている、
即ち、浴槽の横にはトイレがあるというパターンだ。
湯船から出て身体を洗う場所がないから、必然的に浴槽の中で身体を洗う、
浴槽の中で身体を洗うには湯は貯められないからシャワーになる。

シャワーばかりの毎日になると、たまに湯に浸かると熱くてたまらない
それに皮膚呼吸ができなくなるので息苦しさもあり、直ぐに出てしまう。
もちろん湯に浸かる事の身体的効果は理解しているが、でも耐えられないのだ。
5分も使っていたら、明石のゆでダコの如くなってしまう。

スーパー銭湯では、湯に浸かっていても、ジェットバスや岩風呂
水風呂とバリエーションがあるから、短時間浸かって出ても
それらをローテーションした後の使っているトータル時間は結構長くなり
湯に浸かる効果は十分あるだろう。

それにサウナやミストサウナもありいろいろ楽しめて良いものだ。
お金に余裕がある時は帰りにマッサージも受けることにしている。
ただ、仕事で疲れてスーパー銭湯に行って疲れを取る必要のある時は
深夜まで仕事をしているので、既に閉まってしまっている時間にしか帰れない。

一度やってみたいのが足裏マッサージ、
よく芸能人の罰ゲームなどで悲鳴をあげているのがあるが、あれをやってみたい。
M的な気もするが、マッサージの後の爽快感も大きいのではないだろうか。

さて今日の3食であるが、朝はもちろんご飯、焼き魚、味噌汁、漬物である。
味噌汁はもちろん昆布とカツオでとったものである、化学調味料など使わない。
焼き魚も七輪で..といきたいのだが、炭がないのであきらめてレンジを使う。
ご飯、焼き魚、味噌汁、漬物、この組み合わせは何と幸せな事か、
日本人に生まれてきた良かったと思う瞬間である。

昼間は、素麺とソバだ。でもタダの素麺とソバじゃないですよ。
汁はこれまた昆布とカツオから煮出したもので、素麺の具は
オクラの薄切り、ミョウガ、青ジソ、梅肉だ、夏にはこれが一番。
ソバはトトロ芋をおろし、ちょっと濃い目のだしをかけて食べる。

夜はカレーライス、こちらも普通じゃないですよ。私特製だ。
通常の野菜と夏野菜とニンニクを入れ、肉も牛と豚のハイブリッド。
ルーは市販のものをベースにするが、更にターメリック、コショウ、
シナモン、ガラムマサラ、コリアンダー、カルダモン、
とうがらし等を更に追加して、じっくり3時間ほど煮込む。
その後、1時間ほど火を止めて、食べる直前に暖める。
レタスの乱切りとコンソメスープを付けて食べました。

これでゆっくり眠れば疲れも取れるというものです。
ちなみに夕食のデザートはグレープフルーツでした。


今日目に付いた記事:
 ・正社員の月間労働、平均196.7時間・独立行政法人報告
  これがまともの労働の姿なのか? 自分に投資する時間はどうなる?

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・仁左衛門の湯
 ・やまとの湯
  私がよくお世話になっているスーパー銭湯